御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![伏見稲荷大社の本殿・本堂]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

伏見稲荷大社参拝⛩️ 東海関西巡拝
八坂神社から移動して伏見稲荷大社へ🚙💨20分ぐらいかな
16時40分頃到着、授与所が18時までと... 
御本殿→稲荷山(3時間)→御本殿(今回)
稲荷山参拝後に御朱印と御守を授かり、その感謝の参拝にてお伺いしました。
ここでは... 
今回で5回目かっこいい建物やおいなりさんに癒される。
次は、友達と行きます。 お参りの記録・感想(749件)![八坂神社(祇園さん)のその他建物]()
![八坂神社(祇園さん)の鳥居]()
![八坂神社(祇園さん)の御朱印]()

京都市東山区にあります、
八坂神社(祇園さん)に参拝しました。
御祭神は【素戔嗚尊】【 櫛稲田姫命】【 八柱御子神】。二十二社(下... 
八坂神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
建部大社から移動、約40分ほどで京都八坂神社へ🚗💨到着したのが15時50分頃授与所が16時までだった... 
春季の桜限定御朱印拝受のために参拝。朝9時過ぎ、このシーズンなのに人少ないなぁって思って境内に入ると摂末社のいたるところに撮影禁止の看... お参りの記録・感想(765件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(626件)![北野天満宮の本殿・本堂]()
![北野天満宮の山門・神門]()
![北野天満宮の御朱印]()

桜だよりがポツポツですが梅もまだまだ見ごろ。予想通り人いっぱいだったので参道の梅眺めながら本殿をお詣り。御朱印をいただいて花の庭は・・... 
参拝記念⛩️✨️
北野天満宮
京都府京都市上京区に鎮座する北野天満宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
平野神社からそのまま... 
北野天満宮の御朱印を拝受しました。 お参りの記録・感想(593件)![東寺(教王護国寺)のその他建物]()
![東寺(教王護国寺)の山門・神門]()
![東寺(教王護国寺)の御朱印]()

ご贔屓さん好きの私が欲しかった御朱印🐢🐉
世界文化遺産登録30th.
佛頂尊勝陀羅尼の御朱印を拝受しました✌️
御影堂裏... 
真言宗の総本山です。
世界遺産であり、平安遷都の時に建立されたお寺。日本で初めての密教寺院であった。
五重塔や金堂、講堂などの大きな建... 
【あり子の参拝】
この日が一番の快晴☀️五重塔、逆光で撮れない…
前日のライトアップは綺麗に撮れた。
御朱印は弘法大師と薬師如来... お参りの記録・感想(477件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
初めて参拝しましたが、荘厳な雰囲気に身が引き締まりました。 お参りの記録・感想(446件)![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市上京区の晴明神社⛩️
実は神社のほうがついでで、近くの猫カフェが目的地でした🐾あまり猫カフェには... 
二条城見学後、徒歩で向かいましたが結構歩きました。30分くらいかな? 
市バス「一条戻橋」すぐ。
白峯神宮から徒歩で参拝。
4時半過ぎに訪問、御朱印は頂けませんでしたが久しぶりに参拝できてよかったです。... お参りの記録・感想(335件)![貴船神社のその他建物]()
![貴船神社の山門・神門]()
![貴船神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
以前、上がろうと思って何... 
鞍馬貴船トレイルを歩ききって鞍馬寺様の西門から府道361に出て右に歩いて行くと貴船神社様の二の鳥居が見えてきます。
貴船神社様の... 
二十二社巡り京都編③貴船神社⛩️へ参拝🙏二十二社の下八社の1社です⛩️京都鞍馬山の川沿いにある水の供給を司る高龗神をお祀りする神社⛩️... お参りの記録・感想(305件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
石清水八幡宮に参拝しました。
主祭神は【八幡大神】
神仏霊場巡拝の道 第81番札所(京都第1番)
... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... 
桜舞い散り、常緑樹の落ち葉が吹き荒ぶ中参拝して来ました。
半分くらい桜はもう散っていましたが、ミツバツツジや菜の花はまだまだ咲き誇って... お参りの記録・感想(357件)![平野神社のその他建物]()
![平野神社の鳥居]()
![平野神社の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
桜の名所として有名で 夜桜の様子は「平野の夜桜」と称されることで知られます。
1年以上ぶりにお参りしました... 
北区平野宮本町の平野神社⛩️
奈良時代末期に平城京に祀られたとされます🙏
桜の名所として有名ですが、一月じゃまだ無理よね〜と思っ... 
平野神社桜偵察😅染井吉野はほぼ終わりなので庭園は解放されておりました😌とはいえ境内は八重桜を中心にまだまだ桜が楽しめました。というより... お参りの記録・感想(293件)![籠神社の本殿・本堂]()
![籠神社の鳥居]()
![籠神社の御朱印]()

天橋立を戻り籠神社様にお詣りに向かいました。
籠神社様は丹後の国の一の宮で、主催神は彦火明命(ヒコアカリノミコト)をお祀りされて... 
参拝させて頂きました。ようやく来ました、籠神社。風格が違いますね。宮津の宮は籠神社の事だったんでしょうね。人もほとんどおらず真名井神社... 
元伊勢と呼ばれる古社で 丹後の国の一の宮です。格式高く歴史を感じます。 お参りの記録・感想(186件)![城南宮のその他建物]()
![城南宮の鳥居]()
![城南宮の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
城南宮に参拝しました。
主祭神は【城南大神(八千矛神、息長帯日売尊、国常立尊)】「方除の大社」として知ら... 
今日はお仕事お休みなので梅見に城南宮様に^ ^
平日でも人が多くてなかなかゆっくり見て回れなかったのが心残り
しかし、梅は素晴らし... 
この日、最後に向かったのは城南宮様です。
御祭神は
国常立尊(クニノトコタチノミコト)
八千矛神(ヤチホコノカミ)
息長帯... お参りの記録・感想(205件)![藤森神社のその他建物]()
![藤森神社の鳥居]()
![藤森神社の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
藤森神社に参拝しました。
1800年程前に神攻皇后によって創建された、皇室ともゆかりが深い神社。
... 
京都十六社15社目。こちらも夕方だからか境内に人は居るものの並んでいる人はおらずすんなりお参りできました。まあ嵐の前の静けさですかね・... 
京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... お参りの記録・感想(175件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは... 
くろ谷さん初詣。ここの阿弥陀様も好きなのでしばらく見入ってました🤣あんまいくろ谷さんで浄土宗の宗教的イベントの話聞かないけどやってくれ... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(224件)![長岡天満宮の本殿・本堂]()
![長岡天満宮の鳥居]()
![長岡天満宮の御朱印]()

京都十六社朱印巡り13社目。こちらも人出はそれほどですね。やはり例年より少ない感じがします。屋台もポツンポツンとあるぐらいでした。昨年... 
途中下車しながら空港へ向かうことに
以前から気になっていた長岡天満宮へ
梅の花が綺麗でした
キリシマツツジの頃にもいつかは訪れた... 
近所の氏神様。
早朝は静かな杜で、一休みして出勤する。
鈴の音、柏手の音、砂利の音、木々に流れる風の音、季節の薫り。
1日のスター... お参りの記録・感想(150件)![大原野神社のその他建物]()
![大原野神社の鳥居]()
![大原野神社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比... 
大原野神社もこのシーズンは初。青もみじも涼し気に、「モネの睡蓮の池」とまで言われる鯉沢の池の睡蓮が見頃を迎えてました🤗参拝終えて社務所... 
天橋立で遊びまわって今宵の宿である京都市内に戻る途中、急遽お詣りしました。
大河ドラマ「光る君へ」の紀行で見たこの神社、あまりアクセス... お参りの記録・感想(119件)![京都大神宮の本殿・本堂]()
![京都大神宮の鳥居]()
![京都大神宮の御朱印]()

月参り。この時期になると境内に桜がないのが残念なところ。お参りして今月の御朱印を拝受いたしました😊 
京都2️⃣
火除天満宮からすぐです
大神宮というほど広くはないですが唐破風の御社殿の美しさは秀逸
伊勢神宮の遙拝所が始まりで「京... 
寺町界隈、最後は東へ。京都大神宮へ参拝。
伊勢神宮の遥拝所として戦後に設けられたそうです。あいにくこの日は社務所が閉まっており御... お参りの記録・感想(144件)![伏見稲荷大社 奥社奉拝所のその他建物]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の鳥居]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
伏見稲荷大社 奥社奉拝所に参拝しました。
伏見稲荷大社に早朝参拝した際、訪れ参拝させて頂きました。約... 
奥社に向かいました。
参拝者は他に2組ほどお見掛けしたくらいで静かにお詣りすることが出来ました(^-^)
おもかる石の前に... 
伏見稲荷奥社。御朱印を拝受。ここもほぼ外国人でした。 お参りの記録・感想(74件)![正寿院のその他建物]()
![正寿院の御朱印]()

貴船神社参拝の後に宇治に移動
正月三が日はお休みでした。 
高野山真言宗 正壽院 卍
【遥拝】 
宇治田原、今日の最後は正寿院。
たまたま見つけて寄り道。こういうところがあったのですね。映えスポットを求めて若い方がたくさん来ら... お参りの記録・感想(90件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お宮参りにオススメの神社お寺まとめ58件!赤ちゃんの健やかな成長を祈願しよう
2025年04月14日(月)更新
「お宮参りに行きたい」
赤ちゃんが生まれて約1ヶ月後に、地元の神社お寺にお参りするお宮参り。
神さまに無事生まれてきたことを感謝し、子どもの健やかな成長を祈ります。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府のお宮参りができる神社お寺58ヶ所をまとめて紹介します。
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
祇園四条駅約594m/御朱印あり
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛さ…もっと読む


- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市東山区祇園町北側625
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
北野白梅町駅約595m/御朱印あり
- 4467
- 586
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社
北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天…もっと読む


京都府京都市上京区馬喰町
東寺駅約434m/御朱印あり
- 3092
- 497
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教…もっと読む


京都府京都市南区九条町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
鞍馬駅約1304m/御朱印あり
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
北野白梅町駅約590m/御朱印あり
- 1897
- 182
60種類400本⁉︎京都の桜の名所
平野神社の桜は、京都の人気お花見スポットランキングで上位に入る桜の名所です。 桜のシーズン…もっと読む


京都府京都市北区平野宮本町1
天橋立駅約3099m/御朱印あり
- 870
- 231
元伊勢として伝説が残る丹後国一宮
天照大神が鎮まる土地を探して全国を旅した倭姫命さまが4年間「吉佐宮」として奉斎したことから元伊勢…もっと読む


京都府宮津市字大垣430
竹田駅約985m/御朱印あり
- 1801
- 145



京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
墨染駅約397m/御朱印あり
- 1134
- 235
競馬と「刀剣乱舞」
菖蒲の節句発祥の地。 菖蒲=勝負、ということで勝祈願。また、藤森祭にて奉納される駈馬神事が馬の神事であることか…もっと読む


- 京都十六社
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
長岡天神駅約574m/御朱印あり
- 1376
- 106
キリシマツツジ
「キリシマツツジ」は樹高が約2.5㍍あり、4月末に真紅の花を咲かせる様は壮大であります。樹齢は130年前後と推定…もっと読む


京都府長岡京市天神2-15-13
洛西口駅約4266m/御朱印あり



京都府京都市西京区大原野南春日町1152
京都河原町駅約218m/御朱印あり



京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町622
稲荷駅約432m/御朱印あり



京都府京都市伏見区稲荷山官有地
宇治(京阪)駅約11600m/御朱印あり
猪目窓と天井画
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの…もっと読む


京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ