きふねじんじゃ
貴船神社
京都府 鞍馬駅
参拝/6:00~20:00 (5月1日~11月30日) 6:00~18:00 (12月1日~4月30日)
祈禱受付/9:00~15:30
授与所/9:00~17:00
きふねじんじゃ
京都府 鞍馬駅
参拝/6:00~20:00 (5月1日~11月30日) 6:00~18:00 (12月1日~4月30日)
祈禱受付/9:00~15:30
授与所/9:00~17:00
貴船神社に三社詣して参りました。
叡山電車の貴船口駅からバスで10分ぐらいで最寄りのバス停へ到着です。
そこから緩い坂道を上がり5分ほどで鳥居が見えてきます。
水の神様を祀っています。
有名な水占いされている方も大勢おられました。
京都市左京区にある神社です。
鞍馬寺と同じく ようやくお参りできた神社です。
主祭神は高龗神(たかおかみのかみ)です。
車でのお参りが難しいということで 駅から30分ほど歩きました。
いやぁ 若くない者にはきつい。
貴船山と鞍馬山に挟まれた賀茂川沿いにあります。
高龗神が水の神ということで 全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めているようです。
また 縁結びの神としての信仰もあり 人気もあり、若いカップルで賑わっています。
その一方で縁切りの神 呪咀神としても信仰されており 丑の刻参りでも有名だそうです。
七夕の短冊奉納があり 境内を美しく飾っていました。
山からは御神水が流れており 飲料可なので 持ち帰る方も多いです。
また 絵馬発祥の地だと看板に書かれていました。
賀茂川沿いには 有名な川床料理のお店が並びます。
私も1度訪れたことがありましたが とにかく高い!!昼でも1万円ほど。
有名店の松コースだと2万円近くします。
最近は デザートだけを川床で楽しめる お安いお店もあるみたいでした。
境内から出て少し歩くと 中宮の結社があります
和泉式部の恋の話から 名前が変わってしまった橋 「おものいみ川」→「思ひ川」
さらに奥宮の方に歩くと 末社があります。
相生の杉
25
0