御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
目次
- 御朱印帳:あり
- 544
- 2701
摂社・末社を含めた11種類の御朱印をいただけます。
行事ごとにカラフルな限定御朱印も頒布されます。


巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社下八社 神仏霊場巡拝の道第116番京都第36番 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場 |
---|
京都府京都市東山区祇園町北側625
祇園四条駅周辺
075-561-6155
参拝可能時間
24時間
社務所
9時~16時
- 御朱印帳:あり
- 469
- 2743
霊場札所ごとの御朱印など、10種類以上の御朱印をいただけます。(特別拝観期間限定の御朱印を含む)


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場法然上人二十五霊場 西国三十三所観音霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第番札所 京都六阿弥陀佛巡礼第番(奥の院) 法然上人二十五霊場第番 |
---|
京都府京都市東山区清水1-294
清水五条駅周辺
075-551-1234
6:00~18:00(7、8月は18:30)
夜間拝観は年毎に変わ…続きを読む
- 御朱印帳:あり
- 450
- 3020
御朱印の右上には、御神紋のモチーフである賀茂葵(双葉葵)の印が緑色で押されています。数種類ある摂社の御朱印にも、それぞれのモチーフの押印があります。


巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番京都第番 勅祭社 |
---|
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
出町柳駅周辺
075-781-0010
参拝可能時間:6:30~17:00
社務所:9:00~17:00
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 427
- 3015
通常は4種類の御朱印をいただけます。「和魂漢才」など、菅原道真ゆかりの言葉が書かれたものです。
このほか、季節限定の御朱印(書き置き)も頒布されます。


巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社下八社 神仏霊場巡拝の道第95番 菅公聖蹟二十五拝第25番 洛陽天満宮二十五社巡拝第9番 |
---|
京都府京都市上京区馬喰町
北野白梅町駅周辺
075-461-0005
4月~9月・5時~18時 10月~3月・5時30分~17時30分
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 336
- 2001
9種類の御朱印をいただけます。
「朝参り」や「そうだ京都行こう」などのキャンペーン期間は、限定の御朱印も頒布されます。


巡礼 | 洛陽三十三所観音霊場神仏霊場巡拝の道都七福神 四国八十八箇所霊場 洛陽三十三所観音霊場第番札所 都七福神・兜跋毘沙門天 京都十三仏霊場第番札所 京都十二薬師霊場第番 |
---|
京都府京都市南区九条町1
東寺駅周辺
075-691-3325
金堂講堂:8:00〜17:00(16:30受付終了)、宝物館:9:0…続きを読む
- 御朱印帳:あり
- 331
- 1882
葵の印が押された御朱印をいただけます。
毎月第2・4日曜に摂社新宮神社の御朱印が頒布されます。


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道二十二社日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番(京都番) |
---|
京都府京都市北区上賀茂本山339
北山駅周辺
075-781-0011
参拝可能時間:5:00〜17:00
社務所:9:00~17:00頃
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 285
- 2421
6種類の御朱印をいただけます。
毎月8日にのみ頒布される「薬師如来」の御朱印など、限定御朱印もあります。


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場京都十三仏霊場真言宗十八本山 真言宗十八本山第番 京都十三仏霊場第番 近畿三十六不動尊第番 御室八十八ヶ所霊場 神仏霊場巡拝の道第番 |
---|
京都府京都市右京区御室大内33
御室仁和寺駅周辺
075-461-1155
3〜11月:9:00〜17:00(受付終了16:30)
12〜2月…続きを読む
- 御朱印帳:あり
- 212
- 792
通常は6種類の御朱印をいただくことができます。
ご本尊の御朱印には、西国三十三所の1つである「西国十七番」の印など、4つの印が押されます。


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場都七福神 西国三十三所観音霊場第番 洛陽三十三所観音霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番京都番 都七福神・弁財天 洛陽四十八願地蔵尊第番(鬘掛地蔵)宝物館所蔵 洛陽二十四地蔵尊第番(鬘掛地蔵)第番(夢見地蔵・廃寺)宝物館所蔵 |
---|
京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入2丁目轆轤町81-1
清水五条駅周辺
075-561-6980
8:00〜17:00
宝物館8:30〜17:00 (受付終了16:30)
- 御朱印帳:あり
- 192
- 1117
通常は、4種類の御朱印をいただけます。
西国三十三所草創1300年を記念して、2022年3月末まで、西国観音曼荼羅専用台紙(金色)の特別な御朱印が頒布されています。


巡礼 | 洛陽三十三所観音霊場西国三十三所霊場 西国三十三箇所霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第1番札所 聖徳太子御遺跡霊場 |
---|
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
烏丸御池駅周辺
075-221-2838
6:00〜17:00(納経時間 8:30〜17:00)
資料館9:0…続きを読む


マップ