御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
京の旅⑥巨大なこけしアートに驚愕ー清水寺🪆😯
東福寺駅から京都駅に出るつもりが京阪に乗ってしまいました💦
五条で降りて久しぶり... 
清水寺参拝してきました。もぅ何度目か忘れましたが何回参拝しても良いところですね。
京都府京都市東山区清水1-294
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
平日午前中は人は少ない。
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
参拝記念⛩️✨️
平安神宮
京都府京都市左京区岡崎に鎮座する平安神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
奈良・和歌山・京都の... 
風鈴の音色を聞きに平安神宮へ参拝して来ました。
今回は、神苑にも拝観してゆっくりと
有意義な時間を過ごす事が出来ました。
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
都七福神、お次は六波羅蜜寺さんへ。
こちらは20年前と17年前に西国三十三所巡礼でお参りしたことがあります。
赤い御本堂の柱も、漆黒の... 
12年に一度、辰年の時だけご開帳を見れるという事で参拝- ̗̀👏🏻 ̖́-空也上人立像も見れるので小ぢんまりした境内だけど見どころ満...
京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入2丁目轆轤町81-1
京都市東山区の大きな三門で有名な知恩院に はじめてご参拝させていただきました🥹🌿平安時代末期に法然(ほうねん)上人が開いた浄土宗の総本... 
参拝記録
秋のライトアップです
幻想的でめっちゃ綺麗でした
さすがに夜は冷えますね
京都府京都市東山区林下町400
京都市東山区 大和大路正面 茶屋町の豊国神社(とよくにじんじゃ)に ご参詣させていただきました☺️
ご祭神
豊国大明神(豊臣秀吉公... 
京都刀剣御朱印巡り 第十二弾 御朱印頂きました いつ見ても 伏見城遺構の国宝唐門は素晴らしいです、手水舎のひょうたんも可愛いです
京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
【令和五年四月六日参拝】カワイイが溢れてる💕うさぎ神社こと🐰岡崎神社🐰さんへ🥰
今年からの限定御朱印も頂きました💕
... 
うさぎ神社とも呼ばれる岡崎神社⛩
至る所にうさぎの像やうさぎのモチーフが潜んでいてとても可愛い神社でした。
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
西国三十三所 第十五番 頭痛封じがあるのが珍しいです 特別授与品「枕カバー」もあります なんといってもこちらは、紅葉の見ものです、頭痛... 
京都市東山区にあります、
今熊野観音寺に参拝しました。
真言宗泉涌寺派の寺院て、本尊は十一面観音。
総本山泉涌寺の塔頭の一つです...
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮賀茂御祖神社第一摂社 河合神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する下鴨神社の第一摂社、河合神社... 
鏡絵馬で有名な河合神社へ参拝して来ました。
御祭神の玉依姫命は女性の守護神という事で
やはり女性の方が多く感じました。
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
日本に1つしかない「御寺泉涌寺」 下りの参道はとても広く、仏殿からみた山門とても小さく見えました 楊貴妃観音像は微笑む美しい仏像です。... 
令和2年1月、総本山泉涌寺と泉山七福神の番外である楊貴妃観音堂卍
楊貴妃観音堂に安置されている聖観音は南宋から請来した木造。玄宗皇帝...
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
天台宗の三門跡寺院のひとつ、
青蓮院門跡へ参拝して来ました。
青紅葉でも有名な寺院という事で伺いました。
雨上がりで空気透き通り有意... 
秋です。これまでずっと機会を逸していた青蓮院に参拝しました。残念ながら宸殿が修復工事中で足場で囲われており外観は拝観できませんでしたが...
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
初夏の京都、智積院に参拝して来ました。
庭園も拝見して襖絵も含めて堪能し有意義な時間でした。 
Ⅱ 智積院
東寺から真言宗智山派総本山の智積院へ。
弘法大師誕生法要の青葉まつりは明日なので、境内はとても静かでした。
利休好み...
京都府京都市東山区東瓦町964(東大路七条下る)
京都守護職新選組巡礼 で参拝しました、特別御朱印頂けます ここへ参拝すると、どうしても見たくなる アフロ地蔵様 心なごみます 
京都市左京区にあります、
くろ谷金戒光明寺に参拝しました。
洛陽三十三所観音霊場 第六番札所。
大蓮寺から徒歩で30分程かけて訪...
京都府京都市左京区黒谷町121
京都刀剣御朱印巡り 第十二弾 御朱印頂きました 日差しはきつかったのですが、気持ちの良いそよ風が吹いたいました、祇園祭のせいかここも ... 
令和2年3月、京都市東山区の粟田神社⛩️
地下鉄東西線蹴上・東山両駅から徒歩7分、粟田口鍛冶町。東海道の粟田口に当たり、旅の安全の祈...
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
吉田神社節分祭
室町時代に執行されて以来、信仰と伝統を誇る京洛の一大行事です。
例年約50万人の参拝者が訪れ、境内は多く... 
二十二社参拝しました、摂社も沢山あります、料理の神様 山蔭神社 お菓子の神様 菓祖神社
斎場所大元宮 特にこの社殿は 平面上(屋根)...
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
【禅林寺(永観堂)】
『永観、遅し』
見返り阿弥陀様と紅葉で有名なお寺さん。
とても美しい仏像様(仏様は写真撮影不可)です。
... 
永観堂の紅葉狩りに出かけました。ちょうど見頃でしょうか。天気にも恵まれ楽しめました。肝心の参拝もしっかりやって、庭園へ。阿弥陀堂前の階...
京都府京都市左京区永観堂町48
[春爛漫 京都御苑🌸御朱印巡り4]
紫式部さんゆかりのお寺、廬山寺にお参りです🙏
ちょうど誰もいなかったので、ゆっくりとお参り... 
最後は廬山寺。
廬山寺は元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建され、応仁の乱による焼失後、天正年間(1...
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
八大神社⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵
京都府左京区にある宮本武蔵ゆかりの神社⛩️。
京都に行ったら訪れてみたいですね😁
... 
御祭神
素盞嗚命 稲田姫命 八王子命御祭神
御神木 山茶花の葉が風で落ちるのが綺麗でした。
京都府京都市左京区一乗寺松原町1
【熊野若王子神社】
(くまの にゃくおうじ神社)
境内には八重桜と藤の花が咲いていました。
哲学の道の一番南側にあり、永観堂から... 
1160年(永暦元年)、後白河法皇が熊野権現を禅林寺(永観堂)の守護神として勧請され、江戸時代に祈願所とされた聖護院門跡院家「正東山若...
京都府京都市左京区若王子町2
こちら2度目
御朱印帳で
欲しいのがあったので
行ってきました!
緑が美しい😊
前に御朱印頂いた時は、
字が綺麗... 
菩提樹の花が咲いているとニュースで見たので行きましたが、遅かったですꉂ🤣𐤔
でも
沙羅双樹(夏椿)と紫陽花が綺麗でした
...
京都府京都市左京区浄土寺真如町82
悟りの窓 蓮華の間 季節によっていろいろ楽しめます、紅葉の季節のライトアップがステキです
御朱印帖はもちろん 雲龍です 参拝記録です 
令和2年1月、泉山七福神第5番の大黒天雲龍院卍
応安5年(1372)、後光厳(ごこうごん)天皇の思召しにより開かれる。
御本尊は薬...
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
大豊神社は、887年(仁和3年)、宇多天皇の病気平癒のために創建された鹿ヶ谷・南禅寺一帯の産土神(うぶすながみ)。
創建当初は... 
左京区鹿ヶ谷、狛ねずみでお馴染みの大豊神社⛩️
哲学の道や社殿前の桜が良い感じで咲いてて、参拝者で賑わってました(4月2日)🌸
... 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町81-1
![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺の御朱印・御朱印帳ランキング2025!限定やかわいい御朱印も紹介(205件)
更新
目次
- 御朱印帳:あり
- 639
- 3790
- 手書き
霊場札所ごとの御朱印など、10種類以上の御朱印をいただけます。(特別拝観期間限定の御朱印を含む)


巡礼 | 法然上人二十五霊場神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場数珠巡礼 西国三十三所観音霊場第番札所 洛陽三十三所観音霊場第番札所 京都六阿弥陀佛巡礼第番(奥の院) 法然上人二十五霊場第番 |
---|
もっと読む
清水五条駅周辺
075-551-12346:00~18:00(7、8月は18:30)
夜間拝観は年毎に変わ…続きを読む
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 618
- 4589
- 手書き
- 月替わり
- 季節限定
御朱印の右上には、御神紋のモチーフである賀茂葵(双葉葵)の印が緑色で押されています。数種類ある摂社の御朱印にも、それぞれのモチーフの押印があります。


巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ勅祭社京都洛北森と水の会 神仏霊場巡拝の道第番京都第番 勅祭社 |
---|
出町柳駅周辺
075-781-0010参拝可能時間:6:30~17:00
社務所:9:00~17:00
- 御朱印帳:あり
- 462
- 2252
- 手書き
- 祝日
御朱印の真ん中に「平安神宮」の神社印が押されています。御朱印帳は、社殿の周りを四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)が守護する様子を描いたデザインです。


巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道勅祭社 |
---|
東山駅周辺
075-761-02216:00~18:00 ※10月22日は午後のみ休み(時代祭の為)
社…続きを読む
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 298
- 1119
- 手書き
- 切り絵
- 季節限定
七条駅周辺
075-561-04678時~17時(11月16日~3月は9時~16時)年中無休、受付終了は30分前
- 御朱印帳:あり
- 314
- 1240
- 手書き
通常は6種類の御朱印をいただくことができます。
ご本尊の御朱印には、西国三十三所の1つである「西国十七番」の印など、4つの印が押されます。


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場都七福神数珠巡礼 西国三十三所観音霊場第番 洛陽三十三所観音霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番京都番 都七福神・弁財天 洛陽四十八願地蔵尊第番(鬘掛地蔵)宝物館所蔵 洛陽二十四地蔵尊第番(鬘掛地蔵)第番(夢見地蔵・廃寺)宝物館所蔵 |
---|
もっと読む
清水五条駅周辺
075-561-69808:00〜17:00
宝物館8:30〜17:00 (受付終了16:30)
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 263
- 1804
- 手書き
- 切り絵
- 季節限定


巡礼 | 法然上人二十五霊場数珠巡礼 法然上人二十五霊跡第番 |
---|
東山駅周辺
075-531-21119:00~16:30(受付は16:00まで)
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 215
- 1072
- 手書き
- 月替わり


巡礼 | 京都十六社 |
---|
七条駅周辺
075-561-38029:00~16:30
- 御朱印帳:あり
- 179
- 1292
- 手書き


巡礼 | 京都十六社 京都十六社朱印めぐり 元旦より月日までの時~時 |
---|
蹴上駅周辺
075-771-1963午前9時~午後5時
- 御朱印帳:あり
- 188
- 1049
- 手書き


巡礼 | 泉山七福神巡り神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場洛陽三十三所観音霊場 西国三十三箇所第十五番札所 神仏霊場巡礼の道百十二番(京都四十二番)霊場 ぼけ封じ・近畿十楽観音霊場第一番札所 洛陽三十三所観音霊場第十九番札所 泉山七福神・えびす神 |
---|
東福寺駅周辺
075-561-55118:00~17:00
- 167
- 799


巡礼 | 京都洛北森と水の会 |
---|
出町柳駅周辺
- 御朱印帳:あり
- 158
- 1005
- 手書き
- 刺繍


巡礼 | 真言宗十八本山泉山七福神巡り神仏霊場巡拝の道洛陽三十三所観音霊場数珠巡礼京都十三仏霊場 真言宗十八本山第番 洛陽三十三所観音霊場第番 京都十三仏霊場第番 泉山七福神巡り番外 |
---|
東福寺駅周辺
075-561-15519:00~16:30(3月~11月)9:00~16:00(12月~2月)
- 御朱印帳:あり
- 119
- 830
- 手書き


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場 近畿三十六不動尊第番札所 神仏霊場巡拝の道第番(京都第番) |
---|
東山駅周辺
075-561-23459:00~17:00(16:30受付終了)※春・秋に夜間ライトアップ…続きを読む
- 御朱印帳:あり
- 160
- 1326
- 手書き


巡礼 | 真言宗十八本山神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場京都十三仏霊場 真言宗十八本山第番 近畿三十六不動尊霊場第番 京都十三仏霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番(京都第番) |
---|
七条駅周辺
075-541-53619:00~16:00
- 御朱印帳:あり
- 223
- 1413
- 手書き
当山では、下記の御朱印授与を行っております。
「法然上人」
御影堂中央にお祀りされている、法然上人の御朱印です。
当山は法然上人ご縁のお寺を巡る「法然上人二十五霊場参り」の第二十…もっと読む


巡礼 | 法然上人二十五霊場洛陽三十三所観音霊場 法然上人二十五霊場・第番札所 洛陽三十三所観音霊場・第番札所 |
---|
もっと読む
蹴上駅周辺
075-771-220409:00-16:00
- 御朱印帳:あり
- 121
- 724
- 手書き


巡礼 | 京都十六社 京都十六社朱印めぐり |
---|
東山駅周辺
075-551-31548:30~17:00
- 御朱印帳:あり
- 145
- 1319
- 手書き


巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道 |
---|
出町柳駅周辺
075-771-3788 午前9時~午後5時まで(同 社務所開設時間)
- 御朱印帳:あり
- 127
- 1152
- 手書き


巡礼 | 法然上人二十五霊場西山国師遺跡霊場 京都六阿弥陀仏巡礼第二番 |
---|
蹴上駅周辺
075-761-00079:00~17:00(受付は16:00終了)
- 御朱印帳:あり
- 89
- 572
- 手書き
- 切り絵


巡礼 | 洛陽三十三所観音霊場数珠巡礼 洛陽三十三所観音霊場第番 京都七福神毘沙門天 |
---|
出町柳駅周辺
075-231-03559:00~16:00
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 100
- 536
- 手書き
- 切り絵
- 月替わり


巡礼 | 京都洛北森と水の会 |
---|
一乗寺駅周辺
075-781-9076- 御朱印帳:あり
- 71
- 453
- 手書き


巡礼 | 京都十六社 |
---|
蹴上駅周辺
075-771-74209:00〜17:00
- 御朱印帳:あり
- 113
- 1015
- 手書き
- 大サイズ御朱印帳(12×18)
- オリジナル御朱印帳


巡礼 | 京都十二薬師霊場神仏霊場巡拝の道 京都十二薬師霊場第5番札所 神仏霊場巡拝の道霊場第111番(京都第31番)札所 洛陽六阿弥陀めぐり霊場第一番札所(阿弥陀如来) 京都通称寺の会 洛陽四十八願地蔵尊第番 洛陽四十八願所阿弥陀如来第番 |
---|
もっと読む
元田中駅周辺
075-771-09159:00~16:00(受付15:45まで)
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 81
- 679
- 手書き


巡礼 | 西国薬師四十九霊場泉山七福神巡り数珠巡礼 西国薬師霊場・第四十番札所 泉山七福神・大黒天 |
---|
鳥羽街道駅周辺
075-541-39169:00〜17:00
- 御朱印帳:あり
- 83
- 747
- 手書き


蹴上駅周辺
075-771-1351参拝24時間可
社務所受付
午前9時~午後5時

広告
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ