なんぜんじ|臨済宗南禅寺派
南禅寺の御朱印・御朱印帳
京都府 蹴上駅
なんぜんじ|臨済宗南禅寺派
京都府 蹴上駅
御朱印 (2種類)
南禅寺でいただける御朱印は2種類です。
金剛王宝殿(御本尊)の御朱印
右上に「奉拝」、真ん中に「金剛王宝殿」、左下に「南禅寺」と墨書きされています。
右下に日付印が押されています。
真ん中に寺印と「大本山南禅寺」の印が墨書きに重ねられています。
利益衆生の御朱印
右上に「奉拝」、真ん中に「利益衆生」、左下に「南禅院」と墨書きされています。
右下に日付印、真ん中に寺印が「利益衆生」に、「開基廟堂 南禅院」印が「南禅院」の墨書きに重ねられています。
※水路閣の御朱印帳をいただくと1枚目にこちらが記入されています
御朱印帳 (2種類)
南禅寺でいただける御朱印帳は2種類あります。
群虎図の御朱印帳
南禅寺の小方丈にある、狩野探幽が描いた障壁画「群虎図」(重要文化財)がデザインされた御朱印帳です。
※小方丈(こほうじょう)は、南禅寺の建築物の一つで、国宝に指定されています
水路閣の御朱印帳
表面は境内にある水路閣の写真、裏面は寺紋と「大本山 南禅寺」と金色で箔押しされています。
みずみずしい青葉と由緒ある水路閣の構図が印象的な御朱印帳です。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳は拝観受付でいただけます。
受付時間は
12月1日~2月28日 8時40分~16時10分
3月1日~11月30日 8時40分~16時40分
詳細は公式サイトをご確認ください。
27
2