御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年3月
金地院(南禅寺塔頭)ではいただけません
広告

こんちいん|臨済宗南禅寺派

金地院(南禅寺塔頭)
京都府 蹴上駅

パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年09月22日(金)
1313投稿

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗南禅寺派
寺格は南禅寺塔頭
ご本尊は地蔵菩薩
です。
眞乗院は南禅寺境内の南側にあります。
江戸幕府の法律や外交を担った僧・以心崇伝が住したことで知られます。
僧録司が置かれ 一塔頭寺院に留まらず江戸時代を通じて五山十刹以下全ての住職の任命権を持つ事実上の最高機関とされたそうです。
また10万石の格式を持ち 「寺大名」とも呼ばれたそうです。
小堀遠州作の庭が国の特別名勝に指定されています。

本堂の方丈は お寺の方のガイド付きで拝観できました。
禅院方丈に典型的な六間取りです。
中央の手前が「室中」
中央の奥が本尊地蔵菩薩像を安置する「仏間」
西側は手前が「次の間」(檀那の間)
西側の奥が「富貴の間」(衣鉢の間)
東側は手前が「鶴の間」(礼の間)
東側の奥が「菊の間」(書院の間)
となっています。

方丈のいちばん奥には 茶室「八窓席」があります。
茶室というと 躙口から入るものと思いますが こちらは方丈から入る貴人口も併せ持ちます。
また躙口手前には縁もあり 家臣をこちらで待たせるなど 格の違いを見せつけるような茶室となっているようです。

「富貴の間」は奥に床高を一段高めた上段を設け 床・棚・付書院を設け 天井を格天井とする格式の高い部屋です。
各室の襖や障子腰板には 狩野派による金地の障壁画があります。
障壁画の主な画題は「富貴の間」が松 「次の間」が松・梅・牡丹 「室中」が唐人物 「鶴の間」と「菊の間」がそれぞれ鶴と菊などです。

方丈の南側には 鶴亀蓬莱の庭があり 東に亀石 西に鶴石が置かれています。
鶴亀の庭の西側には開山堂があります。
以心崇伝の塔所で 左右両側には十六羅漢像が安置されています。
掛かっている勅額は 後水尾天皇の筆だそうです。

さらに南側には 徳川家康の遺言による3つの東照宮のうちの一つがあり 江戸幕府による増改築が度々なされています。
東照宮には 専用の門がありますが 現在はそこから入ることはできないようです。

本当に見どころ満載な塔頭です。
塔頭というより別格本山ですね。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

明智光秀が建てた門 明智門

金地院(南禅寺塔頭)の歴史
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

東照宮専用の門

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

東照宮

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

開山堂

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

中央は以心崇伝

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

鶴亀蓬莱の庭 全景

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

こちらが鶴

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

お互い向き合って

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

こちらが亀

金地院(南禅寺塔頭)の建物その他

方丈内に釣り鐘

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

こちらから方丈の奥へ案内されます

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
金地院(南禅寺塔頭)(京都府)
もっと読む
Sekky
2022年11月30日(水)
255投稿

そうだ京都行こう〜紅葉名所編②〜 次は金地院です。南禅寺の手前で見つけました。ということは予定外です。理由は・・・

金地院(南禅寺塔頭)の山門

もうすぐ南禅寺に着く手前に門がありました。塀のパネルに目がとまりました。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

東照宮😳?? 京都にもあったんだ! だとしたら行くべきでしょう。目的追加です。

金地院(南禅寺塔頭)の建物その他

名勝庭園も気になります。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

色々

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

パネルが

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

ありました。

金地院(南禅寺塔頭)の建物その他

こちらは室町時代創建です。慶長の初め南禅寺の塔頭寺院として移築されました。徳川幕府や朝廷から厚い保護を受け、襖絵は狩野探幽、額は山岡鉄舟、庭園は小堀遠州などそうそうたるメンバーが名を連ねています。知らなかったぁ😅

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

明智門です。あの明智光秀が寄進されたそうです。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

弁天池です。奥に見えるのが重文の方丈です。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

お庭もなかなかいいですよ。

金地院(南禅寺塔頭)の鳥居

鳥居が見えました。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

唐門です。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

重文の拝殿です。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

こちらでお参りです🙏 特に葵の御紋は見あたりませんが、

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

立派な東照宮です。

金地院(南禅寺塔頭)の本殿

天井画は狩野探幽、36歌仙の額は土佐光起の筆によるものです。

金地院(南禅寺塔頭)の本殿

奥の本殿も東照宮らしくカラフルです。

金地院(南禅寺塔頭)の建物その他

開山堂です。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

後水尾天皇の勅額が掲げられています。真ん中の方はこちらを発展させた崇伝長老です。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

庭園に来ました。

金地院(南禅寺塔頭)(京都府)

寛永7年、小堀遠州作の鶴亀の庭園です。特別名勝に指定されています。手前の広い白砂と奥の岩や山が絶妙なバランスです。それにしても京都は名園が多いです☺️

金地院(南禅寺塔頭)の山門

残念ながらこちらでは御朱印は扱っていませんでした🥲 でも思わず東照宮に出会えて良かったです🤩 ありがとうございました。

もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

歴史

応永年間(14世紀末 - 15世紀初頭)に、室町幕府4代将軍足利義持が大業徳基(南禅寺68世)を開山として洛北・鷹ケ峯に創建したと伝えるが、明らかではない。
慶長10年(1605年)、徳川家康の信任が篤く、江戸幕府の幕政に参与して「黒衣の宰相」と呼ばれた崇伝(以心崇伝、金地院崇伝)によって現在地に移された。

歴史をもっと見る|
1

金地院(南禅寺塔頭)の基本情報

住所京都府京都市左京区南禅寺福地町86-12
行き方
アクセスを詳しく見る
名称金地院(南禅寺塔頭)
読み方こんちいん
御朱印なし
電話番号075-771-3511
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊地蔵菩薩
宗旨・宗派臨済宗南禅寺派
開山・開基足利義持
ご由緒

応永年間(14世紀末 - 15世紀初頭)に、室町幕府4代将軍足利義持が大業徳基(南禅寺68世)を開山として洛北・鷹ケ峯に創建したと伝えるが、明らかではない。
慶長10年(1605年)、徳川家康の信任が篤く、江戸幕府の幕政に参与して「黒衣の宰相」と呼ばれた崇伝(以心崇伝、金地院崇伝)によって現在地に移された。

体験国宝重要文化財

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ