宇治・南山城の御朱印・御朱印帳一覧

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
京都府

宇治・南山城の御朱印・御朱印帳ランキング2025!限定やかわいい御朱印も紹介(178件)

更新

目次

京都府
宇治(JR)駅約650m/御朱印帳あり
平等院の御朱印
平等院の御朱印帳
平等院の本殿・本堂
  • 手書き
  • 写真投稿数1898
  • 行きたい数574

「鳳凰堂」と「阿弥陀如来」の2種類があり、好きな印を選べます。平等院では、御朱印を「御集印」とよび、集印所でお受けできます。

くぅさん
参拝記録 いつぶりかな?ってくらいの訪問 子供のころと違って 見方も変わりますね〜 晴れ...
お参りの記録・感想(381件)
京都府宇治市宇治蓮華116
京都府
宇治(京阪)駅約578m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
宇治上神社の御朱印
宇治上神社の御朱印帳
宇治上神社の本殿・本堂
  • 手書き
  • 特別な色の墨
  • 季節限定
  • 写真投稿数1464
  • 行きたい数279

それぞれの季節に合わせた色を使った和紙に、金文字で神社名などが書かれた季節限定の御朱印(書き置き)をいただけます。

しんさん
平成30年9月、宇治神社から宇治上神社へ⛩️  現存する日本最古の神社建築とされ、国宝です。...
お参りの記録・感想(247件)
京都府宇治市宇治山田59
京都府
石清水八幡宮駅約300m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
石清水八幡宮の御朱印
石清水八幡宮の御朱印帳
石清水八幡宮の山門・神門
  • 手書き
  • 刺繍
  • 月替わり
  • 季節限定
  • 写真投稿数2922
  • 行きたい数406

御本社と3つの摂社の御朱印を受けていただけます。
季節限定で当宮の供花神饌をモチーフにした和紙に刺繍の入った12種類の御朱印(書き置き)を授与しています。

穏暖さん
本年最後の投稿は石清水八幡宮。なんとなく思い立って参拝しました。 今回はケーブルカーで登...
お参りの記録・感想(358件)
京都府八幡市八幡高坊30
京都府
三室戸駅約1186m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
三室戸寺の御朱印
三室戸寺の山門・神門
三室戸寺の山門・神門
  • 手書き
  • 切り絵
  • 月替わり
  • 季節限定
  • 写真投稿数1560
  • 行きたい数161
京都府宇治市菟道滋賀谷21
京都府
長岡天神駅約3802m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
柳谷観音 楊谷寺の御朱印
柳谷観音 楊谷寺の御朱印帳
柳谷観音 楊谷寺の本殿・本堂
  • 御朱印郵送可
  • 手書き
  • 切り絵
  • 刺繍
  • 月替わり
  • 写真投稿数1825
  • 行きたい数226

通常御朱印のほかに17日限定御朱印・季節の草花の押し花をじぶんであしらう押し花朱印つくり・押し花朱印つくりの花手水ver.My花手水キット。世界にひ…もっと読む

おんさん
紫陽花で有名な柳谷観音へ参拝して来ました。 長岡天神駅から直通のバスはありません(毎月縁日の...
お参りの記録・感想(165件)
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
京都府
長岡天神駅約574m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
長岡天満宮の御朱印
長岡天満宮の御朱印帳
長岡天満宮の本殿・本堂
  • 手書き
  • 月替わり
  • 写真投稿数1384
  • 行きたい数107
京都府長岡京市天神2-15-13
京都府
宇治(京阪)駅約11600m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
正寿院の御朱印
正寿院の御朱印帳
正寿院の本殿・本堂
  • 手書き
  • 月替わり
  • 季節限定
  • 写真投稿数815
  • 行きたい数172
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
京都府
長岡京駅約766m/御朱印帳あり
勝龍寺の御朱印
勝龍寺の御朱印帳
勝龍寺の本殿・本堂
  • 手書き
  • 切り絵
  • 御城印
  • 写真投稿数226
  • 行きたい数56
京都府長岡京市勝竜寺19-25
京都府
石清水八幡宮駅約559m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
相槌神社の御朱印
相槌神社の鳥居
相槌神社の鳥居
  • 手書き
  • 月替わり
  • 写真投稿数128
  • 行きたい数58
京都府八幡市八幡平谷10

※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。

三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告
全国の御朱印まとめ22887件
京都府の御朱印まとめ1,291件
京都府の全ての神社お寺ランキング4,907件
宇治・南山城の全ての神社お寺ランキング753件

御朱印の心得

  • 必ずお参りする
  • 御朱印はお参りの証なので、自分の分だけいただく
  • 神社お寺への感謝と敬意を大切にする

最新の京都府の限定御朱印情報

御朱印に関連した記事

三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
地図

マップ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ