じょうるりじ|真言律宗|小田原山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

浄瑠璃寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9:00~17:00 (12月~2月は10:00~16:00) | ||
電話番号 | 0774-76-2390 |
京都府のおすすめ🎎
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

【京都府 木津川市】(じょうるりじ)
京都府と奈良県の境、木津川沿いは、名寺が多いですね。訪れたのは2月初旬でひと気もなく淋しい感じでしたが、それはそれでいいものです。秋の紅葉シーズンにはかなりの参拝者で賑わうことでしょう。カレンダーでもよく見る素晴らしいアングルです。
国宝の三重塔も季節ごとに違った趣です。「塔マニア」にはたまらない地区です。
また「九体仏」の阿弥陀如来坐像を横一列に安置する本堂もとても素敵です。
ネコちゃんは国宝とは無関係に戯れています。
本堂(国宝)
本堂(国宝)
三重塔(国宝)
三重塔(国宝)
庭園(特別名勝)
三重塔(国宝)・庭園(特別名勝)・弁天社
古い石仏
サギでしょうか?

11月の三連休、天気もいいので奈良の木津川周辺へ。
まずは浄瑠璃寺。修復中だった九体佛が皆揃ってから行けてませんでした。というわけで紅葉で大混雑する前に行きました。
九体佛と四天王像は写真に残せないのが残念ですが、圧倒されます。じっと見入ってしまいます。
庭も趣一杯でした。
外人さんが一杯。こんなとこまで。
浄土庭園と本堂
本堂の御朱印。
三重塔御朱印もいただきました。
駐車場から参道へ。いかにもな、お土産屋さん。まだ朝の掃除中です。
山中の庵の雰囲気です。
ここが山門。
由緒書。
極楽を模した庭園と東の阿弥陀如来(本堂)。
本堂
池を挟んで西の薬師如来(三重塔)
三重塔。特別拝観できました。

11月の三連休、天気もいいので奈良の木津川周辺へ。
まずは浄瑠璃寺。修復中だった九体佛が皆揃ってから行けてませんでした。というわけで紅葉で大混雑する前に行きました。
九体佛と四天王像は写真に残せないのが残念ですが、圧倒されます。じっと見入ってしまいます。
庭も趣一杯でした。
外人さんが一杯。こんなとこまで。
浄土庭園と本堂
本堂の御朱印。
三重塔御朱印もいただきました。
駐車場から参道へ。いかにもな、お土産屋さん。まだ朝の掃除中です。
山中の庵の雰囲気です。
ここが山門。
由緒書。
極楽を模した庭園と東の阿弥陀如来(本堂)。
本堂
池を挟んで西の薬師如来(三重塔)
三重塔。特別拝観できました。
浄瑠璃寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(138枚)
京都府のおすすめ🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

9
0