御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

久々の寺社仏閣巡り、本日は、宇治の平等院から巡って行こう。 朝から観光客が中々の人手😆ゆっくり拝観しよ。 
2023.11.16 夜間貸切特別拝観
秋の特別拝観にて 
過去参拝記録。一度は夜間ライトアップ行ってみたいけど予約制なのよね・・・😫

初参拝です。雨がパラパラ降りだしました。 
自宅からロードバイクで1時間くらいなので、運動がてらよく行きます。
春夏秋冬、色々な景色を楽しむことが出来ます。
宿泊施設、体育館な... 
京都府八幡市にある石清水八幡宮を参拝しました。⛩
車で行ったので山頂付近の無料駐車場に停めて参拝しました。🚙
12月3日参拝

京都府宇治市に有ります、
三室戸寺に参拝しました。
西国三十三所巡礼、第十番札所。
本日急遽時間が取れたので、昼に訪れ参拝して御... 
西国33カ所巡礼で三室戸寺へ奉拝。ツツジ🌺とハス🪷の季節ではないので、人が少なかったですが、その分ゆっくりと静かに参拝することができま... 
(過去参拝)
西国三十三所観音霊場巡礼(1巡目) 第十番札所
本山修験宗 明星山 三室戸寺に参拝しました。
創建は宝亀元年(... 
京都市西京区にあるお寺です。
山号は西山
宗旨宗派は天台宗系単立善峰観音宗
寺格は本山
ご本尊は十一面千手観世音菩薩 2躯
です。
... 
西国三十三、20番礼所です。日本一の松で有名なお寺です。掛け軸に書いて頂きました。 
6月末になりますが、京都西山めぐりで善峯寺に行ってきました。
紫陽花で有名な善峯寺です。開花にあわせて参拝。曇りでしたがしっとり... 
京都府長岡京市にある神社です。
ツツジの回廊(?)が美しいと聞いてお参りしました。
天満宮ですので祭神は菅原道真公です。
長岡京市はか... 
京都府長岡京市にあります、
長岡天満宮に参拝しました。
参拝客で賑わっており梅の花が綺麗に咲いていました。参拝した後に、御朱印、限... 
寂照院から長岡天神へ。北から参拝したので稲荷さんを抜けて本殿に到着。見頃を迎えてくれました🤗人出はそれほどでやはり西山方面は穴場なのか... 
京都府宇治田原にあるお寺です。
山号は慈眼山
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は十一面観音菩薩(秘仏)
です。
鎌倉時代に飯尾教寺の塔頭... 
正寿院に行って、御朱印をいただきました。ハート型の形をした、猪目窓が印象的でした。 
🌼正寿院(しょうじゅいん)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院の創建は約800年前、正治2年(1200年)に飯尾山医王教寺(養老元年717... 
西国薬師霊場三十七番、神仏霊場京都四十八番。
境内に入るとまず大きな庭園に目を奪われました。三重塔に薬師如来、内陣拝観料がかかる本堂... 
(西国四十九薬師37番)
(仏塔古寺十八尊10番)
(関西花の寺16番)
(神仏霊場巡拝の道 京都48番)
詳細などは追々... 
九体寺ともいわれる。本堂には九体阿弥陀如来像がまつられています。二体は修復中のためご不在でしたが、間近で拝観することができ圧巻でした。

京都府宇治市にあるお寺です。
山号は黄檗山
宗旨宗派は黄檗宗
寺格は大本山
ご本尊は釈迦如来
です。
ウィキペディアから借稿
日本の... 
都七福神 布袋様もお祀りされています 布袋は七福神の中で唯一、実在の人物といわれています。黄檗宗大本山 「隠元隆琦禅師」によって開創さ... 
黄檗宗大本山
黄檗山 萬福寺
人は萬物の霊たり
この時覚(さと)らずんば
更に何(いず)れの
時をか待たん
...

京都府八幡市にある神社です。
正直 変わった名前です。
その名前を聞いて興味をもっていたので 今回お参りしました。
飛行機の神饒速日命... 
過去参拝 京都府八幡市にあります、
飛行神社に参拝しました。
飛行機の神社で鳥居が飛行機素材で出来てたり、
本殿がギリシャ神殿風... 
以前も一度訪れたことがあったので2度目の参拝です。
飛行にまつわるユニークな神社で、旅行好きなので空路の安全を祈願しました。
社務... 
(ぼさつの寺めぐり)
(仏塔古寺十八尊4番)
(関西花の寺15番)
(神仏霊場巡拝の道 京都49番)
(南山城十一面観音巡礼)

神仏霊場京都四十九番。
朝イチの参拝でしたが既に何組かの参拝者がいました。緑の木々や花々に囲まれた真紅の三重塔がとても映えました。御... 
アジサイ寺
花手水も素敵でした。

"なりひら寺" 六歌仙の一人在原業平公ゆかりの古刹寺院 樹齢200年以上と言われる見事な"なりひら桜""なりひらもみじが有名です 紅葉... 
京都市西京区にあるお寺です。
山号は小塩山
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は延命地蔵菩薩(秘仏)
です。
在原業平がこの寺に隠棲したとされる... 
(京都洛西三十三観音3番札所)
善峯道の途中にあります。
平安時代の歌人・在原業平が50歳を過ぎた頃から十輪寺で生活していたた...

広告
宇治・南山城の神社お寺ランキングTOP20(全317件)
2023年12月06日更新
「宇治・南山城の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
宇治・南山城の神社お寺317件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
宇治・南山城の神社お寺317件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 289
- 1522
10円玉と1万円札に描かれる世界遺産のお寺
平等院鳳凰堂は平安時代に関白の藤原頼通(ふじわらのよりみち)によって建立された日本を代表する寺院の1つです。1994年に世界…もっと読む


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
---|
京都府宇治市宇治蓮華116
宇治(JR)駅周辺
0774-21-2861
8:30〜17:30(受付終了17:15)/鳳凰堂内部拝観9:30〜16:10
- 御朱印:あり
- 255
- 2119
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功したゆかりがある。田中権禰宜様へ…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道番(京都番) |
京都府八幡市八幡高坊30
石清水八幡宮駅周辺
075-981-3001
12月31日~1月19日:不定期/1月20日~12月30日:6:00~18:00
- 御朱印:あり
- 155
- 1252
紫陽花寺として有名
5千坪の大庭園に四季おりおりの花が見られるので、一名『花の寺』とも言われています。 4月下旬〜5月上旬の『つつじ園』には、20000株の平戸ツツジ、霧…もっと読む


京都府宇治市菟道滋賀谷21
三室戸駅周辺
0774-21-2067
4月〜10月:8時30分〜16時00分 11月〜3月:8時30分〜15時30分
- 御朱印:あり
- 118
- 1177
猪の地ならし
源算上人は開山お堂建立にあたり、この地は岩が多いことから、地ならしが困難であることを思い悩みます。その夜、上人の夢に一人の僧があらわれ、力を貸し与えること…もっと読む


京都府京都市西京区大原野小塩町1372
長岡天神駅周辺
075-331-0020
8:00~17:00(16:45受付終了)
- 御朱印:あり
- 103
- 911
キリシマツツジ
「キリシマツツジ」は樹高が約2.5㍍あり、4月末に真紅の花を咲かせる様は壮大であります。樹齢は130年前後と推定されており、市の天然記念物に指定されています。


京都府長岡京市天神2-15-13
長岡天神駅周辺
075-951-1025
4~9月 9:00~18:00 10~3月 9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 72
- 721
猪目窓と天井画
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの音を聞いて、私たち人間も我を忘れ、自然の…もっと読む


京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
宇治(京阪)駅周辺
0774-88-3601
4月~11月(9時~16時30分)
12月~3月(10時~16時)
- 御朱印:あり
- 64
- 334



ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道関西花の寺二十五ヶ所西国薬師四十九霊場仏塔古寺十八尊 仏塔古寺十八尊第番 西国薬師四十九霊場第番 関西花の寺二十五霊場第番 |
京都府木津川市加茂町西小札場40
加茂駅周辺
0774-76-2390
9:00~17:00 (12月~2月は10:00~16:00)
- 御朱印:あり
- 62
- 897
異国情緒漂うお寺
普茶料理(ふちゃりょうり)は、本宗の開祖隠元禅師が中国から伝えた精進料理です。「普茶」とは「普く(あまねく)大衆と茶を供にする」という意味を示すところ…もっと読む


巡礼 | 都七福神 |
---|
京都府宇治市五ケ庄三番割34
黄檗(JR)駅周辺
0774-32-3900
9:00〜17:00 ※入山受付は16:30までです。(朱印所・売…続きを読む
- 御朱印:あり
- 53
- 266
飛行機のための神社!?
1915年、飛行機製作者の二宮忠八が自邸に創建した神社がはじまり。空飛ぶ「天磐船」に乗ったという饒速日命を大阪の磐船神社より分霊し、航空業界ゆか…もっと読む


京都府八幡市八幡土井44
石清水八幡宮駅周辺
075-982-2359
午前9時から午後4時半
- 御朱印:あり
- 53
- 318
アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる



巡礼 | 神仏霊場巡拝の道関西花の寺二十五ヶ所仏塔古寺十八尊 関西花の寺二十五ヶ所霊場第番 仏塔古寺十八尊霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番(京都番) |
---|
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
加茂駅周辺
0774-76-3390
8:30~17:00 (12月~2月は9:00~16:00)
- 御朱印:あり
- 38
- 382
禅宗臨済宗大徳寺派の寺。一休禅師が中興の祖。江戸時代に寄進をされた現在重要文化財である方丈は三方枯山水庭園に囲まれる。名勝に指定をされているこの庭園は石川丈山、松花堂昭乗、佐川田喜六昌俊に…もっと読む
京都府京田辺市にあるお寺です。
山号は霊瑞山
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派
ご本尊は釈迦如来坐像
です。
一休さんと縁のあるお寺だと聞い... 
元は正応年間(1288~93年)に大應国師(南浦紹明)が中国より禅を学び建てた道場が始まり。
戦火で衰退していたが、康正年中(145... 
一休寺へ参りました。こんなに広いと思ってなくてびっくり。庭園が多く、緑豊かな季節だとまた趣が変わりそうです。
画になるスポットが...



京都府京田辺市薪里ノ内102
京田辺駅周辺
0774-62-0193
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 29
- 325
在原業平ゆかりの寺院
平安時代の歌人、在原業平が晩年この地で閑居したと伝えられ、境内に業平の墓と伝わる宝篋印塔が建つ。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京都洛西観音霊場 京都洛西観音霊場第3番札所 |
京都府京都市西京区大原野小塩町481
長岡天神駅周辺
075-331-0154
午前9時から午後5時まで
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
みんなの最新投稿|宇治・南山城
神社お寺からのお知らせ|宇治・南山城
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ