御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉過去参拝 京都府宇治市にあります、
放生院に参拝しました。
通称、橋寺 昔宇治川に掛る宇治橋を管理していたからだそうです。
推古12年(604)に創建されたと伝えられ、宇治橋と深く関わってきたことから、橋寺の名で親しまれている。本堂の前にある宇治橋断碑は、大... 雨宝山 放生院(ほうじょういん, 真言律宗, 604年)
山門, 本堂, 庫裡, 聖徳太子が開基, 本尊は地蔵菩薩(重文), 通称 橋... 京都府宇治市宇治東内11参拝しました。現在、社殿の工事中🚧です。御朱印は、春日神社で頂けます。毎月、1日、15日の午前中のみなので注意して下さい。駐車🅿️🚗場... 京都旅行3日目1箇所目
以前郵送対応で御朱印をいただいたので、いつかこちらにおまいりしなくてはとおもっており、今回京都旅行できる機会... 2024年10月20日
「松花堂ウォーク+」の日に。
いつもの1日、15日以外の日に御朱印をいただくことができる数少ない機会…。
京都府八幡市八幡平谷10京都府向日市にある神社です。
主祭神は 向日神、火雷大神、玉依姫命、神武天皇です。
元々は、同じ向日山に鎮座する「向神社」(上ノ社)、... 過去参拝記録。紅葉シーズンでしたがそれほど楓の姿がなく・・・😅でした。コロナ開けて直書きは再開されてるのかな? 2023年1月1日
ホトカミ
フォロワーさまの皆さま
明けまして
おめでとうございます!
今年も宜しくお願いします... 京都府向日市向日町北山65京都府乙訓郡大山崎町にあるお寺です。
山号は天王山(古くは補陀洛山)
宗旨宗派は真言宗智山派
ご本尊は十一面観音(重要文化財)
です。... 前回お参りした時に、閻魔大王様にお会いできなかったのと、御朱印を頂きにリベンジです。
寺伝では724年、聖武天皇の勅命を受けたに行... 大念寺から歩くこと数分、天王山の麓とはいえやはり坂が急なのでまあ大変😭ようやく参道が見え、仁王様がお迎えくださいました🤗珍しく金網に囲... 京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原1京都府長岡京市にあるお寺です。
山号は恵解山(えげやま)、宗旨宗派は真言三宝宗、ご本尊は十一面観世音菩薩です。
勝運・ぼけ封じで有名な... こちらも寄り道。まあ春日神社のお隣ですから😅鐘楼横に小さな藤棚がありますが若干枯れ気味でした・・・😅やっぱり気温が高いので藤も終わりが... 京都府長岡京市にあります、
勝竜寺に参拝しました。
勝竜寺城跡公園から徒歩約5分程の場所にある寺です。勝運とぼけ封じの寺有名。神仏...
京都府長岡京市勝竜寺19-25京都府長岡京市にあるお寺です。
山号は大慈山
宗旨宗派は真言宗豊山派
ご本尊は合体大師像(秘仏)
です。
乙訓寺は京都最古とされる広隆... 過去参拝記録。ふらっと立ち寄ったのでボタンの寺だと知らずちょっとラッキー😊まあピークは過ぎてましたがでもまだまだきれいに咲いてました🤗 毘沙門天立像が有名です 紅葉も山門近くより始まっていました。毘沙門天のおみくじも可愛いです 御朱印頂きました
京都府長岡京市今里3-14-7京都府宇治市にあるお寺です。
宗旨宗派は浄土宗
寺格は平等院塔頭
ご本尊は阿弥陀如来
です。
同じ塔頭でも、最勝院が本山修験宗であるの... 平等院の塔頭寺院です。
平等院の境内に入って、最初に在るお寺です。
素敵な雰囲気のお寺です。 京都府宇治市にある平等院の二つの塔頭のひとつで、浄土宗の栄久上人が平等院の修復のために明応年間(1492〜1501)に創建した。
浄土... 京都府宇治市宇治蓮華115🌼蟹満寺(かにまんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院は、京都府木津川市山城町綺田(かばた)にある真言宗智山派の寺院。山号は普門山。... 蟹尽くしのお寺!『今昔物語集』や『古今著聞集』に出てくる「蟹の恩返し」縁起で有名なお寺、国宝の釈迦如来坐像(像高2.403m、重さ2t... てくてく歩いてようやく到着の蟹満寺。交通の便が良ければなぁ・・・と思わずにいられませんが😅真言宗智山派寺院ですが宗紋の桔梗ではなく「蟹... 京都府木津川市山城町綺田浜36平等院の塔頭寺院です。
源頼政公の墓がありました。
素敵なお寺です。
京都府宇治市にあるお寺です。
宗旨宗派は本山修験宗
寺格は平等院塔頭
です。
鳳凰堂の裏手にあります。
不動堂、地蔵堂、源頼政の墓があ... 京都府宇治市にある平等院の二つの塔頭のひとつ。
1654年に京都東洞院六角の勝仙院の僧・澄栄師が平等院に移住し、最勝院と号したのが始ま... 京都府宇治市宇治蓮華114京都六地蔵めぐりの4番目 小野篁が一木から刻んだという六体の地蔵尊は、当初ここにお祀りされていました、今は小さな六地蔵が二組あります、... 大善寺(伏見地蔵)-奈良街道
御本尊 阿弥陀如来
六地蔵巡りに行って来ました。
毎年8月22日23日に
京都の六街道の出入... 過去参拝記録。京都六地蔵めぐり。人はほとんどおらず・・・まあ桜と紫陽花の合間だから仕方ないかな・・・そのほうがありがたいですけど😅 京都府京都市伏見区桃山町西町24らくがき寺にお参りしました。大黒堂の壁にらくがきが出来ます😉かくがき祈願料として300円を賽銭箱に入れて下さい。御朱印はお寺の方が不在... 別名「らくがき寺」
山門を入った正面に大黒堂があり、堂内の白壁に願い事を記載、奉納します。(堂内写真撮ってないです)
祈願料 30... 過去参拝記録。石清水八幡宮のあとに近場散策。大黒堂内に願い事を壁に書き込むため「らくがき寺」と呼ばれており、この日も何人か書いている方... 京都府八幡市八幡吉野33十劫山 正覚院(高野山 真言宗,創建年代不詳) 通称 開運不動 京の七夕、宇治のライトアップを見に行く途中、お参りに寄ったらお寺の方が境内に居られたので時間的に失礼かと思いましたが御朱印をお願いしま... 散策していると寺号標を見かけたので立ち寄りお参りしました。
開運不動尊と呼ばれる不動明王さまを祀っているそうです。
京都府宇治市宇治又振16高さ15mの巨石。岩肌に刻まれていた「弥勒磨崖仏」 ほとんど消えています、古くから巨石信仰があったようです。また一大修験行場として栄え... 🌼笠置寺(かさぎてら)に参加させて頂きました🙏🌸当寺院は京都府の南東部、奈良県境に位置する笠置町にあり、東西に流れる木津川の南岸、標高... 御本尊 巨石
弥生時代には巨石を神と崇拝する「磐座信仰」の聖地とされているので、すごい歴史ある寺院です 京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29京都府の宇治田原にあるお寺です。
山号は補陀洛山
宗旨宗派は曹洞宗
ご本尊は十一面観音
です。
宇治田原の町から奥へ進んだ、田畑と山の... 🌼禅定寺(ぜんじょうじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺庄地[1]にある曹洞宗の寺院であり、山号は補陀洛... 禅定寺は、奈良東大寺の別当であった平崇(へいそ)が、平安時代中期に建立した華厳宗の寺院で、創立当時は、藤原摂関家とのつながりも深く、広...
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺庄地100前回お参りした時に頂けなかった御朱印をゲットしました。
平安時代に宇多法皇が御願寺として創建されと伝えられます。その後、江戸時代初... 天王山ハイキング下りで山門があったのでそこから参拝。観音寺なので御本尊は観音様なのだがやはり聖天様はその御利益から有名だったよう。京都... 899年宇多法皇の勅願寺として創建された。
江戸初期、木食以空上人により再興される。
1864年禁門の変の際、天王山に陣を置いた尊皇攘... 京都府乙訓郡大山崎町白味才62京都市西京区にあるお寺です。
善峯寺にお参りした際 すぐ近くにあったのでお参りしました。
御朱印は拝受できたのですが ご住職がおられず... 善峯寺からちょっと抜けて三鈷寺へお参り。本堂のお参りをしたかったのですが拝観してませんでした😥残念。境内から白山あじさい苑を見ることが... (京都洛西三十三観音5番札所)
(西山国師十六遺跡12番札所)
善峯寺の境内より北門を出れば、すぐに着くって言うのですが、下調... 京都府京都市西京区大原野石作町1323京都府の宇治田原にある神社です。
主祭神は猿丸大夫です。
最寄りの駅からはとても遠く、バスで維中前停留所まで行きます。
ここから徒歩だ... 「狛猿」見つけました!!歌道の神として崇められている、 猿丸大夫をお祀りされています 「奥山に 紅葉ふみわけ鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は... 【夏休み琵琶湖編】
短い夏休みで昨日は☔で今日しかないので琵琶湖へGO🏍
行く途中で猿丸神社さんが偶然あったので寄るべし✌
神主さん祈... 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44過去参拝 京都府八幡市にあります、
春日神社に参拝しました。
京阪電鉄、石清水八幡宮駅から徒歩で約20分ほどにあります小さな神社で... 参拝しました。毎月、1日、15日の午前中にしか居られません。神社の関係者は女性の方でした。参拝の方が数組居られましたが、全て女性の方で... 相槌神社から徒歩で10分ほどです。書き置きの御朱印をいただきました。 京都府八幡市八幡西島1
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
広告
宇治・南山城の神社お寺ランキング(2ページ目)
2024年11月23日更新
- 御朱印:あり
- 28
- 107
御守りのかわりに橋姫ちゃんグッツ(缶バッチ)があります。小さな神社ですが、独特の空気感がありました。
源氏物語所縁のようです。 ご祭神である瀬織津比咩(せおりつひめ)こと橋姫は、人の苦しみを断ち切り、罪穢れを洗い流してくれる神様です。また、橋姫の丑の刻参りの伝説... 次の神社に行く途中に発見しました。小さな神社です。駐車🅿️🚗、🚻はありません。
京都府宇治市宇治蓮華47宇治(京阪)駅周辺
0774-21-20179時〜17時
社務所は不定期ですが
月 水 金曜日 が開いている可能…続きを読む
- 御朱印:あり
- 30
- 193
宇治(京阪)駅周辺
0774-21-266211/1~3/31 9時~16時
4/1~10/31 9時~17時
- 御朱印:あり
- 35
- 109
石清水八幡宮駅周辺
自由
- 御朱印:あり
- 37
- 319
西向日駅周辺
075-921-0217社務所:09:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 29
- 229
豊臣秀吉 一夜の塔
寺宝を多く有しており、建造物では桃山時代に秀吉が一夜で建てたと伝えられている「一夜の塔」と呼ばれる三重搭が重要文化財に、本堂及び山門は京都府の登録文化…もっと読む山崎駅周辺
075-956-00479:00~16:00
- 御朱印:あり
- 30
- 226
巡礼 | 京都洛西観音霊場 洛西観音霊場第番 近畿十楽観音霊場第番 |
---|
長岡京駅周辺
075-951-6906- 御朱印:あり
- 23
- 119
御朱印は離宮八幡宮にて授与。
参拝は宝積寺または観音寺(山崎聖天)から参道あり。ほぼ天王山ハイキングとなるので(標高270m)相応の格好が望ましい。[乙訓鎮座神社]
離宮八幡宮にて御朱印拝受いたしました。
天王山の山頂近くに鎮座されているとのこと、夏越えたら、登山してお参り... 離宮八幡宮で御朱印いただいたので寄ってみようと軽く考えたのがまあ失敗😅中腹ぐらいにあるのかと思いきやほぼ山頂にありました😭ハイキングな... 記憶が朧気だが、御朱印帳も持ったことだし近場ぶらぶらしようかなと思った。
天王山に登る途中にこの神社があった。
重要文化財の神輿庫...
京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46山崎駅周辺
075-956-0218 (離宮八幡宮)- 御朱印:あり
- 32
- 268
ご利益 | 健康長寿 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京都洛西観音霊場 洛西三十三所観音霊場第番 |
西向日駅周辺
075-921-57598:00〜17:00(御朱印等拝受は9:00~15:00)
- 御朱印:あり
- 21
- 85
宇治(JR)駅周辺
0774-21-3052平等院拝観時間:8:30〜17:30(受付終了17:15)
- 御朱印:あり
- 23
- 113
棚倉駅周辺
0774-86-25778:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 19
- 92
源平時代の武将・源頼政のお墓
治承・寿永の乱のはじまり、以仁王の挙兵で自害した源氏の武将・源頼政のお墓がある。宇治(JR)駅周辺
0774-21-3061平等院拝観時間:8:30〜17:30(受付終了17:15)
- 御朱印:あり
- 23
- 113
六地蔵(京阪)駅周辺
075-611-49669:00~16:00
毎年8月22日~23日
5:00~2…続きを読む
- 御朱印:あり
- 18
- 114
らくがき祈願
大黒堂の白壁に願い事を書き入れ祈願することができる。このため、「らくがき寺」とも呼ばれている。御堂建立に際し、さまざまな援助を受け、大黒天に願い事がよく見え…もっと読む石清水八幡宮駅周辺
075-981-2307土日 9:00~15:00
※それ以外の日は要予約
- 御朱印:あり
- 19
- 66
宇治(京阪)駅周辺
0774-21-3935- 御朱印:あり
- 19
- 338
笠置駅周辺
0743-95-28489:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 15
- 118
巡礼 | 数珠巡礼 西国三十三箇所番外札所 釈迦三十二禅刹 南山城六山 |
---|
宇治(京阪)駅周辺
0774-88-4450- 御朱印:あり
- 19
- 129
山崎駅周辺
075-956-00169:00~17:00
- 御朱印:あり
- 18
- 185
長岡天神駅周辺
075-331-00229:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 16
- 122
宇治(京阪)駅周辺
0774-88-3782(昼) 0774-88-2362(夜)- 御朱印:あり
- 15
- 56
石清水八幡宮駅周辺
075-601-9784境内は自由
社務所はホームページで確認
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都府のおすすめ2選🍁
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ