御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

西国三十三所霊場第17番札所。
法然上人二十五霊場第13番札所。
神仏霊場巡拝の道にて訪問。
さすがに、京都の代表する有名観光... 
洛陽三十三観音霊場巡礼第十二番札所「清水寺本堂」本堂混んでいたので奥の院からの写真と清水寺あちらこちらの写真です。

洛陽12番。
「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。
ここの本堂を含めて... お参りの記録・感想(646件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿・本堂]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門・神門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂御祖神社
京都府京都市左京区下鴨に鎮座する賀茂御祖神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(626件)![鹿苑寺(金閣寺)の本殿・本堂]()
![鹿苑寺(金閣寺)の山門・神門]()
![鹿苑寺(金閣寺)の御朱印]()

北区の臨済宗相国寺派鹿苑寺(金閣寺)は相国寺の山外塔頭卍
龍安寺の駐車場にいたタクシー利用して800円🚖
小学生の時に来てるかも... 
この日、最後に向かったのは鹿苑寺様です。
鹿苑寺様の宗派は臨済宗相国寺派で相国寺様の塔頭寺院です。
御本尊は聖観世音菩薩をお祀... 
鹿苑寺の御朱印を拝受しました。 お参りの記録・感想(387件)![賀茂別雷神社(上賀茂神社)のその他建物]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆ... 
参拝記念⛩️✨️
山城國一之宮 賀茂別雷神社
京都府京都市北区上賀茂に鎮座する賀茂別雷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
初めて参拝しましたが、荘厳な雰囲気に身が引き締まりました。 お参りの記録・感想(446件)![石清水八幡宮の本殿・本堂]()
![石清水八幡宮の山門・神門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
石清水八幡宮に参拝しました。
主祭神は【八幡大神】
神仏霊場巡拝の道 第81番札所(京都第1番)
... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... 
桜舞い散り、常緑樹の落ち葉が吹き荒ぶ中参拝して来ました。
半分くらい桜はもう散っていましたが、ミツバツツジや菜の花はまだまだ咲き誇って... お参りの記録・感想(358件)![松尾大社のその他建物]()
![松尾大社の山門・神門]()
![松尾大社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。お酒の神様で有名で 庭園が美しいことでも知られています。
我が家は 毎年1月2日に 六波羅さんとこちらの松... 
精神に若干 傷を負いながら車で松尾大社様へ向かいました。
御祭神は
大山咋神(オオヤマクイノカミ)
市杵島姫命(イチキシマヒ... 
二十二社巡り京都編⑧松尾大社⛩️へ参拝🙏二十二社の上七社の1社です⛩️御祭神が醸造祖神てお酒の神様見たいです🍶楽しいお酒が飲める様に参... お参りの記録・感想(236件)![野宮神社のその他建物]()
![野宮神社の鳥居]()
![野宮神社の御朱印]()

京都市右京区にあります、
野宮神社に参拝しました。
主祭神は【野宮大神(天照皇大神)】
縁結び・子宝安産の神様として信仰を集める... 
野宮神社に来ました。
やはりここもすごい人気❣️
源氏物語第十帖「賢木」ゆかりの地なので、期待して来たんですが…甘かった😓 人をかき... 
天龍寺様へのお参りの後、細君たっての希望で嵐山竹林の小径へと向かいました。
もう既に人が多くてちょっとした繁華街です(^^;)
... お参りの記録・感想(162件)![くろ谷 金戒光明寺のその他建物]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門・神門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは... 
くろ谷さん初詣。ここの阿弥陀様も好きなのでしばらく見入ってました🤣あんまいくろ谷さんで浄土宗の宗教的イベントの話聞かないけどやってくれ... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(224件)![勝林寺のその他建物]()
![勝林寺の山門・神門]()
![勝林寺の御朱印]()

桜の御朱印拝受のためにいつもの勝林寺へ。年度初めだからか直書きはお休みの掲示がありました。まあ仕事前なので予定ではなかったのでよいです... 
次は、14時からの朱印を書いてもらう為に、12時30分からの整理券もらって行きたい 
御朱印巡り2箇所目!!
東福寺近くのハンバーガーもおすすめです🍔
住職さんに目の前で書いていただきました。
ドキドキ緊張しましたが... お参りの記録・感想(261件)![柳谷観音 楊谷寺のその他建物]()
![柳谷観音 楊谷寺の山門・神門]()
![柳谷観音 楊谷寺の御朱印]()

山崎界わいが紅葉見頃だったのでまだ行けるかなぁ・・・と思い柳谷さんへ。山門近辺はまだ綺麗でしたが本堂や上書院はもう散り紅葉でした・・・... 
京都にあります、(浄土宗)柳谷観音柳谷寺さんです、あじさいが綺麗で有名ですね、今回は眼の観音様で有名でしたので、母の目が早く良くなりま... 
【立願山(りゅうがんざん)楊谷寺(ようこくじ)】
本尊:十一面千手千眼観音菩薩
宗派:西山浄土宗
開山:延鎮(えんちん)
楊... お参りの記録・感想(165件)![御香宮神社のその他建物]()
![御香宮神社の鳥居]()
![御香宮神社の御朱印]()

南下し御香宮へ。正月以来の参拝。いつも閉まっている迎賓館へ続く門が開いており「おそらく椿」の一般公開とありました。由緒書きがあったので... 
そのまま参道を進み御香宮神社様へお詣りさせて頂きました。
主祭神は
神功皇后(ジングウコウゴウ)
をお祀りされています。
... 
御祭神 神功皇后
伏見祭とも言われる「神幸祭」に何十年振りに行ってきました🪅
今年は10月5日(土)から10月13日(日)... お参りの記録・感想(131件)![穴太寺の本殿・本堂]()
![穴太寺の山門・神門]()
![穴太寺の御朱印]()

西国三十三か所巡りでお参りしました。
過去にお参りしたことがありますが 西国三十三か所の御朱印を拝受しにお参りしました。
こちらは 派... 
西國廿一番。鐘楼など一部にまだ雪が残ってました🤗やっぱり京都市内よりはずいぶん寒いし環境違うなぁ🥶いったん本堂お詣りし、御朱印を拝受。... 
亀岡では二つ目は穴太寺。
705年に文武天皇の勅願で大伴古麻呂が開創したとされてます。こちらも相当の古刹。本尊は薬師如来ですが、... お参りの記録・感想(129件)![大原野神社のその他建物]()
![大原野神社の鳥居]()
![大原野神社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比... 
大原野神社もこのシーズンは初。青もみじも涼し気に、「モネの睡蓮の池」とまで言われる鯉沢の池の睡蓮が見頃を迎えてました🤗参拝終えて社務所... 
天橋立で遊びまわって今宵の宿である京都市内に戻る途中、急遽お詣りしました。
大河ドラマ「光る君へ」の紀行で見たこの神社、あまりアクセス... お参りの記録・感想(119件)![京都大神宮の本殿・本堂]()
![京都大神宮の鳥居]()
![京都大神宮の御朱印]()

月参り。この時期になると境内に桜がないのが残念なところ。お参りして今月の御朱印を拝受いたしました😊 
京都2️⃣
火除天満宮からすぐです
大神宮というほど広くはないですが唐破風の御社殿の美しさは秀逸
伊勢神宮の遙拝所が始まりで「京... 
寺町界隈、最後は東へ。京都大神宮へ参拝。
伊勢神宮の遥拝所として戦後に設けられたそうです。あいにくこの日は社務所が閉まっており御... お参りの記録・感想(145件)![梅宮大社の本殿・本堂]()
![梅宮大社の山門・神門]()
![梅宮大社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年11月、京都市右京区の梅宮大社⛩️
この頃はまだ神社参拝より「猫」目的の旅🐱
なので神社施設はほぼ写してません🙇 
そして早朝で誰もいない梅宮大社様の境内に進みました。
御祭神は
酒解神(サカトケノカミ) は
大山祇神(オオヤマヅミノカミ)... 
御祭神 酒の神さま
酒解神 ( 大山祇神)
酒解子神(木花咲耶姫命)
大若子神(瓊々杵尊)
小... お参りの記録・感想(101件)![市比賣神社のその他建物]()
![市比賣神社の鳥居]()
![市比賣神社の御朱印]()

京都十六社朱印巡り8社目。小さいながら相変わらず参拝者多い😲そして8割が女性。まあ男性は付き添いか私みたいに十六社周っている人ぐらい男... 
市比賣神社(いちひめじんじゃ)をお参りしました。御朱印(書置き)も頂きました(500円)。
平安時代より市比賣神社に伝わる「五十日百... 
女性の守り神「女人厄除け」の神様
こじんまりとした優しい雰囲気の神社さん
女の方が多くお参りしていました。
この日は京都... お参りの記録・感想(89件)![由岐神社のその他建物]()
![由岐神社の山門・神門]()
![由岐神社の御朱印]()

京都市左京区にある神社です。
主祭神は由岐大明神(大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと))です。
鞍馬寺の鎮... 
京都市左京区にあります、
由岐神社に参拝しました。
通称【靫明神】 主大己貴命と少彦名命を主祭神として【由岐大明神】と総称し、八所... 
樹齢800年の御神木 大杉さん めっちゃくちゃ立派です、ここまで疲れが吹っ飛びました お参りの記録・感想(84件)![敷地神社(わら天神宮)のその他建物]()
![敷地神社(わら天神宮)の鳥居]()
![敷地神社(わら天神宮)の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
京都市では わら天神の通称で知られ 安産の神としてとても有名です。
腹帯を購入する際 安産御守として藁... 
北区衣笠天神森町の敷地神社(わら天神宮)⛩️
金閣寺から徒歩数分、西大路通側の鳥居から境内へ👣
御利益は安産・子育てということで... 
京都十六社朱印巡り5社目。こちらも人出はそこそこ。お参りして御朱印を拝受。書置きで可愛らしい御朱印があったのでいただきました😊なんでも... お参りの記録・感想(96件)![熊野神社のその他建物]()
![熊野神社の鳥居]()
![熊野神社の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市左京区の熊野神社御朱印⛩️
何度も行ってる平安神宮からさほど遠くないが、参拝したのはこの... 
京都十六社朱印巡り12社目。大通りに面しているものの参拝者はほぼ居らず・・・。まあ駐車場の有無が参拝に影響しているのはあるのかなぁ・・・。 
今日一日で巡れたらいいなあ・・・と思ってたところはコンプリート
雨だし街歩きもなぁ・・バス乗ってどっか行こうかなと知恩院近くのバス停... お参りの記録・感想(87件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
京都府の安産祈願・子宝の京都府の神社お寺まとめ105件!出産の無事を祈願しよう
2025年04月14日(月)更新
「健康な赤ちゃんを産みたい」
「無事に出産したい」
妊娠中のお母さんや家族にとって、健康な赤ちゃんを迎えることは切なる願いですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)など、
安産祈願・子宝の神様仏様がまつられている京都府の安産祈願の神社お寺105ヶ所をまとめて紹介します。
元気な赤ちゃんが産まれますように。
目次
清水五条駅約1509m/御朱印あり
京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺…もっと読む


- 法然上人二十五霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番札所
- 京都六阿弥陀佛巡礼第番奥の院
京都府京都市東山区清水1-294
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
北野白梅町駅約1340m/御朱印あり
美しく輝く金閣寺
金閣寺は室町時代に建立、1994年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。金箔を張り巡らせた輝くお堂で有名です。…もっと読む


京都府京都市北区金閣寺町1
北山駅約1573m/御朱印あり
京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
松尾大社駅約271m/御朱印あり
平安京遷都後、「西の猛霊」と呼ばれた鎮守社でお酒の神様
創建時から松尾大社を総氏神と仰いでいた秦一族が酒造りを得意としていたこ…もっと読む


京都府京都市西京区嵐山宮町3
トロッコ嵐山駅約364m/御朱印あり



京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1
蹴上駅約1277m/御朱印あり
新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
東福寺駅約376m/御朱印あり
京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
長岡天神駅約3802m/御朱印あり
柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかり…もっと読む



京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
桃山御陵前駅約207m/御朱印あり
御香水
御香宮神社の名の由来となった清泉があります。伏見の七名水のひとつで『石井の御香水』と云われています。 徳川頼宜(紀州徳川家…もっと読む


京都府京都市伏見区御香宮門前町174
並河駅約2872m/御朱印あり
安寿と厨子王伝説に関係のあるお寺
安寿と厨子王丸の悲話の伝説に語られる厨子王丸肌守御本尊をおまつりしています。 2人が山椒太夫に捕…もっと読む


京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
洛西口駅約4266m/御朱印あり



京都府京都市西京区大原野南春日町1152
京都河原町駅約218m/御朱印あり



京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町622
松尾大社駅約740m/御朱印あり
- 914
- 109



京都府京都市右京区梅津フケノ町30
清水五条駅約433m/御朱印あり
ご創建は、桓武天皇の御代延暦十四年(七九五年)に、京都の左右両市場の守護神として、当時の左大臣藤原冬嗣公が両市社領内の堀川の西、七条の北(現在の西本…もっと読む



京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
鞍馬駅約374m/御朱印あり



京都府京都市左京区鞍馬本町1073
北野白梅町駅約1001m/御朱印あり



京都府京都市北区衣笠天神森町10
神宮丸太町駅約542m/御朱印あり
京都三熊野神社の中で最古の神社です
サムライブルー八咫烏のサッカー守りはサッカー上達、心身健全のお守りです



京都府京都市左京区聖護院山王町43
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ