御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
どうせなら時間があるんで、奈良の寺社巡りをしようと法華寺にも訪問。
法華寺に参拝して来ました。
近鉄大和西大寺駅からバスで10分ほどで到着です。
受付で丁寧な案内をしてくださり
気持ちよく参拝することが... 【お守り犬:法華寺】
寺務所で拝受された桐箱を開けると、中には赤い首輪を付けた可愛らしいワンちゃんのお守りが入っていました。
白い... 奈良県奈良市法華寺町882世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 長い間の念願だった吉野の桜を見に出かけました。同時に吉野山の神社仏閣も参拝。
まず始めは山頂近くにある吉野水分神社。霊山吉野山の... 【吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)】
吉野水分神社は、創建年代については不詳。「みくまり」がなまって「みこもり」となり、子授け... 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612奈良市菅原町の菅原天満宮にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿
ご祭神
天穂日命あめのほひのみことさま
野見宿禰命のみのすくね... 濃い色の紅梅の花が咲き始めています。2024年2月4日から3月3日まで盆梅展が行われるようです
参拝時は私しかいなかったので、まだ先... 2023年3月
奈良に梅を見に行きました。
毎年こちらの盆梅展を拝見させて頂いていますが、境内も盆梅展会場も室内も全ての梅が見... 奈良県奈良市菅原町東1-15-1国宝十一面観音様に会いに、聖林寺へ参拝。 明日香の旅、岡寺から談山神社に向かう途中に、聖林寺に立ち寄りました。712年創建。新しく感じてしまう。明日香恐るべし。こじんまりとして... 談山神社に向かう道すがら、「国宝の十一面観音」の看板が目に留まり立ち寄らせていただきました。 霊園山・聖林寺~和銅5年(712年)に妙...
奈良県桜井市下692神仏霊場の参拝でこちらの方にも訪問させていただきました。 神仏霊場、大和北部八十八ヶ所、大和地蔵十福にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 今年初めての府外へのお参りは奈良県の天理市の周辺に向かいました。
翌日から大寒波が襲来したのですが、この日も風が強くて気温の数字以上... 奈良県奈良市今市町734奈良県の朝護孫子寺にある千手院に参拝。 朝護孫子寺に参拝した時にこちらも参拝^ ^
寅の胎内もくぐらせていただきました^ ^ 朝護孫子寺の塔頭寺院、千手院に参拝。大きなお寺さんではないですが、たくさんの方が来られてました。胎内くぐりもできます。宿坊でもあるそうです。 奈良県生駒郡平群町信貴山国の天然記念物に指定されている與喜山の中腹に鎮座されています。與喜山は古代大和の国では最初に太陽の昇る神聖な山としてあがめられました。... 奈良県の長谷寺の山道より、それで長い階段を行くと、興喜天満神社があります。
長谷寺も凄いですが、こちらの神社もすごく気持ちの良い空... 玉鬘神社の境内を囲む金網に方向が記されていました。
少し與喜山を登ります。
急に視界が開け 立派な社殿と社務所が現れます。
境内からは...
奈良県桜井市初瀬14生駒山の東の麓ふもと奈良市にある往馬坐伊古麻都比古神社いこまにいますいこまつひこじんじゃにご参拝させていただきました🥹👏🙏🌿
生駒山... 地元の神社です、毎年の初詣には参拝していますが、「夏越の祓」を行ているのは初めて知りました
聞いたところ10年位前から始まったようで... 今日の最後に往馬大社に奉拝。生駒?
かなり、大規模な神社で、少しびっくり。
綺麗に管理された気持ちの良い神社⛩️で、また、再訪... 奈良県生駒市壱分町1527-1奈良県の朝護孫子寺の境内にある成福院へも参拝。 朝護孫子寺に参拝した時にこちらも参拝^ ^
可愛らしい阿吽の金と銀の寅さんがいはりました^ ^ 信貴山総本山朝護孫子寺の塔頭寺院
融通殿、三福神堂、寅大師、鎮宅霊符神などが祀られてます。
駒寅(虎)さん可愛いです 奈良県生駒郡平群町信貴山帯解寺のすぐ近く #龍象寺
ご本尊は帯解子安地蔵尊。本堂に帯解龍王を祀る。
#帯解龍王 #九龍大神
京都市の大きな寺院にはしばしば龍の... 帯解寺のあと駅へ向かいましたが、まほろば線は1時間に2本しかなく電車入ったばかり。
駅から近いこちらへ寄らせていただきました。
...
奈良県奈良市柴屋町177奈良県五條市にある生蓮寺。
ぼけよけ二十四地蔵尊霊場第9番。 蓮の花🪷が見たくて、お邪魔させて頂きました。
てるてる坊主も沢山あり、雨が逃げて行きそうな(笑)所でした❗️
蓮の花はまだ早かったのか... 雨乞いや晴れ乞いを願うお寺だそうです☺️今はコロナの終息を願っててるてる坊主を奉納し願掛けをなさっているそうです☺️ 蓮の花もたくさん...
奈良県五條市二見7-4-7参拝しました、桧隈女王(ひのくまのおおきみ)が、「哭澤の 神社(もり)に神酒据(みわす)ゑ 祈れども 我が大君は 高日(たかひ)知らし... 神社のとなりにある藤原京資料室は入館無料でした。 近くまで来たのでご縁があり奉拝する。 奈良県橿原市木之本町114薄ピンク色の鳥居です、市杵島姫命 佐佐波多姫 と女神さまを祀っているからかと勝手に思い参拝しました。本殿は神明造 拝殿は銅板葺の神明造... 倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して旅をし、その道中に営んだ行宮「佐佐波多宮」に比定される元伊勢の一つです。近くには宇陀川の上流を... 倭姫命御巡幸。篠畑神社に参拝しました。
『倭姫命世紀』に「宇多佐々畑宮」とある候補地と一つで元伊勢の一つ。伊勢の神宮の皇大神宮の元宮... 奈良県宇陀市榛原山辺三2235
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
安産祈願・子宝の奈良県の神社お寺まとめ26件!出産の無事を祈願しよう
2025年01月14日(火)更新
「健康な赤ちゃんを産みたい」
「無事に出産したい」
妊娠中のお母さんや家族にとって、健康な赤ちゃんを迎えることは切なる願いですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)など、
安産祈願・子宝の神様仏様がまつられている奈良県の安産祈願の神社お寺26ヶ所をまとめて紹介します。
元気な赤ちゃんが産まれますように。
目次
- 御朱印:あり
- 303
- 886
狛犬の足止め祈願 江戸時代から伝えられる願掛けの方法で、家出人や悪所通いの足が止まりますようにとの願いや、ならまちでは子供たちが神隠しにあわないようにと狛犬の足に紐を結んでいました。近頃で…もっと読む御縁があり、御朱印をいただきました、もしかしたらご先祖様と縁が有る奈良県、2箇所に名前の地名が有るので、訪ねてみたいですが、なかなか行... 過去参拝記録。2024年11月。こちらは9か月ぶり5回目の参拝。
良縁祈願スポットでもあり、境内女性参拝者が多い印象です。
切り絵... 冬の切り絵御朱印を令和6年12月1日(日)より頒布を致します✨
◇郵送での頒布も対応いたしておりますのでご希望の方はホームページ...
奈良県奈良市薬師堂町24京終駅周辺
0742-23-5609参拝可能時間
午前8時~午後4時30分
御朱印受付時間
午前10時~午後4時
- 御朱印:あり
- 64
- 473
新大宮駅周辺
0742-33-22618:30~16:30(受付16:00)
- 御朱印:あり
- 53
- 331
厳かな雰囲気が漂う古社。近年になって、本殿や拝殿が吉野の丹生川上神社上社から移築された。境内には小さな社が並び、数々の陰陽石が置かれており、子授けの神として信仰を集めている。2月第1日曜に…もっと読む飛鳥に来たときには、必ず寄ってしまう。飛鳥坐神社。不思議とここは気持ちの良い空気が流れており、心が無になれる場所。 大和国高市郡の名神大社「飛鳥坐神社 四座」であり、豊鍬入姫命さまが天照大神さま(八咫鏡)を連れて笠縫邑の中で鎮座地を探している際に鎮ま... 明日香村飛鳥の式内社(名神大社)飛鳥坐神社⛩️
創建時期などは不詳ですが、大変歴史のある神社。
「むすびの神」として知られ、子宝...
奈良県高市郡明日香村飛鳥708岡寺駅周辺
0744-54-2071参拝自由
- 御朱印:あり
- 54
- 333
子守明神と呼ばれている世界遺産の神社
宣長の両親の子守明神への祈願により本居宣長が授けられたといわれている。吉野駅周辺
0746-32-3012 - 御朱印:あり
- 43
- 269
御祭神の媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)は、初代神武天皇(じんむてんのう)の皇后様で、ご聡明にして、よく内助の功をおたてになりました。全国の神社の中でも珍しい皇后様を主祭神…もっと読む奈良市 本子守町の率川神社(いさがわじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
【中殿】主祭神
媛蹈韛五十鈴姫命(ひめた... 当神社は飛鳥時代、推古天皇元年(593)大三輪君白堤(おおみわのきみしらつつみ)が勅命によっておまつり申し上げた奈良市最古の神社です。... ますモンツアーその①
593年創建の奈良市最古の神社で、大神神社境外摂社です。
御祭神の媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめ...
奈良県奈良市本子守町18近鉄奈良駅周辺
- 御朱印:あり
- 49
- 560
日本最古の天満宮
日本全国で学業の神様として崇敬されている天神さん。その中でもこの菅原天満宮は菅原道真公の一族がもともと住んでいた地の氏神さんであり、総本宮の北野天満宮…もっと読む尼ケ辻駅周辺
0742-45-3576授与所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 38
- 177
ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大和北部八十八ヶ所 |
桜井駅周辺
0744-43-00059:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 33
- 189
帯解駅周辺
0742-61-38619:00〜16:00(祈祷受付:8:30〜16:30)
- 御朱印:あり
- 28
- 99
信貴山下駅周辺
0745-72-4481千手院:午前8:30〜午後5時
- 御朱印:あり
- 25
- 194
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 安産祈願・子宝 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第6番 元伊勢(伊豆加志本宮) |
長谷寺駅周辺
0744-55-2300参拝自由
- 御朱印:あり
- 27
- 262
一分駅周辺
0743-77-8001参拝自由
- 御朱印:あり
- 23
- 83
信貴山下駅周辺
0745-72-2581拝観時間 :09:00~17:20
(10月~3月は17:00まで)
- 御朱印:あり
- 17
- 100
初代天皇である神武天皇を助け導いた「八咫烏」を祭る神社。宇陀市にある八咫烏神社⛩️にも参拝。やっぱり正月🎍神社は、気持ち良い空気が流れて心地よい。 シンプルな神社でした。
いい方向に導いて欲しいです。
ヴィッセル神戸
悲願の初優勝
熱く熱く奇祈願して参りました。
奈良県宇陀市榛原高塚42榛原駅周辺
- 15
- 37
往古より道祖神、賽神・妻神、開運の神として近在の信仰を集め、商売繁盛、開運招福、良縁・安産の神として名高い。
古歌に、本社に願をかけた『村のよめ 道祖神に 願をかけ』(明和年間)というものがある。【猿田彦神社(道祖神社)】
朔日参り。
御朱印は無し。 釆女神社からならまちへ向かっていたら赤い鳥居。もう暗くなりかけて、急いでお参りしました。 小さな神社ですが、案内によると歴史は1000年以上あるようです。驚きです。
奈良県奈良市今御門町1近鉄奈良駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 23
ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大和北部八十八ヶ所 大和北部八十八ケ所霊場第番札所 |
帯解駅周辺
0742-61-6720- 御朱印:あり
- 5
- 31
蓮
寺の名前にちなんで、120品種300鉢もの蓮を栽培しており、日本で生蓮寺にしかない遅咲きの蓮(生蓮寺白彼岸蓮)も咲いている。ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | ぼけよけ二十四地蔵尊霊場 ぼけよけ二十四地蔵尊霊場第番 |
大和二見駅周辺
0747-22-2218- 御朱印:あり
- 27
- 87
参詣は62段の石階段をあがっていただくと本堂に至ります。
手すりもありますので是非正面からご参拝ください。
お堂への参拝は自由です。靴は脱いでください。
お堂に入ると横になっている弘法大師…もっと読む毎年綺麗に咲いてくれます♪♪ 今年も 5月24日 地蔵寺さんにて お花まつりにお参りさせてもらいました🌸 数珠くり
奈良県五條市山田町289ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 隠れ寺霊場縁日巡礼 大和新四国八十八ヶ所霊場 隠れ寺霊場〜縁日巡礼〜 |
福神駅周辺
0747-22-7119- 3
- 17
香具山の麓に鎮座する井戸の神
祭神の泣沢女神は、国生みの途中で、伊邪那美神が火の神である迦具土神を産むと陰部に火傷を負って亡くなったのを、父の伊邪那岐神が悲しんで泣いた…もっと読む耳成駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 45
室生口大野駅周辺
参拝自由
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。
例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。
奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ