はかにしじんじゃ
博西神社
奈良県 近鉄新庄駅
24時間参拝可能
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
創建不詳。
屋敷山古墳の西に建てられた社であることから、「陵西(はかにし)」「墓西(はかにし)」とも書かれる。
布施氏の氏神とされる。
本殿は室町時代末期の建築で重文指定されている。
拝殿
本殿
本殿
本殿
本殿
本殿
本殿
大和国の式内社"葛木倭文坐天羽雷命神社"の論社です。
社名は屋敷山古墳の西側に建てられたことから陵西(はかにし)→博西になったとされています。
《鳥居》
《手水舎》
《由緒書き》
当社が倭文神社の論社に挙げられている所以は、御祭神の下照比売命さまは伯耆国一宮の倭文神社において、かつての御祭神だったとする説があり、倭文神社の御祭神が天羽槌命さまと二分するからです。
《末社》
《拝殿》
《本殿》
春日造の色鮮やかな社殿が二棟あり、左側に下照比売命さま、右側は菅原道真公祀ります。
《本殿説明書き》
👁チェックポイント‼️
この二棟の本殿は装飾などが当時のまま保存されていることから国の重要文化財に指定されています。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0