さるたひこじんじゃ(どうそじんじゃ)
猿田彦神社 (道祖神社)
公式奈良県 近鉄奈良駅
往古より道祖神、賽神・妻神、開運の神として近在の信仰を集め、商売繁盛、開運招福、良縁・安産の神として名高い。
古歌に、本社に願をかけた『村のよめ 道祖神に 願をかけ』(明和年間)というものがある。
平城天皇の御代に元興寺境内に創祀されたと伝わる。宝徳2年(1450年)元興寺の大火後、再々の火難に類焼し、現在の小祠となった。
一説には、橘奈良麻呂の乱で無実の罪で獄死した道祖王の怨霊を恐れ、祀られたのが始めともいう。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0