はちおうじよのむろじんじゃ
八王子四之室神社
奈良県 近鉄奈良駅
当神社は八王子四之室の両社をお祭りしております。八王子社の祭神は素戔嗚尊の八人の御子神様、四之室社の祭神は春日大社第四殿の姫大神様です。両社の創建時期は明らかではありませんが江戸時代以前と考えられています。江戸時代両社は当町の別々の場所に祭られていましたが明治の始め教育省の達しにより当町の氏神氷室神社に合祀されました。
しかし明治二十三年町民こぞって御帰還を乞いこの場所に合わせてお祭り致しました。明治三十四年六月十日夜当町内の民家より出火し全町を延焼する火勢で町の住民は狼狽するばかりでしたが不思議と当神社裏で鎮火し住民は当社の御加護と感謝しより一層お祭りを続けてまいりました。
八王子神社の神様は商売繁盛、息災延命、子孫繁栄、五穀豊穣にご利益があり、四之室神社の姫大神様は文武の内の文を司る学問、芸術、文芸・芸能の神様です。毎年七月三十一日に宵宮祭八月一日に本祭を執り行っております。 平成九年七月吉日 元林院町
名称 | 八王子四之室神社 |
---|---|
読み方 | はちおうじよのむろじんじゃ |
ご由緒 | 当神社は八王子四之室の両社をお祭りしております。八王子社の祭神は素戔嗚尊の八人の御子神様、四之室社の祭神は春日大社第四殿の姫大神様です。両社の創建時期は明らかではありませんが江戸時代以前と考えられています。江戸時代両社は当町の別々の場所に祭られていましたが明治の始め教育省の達しにより当町の氏神氷室神社に合祀されました。
|
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0