御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
千手院ではいただけません
広告

せんじゅいん|信貴山真言宗

千手院
奈良県 信貴山下駅

千手院:午前8:30〜午後5時

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

150台有料

おすすめの投稿

穏暖
2022年11月09日(水)
518投稿

朝護孫子寺の塔頭寺院、千手院に参拝。大きなお寺さんではないですが、たくさんの方が来られてました。胎内くぐりもできます。宿坊でもあるそうです。

千手院の御朱印

毘沙門天の御朱印いただきました。朝護孫子寺全体で毘沙門天が祀られています。

千手院の建物その他

入口の虎。

千手院の建物その他

右奥が千手院になります。

千手院(奈良県)

今回、中の写真撮り忘れ。痛恨。奥にちょっと護摩堂が写ってます。銭亀堂は左奥だと思います。

千手院(奈良県)
もっと読む
投稿をもっと見る(25件)

千手院の基本情報

住所奈良県生駒郡平群町信貴山
行き方

JR・近鉄「王寺」(奈良交通バス「王寺駅(北口)」)→(「信貴山門」ゆき約22分)→「信貴大橋」→徒歩5分
●JR・近鉄「王寺」(北口よりタクシー)→(4km 約13分)→朝護孫子寺
●近鉄「信貴山下」→ (タクシー 約10分(バスもあり))→ 朝護孫子寺
●近鉄「信貴山口」→ ケーブル「高安山」→(近鉄バス「信貴山門」ゆき約10分)→ 「信貴山門」→徒歩約10分

アクセスを詳しく見る
名称千手院
読み方せんじゅいん
参拝時間

千手院:午前8:30〜午後5時

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0745-72-4481
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.senjuin.net/
SNS

詳細情報

ご本尊毘沙門天
宗旨・宗派信貴山真言宗
ご由緒

6世紀半ば、聖徳太子が「信ずべし、貴ぶべき山」の信貴山と称してこの地に堂宇を建立してから、平安期後期に千手院護摩堂が中興の祖・命蓮上人に開かれました。その後、天正五年(1572)、松永久秀の兵火で信貴山の堂塔六十余宇が炎上した時、本尊の毘沙門天像を守ったのは千手院の僧・快信上人です。「千手院代々記」によれば、快信は本堂の焼け跡に仮堂を建てて本尊を安置。さらに信貴山千手院を再建したと伝えられます。
ゆえに当山の開祖は「聖徳太子」、中興開山は「命蓮上人」、中興元祖は大阿闍梨「快信上人」となります。
大本山千手院は信貴山内で最古、由緒ある塔頭(たっちゅう)寺院です。塔頭形式とは、一つの本堂を多くのお寺(子院)が兼用する寺院形式をいいます。
なかでも千手院は代々の信貴山寺の住職の住坊で、その弟子が玉蔵院、成福院の各塔頭に派遣されていました。そのさまは「信貴山雑記」において「千手院は信貴山の総本家なり」と記されています。快信上人から数えて第6世・快誉の弟子、覚如が玉蔵院初代住職となり、第10世・快清の弟子、快栄は成福院を復興しました。
また、第17世・真弘は信貴山真言宗初、後七日御修法の大阿闍梨を勤め真言宗長者になり、第18世・現貫主の真瑞は、信貴山真言宗前管長・朝護孫子寺前法主です。
護摩堂は毘沙門天王、観音堂は十一面観音、銭亀堂は銭亀善神、大悲閣は千手観音をお祀りしてます。今日まで欠かさず毘沙門護摩の秘法が厳修されています。
信貴山千手院は大般若祈祷と毘沙門護摩を修し、毘沙門天王への様々なお願いごとをお祈りする根本道場であり、参拝者が泊まれる山内最古の宿坊です。

体験坐禅(座禅)写経・写仏祈祷御朱印宿坊

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ