御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

奈良市春日野の春日大社にご参拝させていただきました😊
ご祭神
武甕槌命(たけみかづちのみこと)さま
経津主命(ふつぬしのみこと)... 
いきなりの出張先からの参拝⑩ラスト
最後は春日大社にお参りしました。
ここで時間切れ。
出張先が奈良市だったことで これは昼休み返上で... 
いつも初詣でお世話になってる春日大社に参拝⛩
朝イチだったので人は少なかった☺️
鹿に頭突きされました・*・:≡( ε:)`ロ゚;)... 
奈良市五条町の唐招提寺にご参拝させていただきました🥹🌿
南大門から入る正面の唐招提寺金堂は手前一間に壁が無く吹き放しで八本の立派な円... 
唐招提寺
~天平の甍・蓮と長老と趙樸初先生~
🪷🪷🪷 🪷🪷🪷 🪷🪷🪷
宗派 律宗
寺格 総本山
御本尊 ... 
今日の奈良寺社巡りの最後は、鑑真上人で有名な唐招提寺に参拝させていただきました。夕方だったけども観光バスなんかも来ており、徐々に世の中...

奈良県天理市 布留町の石上神宮(いそのかみじんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
⚪︎布都御魂大神(ふつのみたま... 
大和国山辺郡の名神大社「石上坐布留御魂神社」です。天理駅から天理教本部の施設を通り過ぎた奥にあり、高台から市内を見渡せるところに鎮座し... 
奈良大和路、最後は石上神宮。
神武天皇の大和平定に纏わる劒、布都御魂が祀られています。大和の神社はどこも森深くて凛とした空気があ... 
どうせなら時間があるんで、奈良の寺社巡りをしようと法華寺にも訪問。

(神仏霊場巡拝の道 奈良9番)
(大和路秀麗八十八面観音1番)
(大和北部八十八ケ所別格)
未投稿大量なので当面up優先しま... 
東大寺を創建した聖武天皇の皇后となった、藤原光明子が女人のための総国分尼寺として、法華寺の名で知られる法華滅罪之寺として創建。
一説に...

奈良市菅原町の菅原天満宮にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿
ご祭神
天穂日命あめのほひのみことさま
野見宿禰命のみのすくね... 
2023年3月
奈良に梅を見に行きました。
毎年こちらの盆梅展を拝見させて頂いていますが、境内も盆梅展会場も室内も全ての梅が見... 
菅原家一系三神を祀る日本最古の天満宮です。
その後、菅原道真公がこの地で出生したと言われています。
道真公の没後は全国各地に道...

厄除け・厄払いの奈良県の神社お寺まとめ24件!厄年は厄除けに行こう
2023年12月04日(月)更新
「厄年だから厄除けをしたい」
「悪いことが続くので厄を払ってほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
奈良県の厄除け・厄払いの神社お寺24ヶ所をまとめて紹介します。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。無事に一年を過ごせますように。
目次
- 御朱印:あり
- 332
- 2453
藤原氏の氏神がおまつりされる、奈良の大社
奈良時代に藤原氏が氏神をおまつりしたことに始まると言われています。祭神の武甕槌命(たけみかづちのみこと)は、鹿に乗って常陸国(…もっと読む


奈良県奈良市春日野町160
近鉄奈良駅周辺
0742-22-7788
6:00~18:00[4月~9月]
6:30~17:00[10月~3月]
- 御朱印:あり
- 151
- 1075
鑑真自ら発願した私院
鑑真和上は12年もの間、幾度の苦難を乗り越え、日本に来日した唐の高僧です。 奈良のお寺の多くは天皇の祈願による国のお寺であるのに対して、唐招提寺…もっと読む


ご利益 | 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
奈良県奈良市五条町13-46
西ノ京駅周辺
0742-33-7900
8:30~17:00(受付は16:30まで)
- 御朱印:あり
- 153
- 1056
日本を切り開いてきた剣のお宮
かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、かつて葦原中国を開拓するため地上へ降りてき…もっと読む


奈良県天理市布留町384
天理駅周辺
0743-62-0900
拝殿での参拝は季節により楼門の開・閉門があり、およそ午前5時30分よ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 213
- 605
狛犬の足止め祈願 江戸時代から伝えられる願掛けの方法で、家出人や悪所通いの足が止まりますようにとの願いや、ならまちでは子供たちが神隠しにあわないようにと狛犬の足に紐を結んでいました。近頃で…もっと読む
『御霊神社』遥拝
かなり昔に伺ったきりでしたが、ご縁がめぐってきました♪
~狛犬の足止め祈願~ ~出世稲荷~
奈良の素敵な神社... 
奈良まち観光でこちらの方にも参拝させていただきました。 
令和元年6月、奈良市の御霊神社⛩️
元興寺塔跡からだとすぐ南側になるのですね。
この頃にいただいてる御朱印はまだシンプル🖌️



奈良県奈良市薬師堂町24
京終駅周辺
0742-23-5609
参拝可能時間
午前8時~午後4時30分
御朱印受付時間
午前10時~午後4時
- 御朱印:あり
- 49
- 328



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道第番 大和路秀麗八十八面観音巡礼 |
奈良県奈良市法華寺町882
新大宮駅周辺
0742-33-2261
8:30~16:30(受付16:00)
- 御朱印:あり
- 43
- 535
日本最古の天満宮
日本全国で学業の神様として崇敬されている天神さん。その中でもこの菅原天満宮は菅原道真公の一族がもともと住んでいた地の氏神さんであり、総本宮の北野天満宮…もっと読む


奈良県奈良市菅原町東1-15-1
尼ケ辻駅周辺
0742-45-3576
授与所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 20
- 61
参詣は62段の石階段をあがっていただくと本堂に至ります。
手すりもありますので是非正面からご参拝ください。
お堂への参拝は自由です。靴は脱いでください。
お堂に入ると横になっている弘法大師…もっと読む
毎年綺麗に咲いてくれます♪♪ 
数珠くり 
2月3日 地蔵寺星供
お参りさせて頂きました😊



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 隠れ寺霊場縁日巡礼 大和新四国八十八ヶ所霊場 隠れ寺霊場 |
奈良県五條市山田町289
福神駅周辺
0747-22-7119
- 御朱印:あり
- 7
- 11
延命長寿の御利益があると言われる全国的にも珍しい『普賢延命菩薩』様を御本尊としてお祀りしています。また「腕輪念珠つくり」「アロマキャンドルづくり」の体験もできますので詳細はホームページでご…もっと読む
3種類の朱印を用意しています

ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 隠れ寺霊場縁日巡礼 大和新四国第番 隠れ寺霊場札所 |
奈良県五條市西吉野町黒淵1321
大和二見駅周辺
0747-32-0129
祈祷受付・拝観 午前9時~午後2時半分まで
※祈祷優先・時間外に…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。
例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。
奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
