御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いそのかみじんぐう

石上神宮のお参りの記録一覧
奈良県 天理駅

sasaki3
2024年02月15日(木)
515投稿

石上神宮

石上神宮の御朱印
石上神宮の御朱印
石上神宮の御朱印
石上神宮の御朱印

有名な石上神宮の鶏

もっと読む
神祇伯
2023年08月28日(月)
1339投稿

大和国山辺郡の名神大社「石上坐布留御魂神社」です。天理駅から天理教本部の施設を通り過ぎた奥にあり、高台から市内を見渡せるところに鎮座しています。
『日本書紀』にて「石上振神宮」という名前で登場しており、伊勢の神宮以外に神宮号を使った神社ということから「日本最古の神宮」とも呼ばれています。
石上神宮は物部氏が氏神社として仰いでおり、昔から鉄器や兵器を管理していたことから朝廷の軍部を預かっていました。その事蹟として鉄器の七支刀が補完されていたのは有名ですね。

石上神宮(奈良県)

《一の鳥居》
扁額には「布都御魂大神」と書かれています。

石上神宮(奈良県)

《表参道》

石上神宮の動物

《ニワトリたち》
社務所向かいの池のほとりにはニワトリたちの鶏舎があり、放し飼いにされています。いつ行っても癒される…

石上神宮(奈良県)

よく見るとニワトリたちの中でも品種が違うようで、こちらは烏骨鶏(うこっけい)ににてます。

石上神宮(奈良県)

こちらは長鳴鶏の東天紅鶏に似てます。そして1番鳴きます。

石上神宮の動物

《ニワトリ会議》
このニワトリたちも昔から故事で飼っていたわけではなく、いつ頃かに参拝者が置いていったニワトリを職員の方が飼育するようになって現在に至るそうです。

石上神宮(奈良県)

《手水舎》
柄杓ありです。

石上神宮(奈良県)

《楼門》

石上神宮(奈良県)

《拝殿》
数年前に鎮魂祭に参列したのが懐かしいです。
現在拝殿裏に本殿が建てられていますが、明治以前は本殿がなく、禁足地になっていた土地を御神体としていました。その場所が明治に発掘調査がなされ、御神体となっている剣などの鉄器が出土しました。

石上神宮(奈良県)

《拝殿内部》🙏
中央には十種神宝を枝につけた榊が置かれています。鎮魂祭にはあれに鈴とか糸のようなものをつけて振っていたような気がします。暗闇の中で行われるのでほぼ見えないです。

石上神宮(奈良県)

《旧拝殿》

石上神宮(奈良県)

《出雲武雄神社》
大和国山邉郡の式内社で、草薙剣の御霊を祀るとあります。
右手には猿田彦神社があります。

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

《天神社・七座社》
👁チェックポイント‼️
この末社は石上神宮の11/22に行われる鎮魂祭にとても関係が深い神社で、ここに祀られているのは鎮魂八神(+1)と呼ばれる神々です。かつて神祇官の中で八神殿で祀られていた神々でもあり、あちらでも鎮魂祭を行う際のメインで奉斎される神様でした。
鎮魂祭は宮中において1番重儀である新嘗祭の前に天皇の魂を活性化させるという大事な目的があります。この祭りを現在も行っているのは物部氏に関連した神社である島根の物部神社、新潟の弥彦神社、そして当社だけです。

石上神宮の動物

《社号碑とニワトリ》
こいつだけ群れからはぐれていましたが、おとなしくサービス精神旺盛でいい写真が撮れました。

もっと読む
穏暖
2023年06月11日(日)
514投稿

奈良大和路、最後は石上神宮。

神武天皇の大和平定に纏わる劒、布都御魂が祀られています。大和の神社はどこも森深くて凛とした空気があります。石上神宮も例外ではありません。禁則地から言い伝え通りの神剣が見つかるなど、歴史の重みが感じられます。

駐車場はたくさんありますが、少し離れる場合もあるので注意。

石上神宮の御朱印

御朱印。七支刀御朱印と迷ったのですが、こちらに。前回頂いたものと同じだったので、七支刀にすればよかった。

石上神宮の建物その他

社号標。

石上神宮の鳥居

大鳥居。駐車場によっては鳥居の横に出る形になります。

石上神宮(奈良県)

布都御魂大神の扁額。

石上神宮(奈良県)

重要文化財の楼門です。

石上神宮(奈良県)

放し飼いのニワトリ。

石上神宮の末社

摂社、出雲建雄神社。

石上神宮(奈良県)

1081年建立の現存する最古の拝殿とのこと。

石上神宮の山門

楼門を内側から。

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

摂社の天神社と七座社。見えにくいですね。

もっと読む
AKI
2023年04月30日(日)
766投稿

畿内二十二社の一つ石上神宮に2年振りに参拝に行って来ました。前に行った時はコロナ禍だったので参拝客は少なかったですが、今年はコロナも緩んできたせいかたくさんの参拝客で賑わっていました。駐車場から道路をわたり、境内に入るとスッーと凛とした空気に包まれます。鳥居をくぐると御神鷄様の鳴き声で出迎えてくれます。
創建は崇神天皇7年
御祭神は布都御魂大神
    布留御魂大神
    布都斯魂大神
古事記、日本書紀に記述される日本最古の神社の一つで、国家・国民の守護神として、健康長寿、病気平癒、除災招福、百事成就の神様として信仰されてます。
拝殿は平安時代末期の建立と考えられ、現存する最古のもので、国宝に指定さるてます。
楼門は鎌倉時代末期の1318年の建立で、重要文化財に指定。明治時代以前は上層に鐘が吊され鐘楼門とも呼ばれていた。

石上神宮の鳥居

入り口の石標と鳥居

石上神宮の鳥居

鳥居

石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)

御神木

石上神宮(奈良県)

楼門

石上神宮(奈良県)

拝殿

石上神宮(奈良県)

天神社由来書き

石上神宮(奈良県)

天神社

石上神宮(奈良県)

出雲建雄神社由来書き

石上神宮(奈良県)

出雲建雄神社

石上神宮(奈良県)

猿田彦神社由来書き

石上神宮(奈良県)

猿田彦神社

石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)

神域の石柱。石柱から先は立ち入り禁止になってます。

石上神宮(奈良県)

手水社

石上神宮(奈良県)

ニワトリ

石上神宮(奈良県)

ニワトリ

石上神宮(奈良県)

ニワトリさん達は餌を貰ってました。

石上神宮(奈良県)

木の上に2羽のニワトリがいました。

もっと読む
眞田
2023年03月22日(水)
284投稿

最古巡りの旅、二つ目は、日本最古の神宮の一つ、石上神宮(いそのかみじんぐう)を参道しました。
重要文化財の「楼門」国宝は素晴らしい造りの「拝殿」と鎌倉後期の正安2年(1300年)の建造と割拝殿の中では現存最古「摂社出雲建雄神社」と素晴らしい神宮です😲⛩️🙏
また、国宝の「七支刀」が奉納されています🙏
境内には鶏がたくさんいて鳴き声がたくさん聞こえます🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓
御朱印は通常の物と「七支刀」の御朱印の二種類が頂けます🙏

石上神宮の御朱印

通常御朱印です🙏

石上神宮(奈良県)

社標

石上神宮(奈良県)

境内には鶏がたくさん🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓

石上神宮(奈良県)

慣れているのか逃げません(笑)

石上神宮の手水

素敵な花手水です💐

石上神宮(奈良県)

重要文化財 楼門

石上神宮の本殿

国宝 拝殿🙏厳かです🙂⛩️

石上神宮(奈良県)

国宝 摂社出雲建雄神社🙂🙏
真ん中に筒がありました。
覗いたり、声を出したり色々しましたが説明書きが無く、謎です…🤔

石上神宮(奈良県)

摂社のある高台から境内を見下ろします🙂

もっと読む
たか523
2023年05月27日(土)
267投稿

この日は奈良県内の二十二社を中心に参拝しました。
残念ながら、ほぼ一日雨でした。そのため参拝されている方は少なかったです。
最初は石上神宮です。

石上神宮(奈良県)

拝殿

石上神宮(奈良県)

駐車場から大鳥居にむかう途中にある社号標

石上神宮(奈良県)

大鳥居、ホームページを見るともっと木の色なのかとお見ましたが、雨に濡れたせいか、再建立から10年以上経過しているためか黒っぽく見えました

石上神宮(奈良県)

楼門を少し上がったところから

石上神宮(奈良県)

休憩所なんですが、ニワトリさんたちの雨宿りの場となっていました
元気よく鳴いていましたよ

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ