天理・宇陀・山の辺の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![大神神社のその他建物]()
![大神神社の鳥居]()
![大神神社の御朱印]()

大神神社さんにお詣りしてきました。 
言わずと知れた最古の神社(諸説アリ)です。今回2度目の訪問でしたが、お孫さん?にご記帳頂きました。 
毎年とんどの頃に大神神社に出向き
正月のお飾りや御札をお納めした後
正式参拝を行っていたのですが、
今年はうまく時間が取れず
... お参りの記録・感想(456件)![長谷寺のその他建物]()
![長谷寺の山門・神門]()
![長谷寺の御朱印]()

奈良県桜井市にあります、
長谷寺に参拝しました。
真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は【豊山】院号は【神楽院】本尊は【十一面観世音菩... 
山全体が流石の総本山、清澄な雰囲気に満ちています。本堂までの登廊はかなり長いのですが美しくゆっくり歩きながら癒やされました。五重の塔を... 
特別拝観の御本堂へ到着しました。
前回のお参りの際にとても印象に残った御本尊の御足に触れることが出来るということでワクワクが止まりま... お参りの記録・感想(341件)![石上神宮の本殿・本堂]()
![石上神宮の鳥居]()
![石上神宮の御朱印]()

日本最古の神社、石上神宮は日本書紀にも記されている由緒正しい神社です。百済から献上されたと言う国宝・七支刀を収蔵していて厳かという言葉... 
二十二社巡り奈良編⑨石上神宮⛩️へ参拝🙏二十二社の中7社の1社です⛩️七支刀を祀る古い神社です🗡️最後時間ギリギリでした😅参拝出来て良... 
かつての物部氏の武器庫であり宝物庫
境内には禁足地もあります
鶏が放し飼いにされているのが特徴です お参りの記録・感想(217件)![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の本殿・本堂]()
![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の鳥居]()
![狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)の御朱印]()

二十二社巡り奈良編⑦狭井神社⛩️へ参拝🙏大神神社から少し登った所に鎮座三輪山の霊水が頂ける神社でした⛩️三輪山の登山の入り口もありました☺️ 
大神神社の境内社ですが
別に御朱印もあるし投稿も多いので
こちらに投稿します。
近くにある磐座神社と市杵島姫神社も一緒にアッ... 
参拝記録⛩
家族みんな健康で過ごせますように😌🙏 お参りの記録・感想(140件)![室生寺のその他建物]()
![室生寺の山門・神門]()
![室生寺の御朱印]()

この日最後に向かったのは室生寺様です。
室生寺様は真言宗室生寺派の大本山です。
御本尊は釈迦如来をお祀りされています。
... 
室生寺前にある栄吉さんにて、よもぎ入り回転焼きを5ツ購入し😋、本丸の女人高野『室生寺📿』へ参拝しました🙏 
室生川が形成した急峻な山の斜面に造営された
山岳寺院です。鎧坂を上がると狭い平地を利用して
建てられたお堂が···。弥勒堂、金堂、本... お参りの記録・感想(152件)![大和神社のその他建物]()
![大和神社の鳥居]()
![大和神社の御朱印]()

近畿で好きな神社の1つである大和神社へ参拝させていただきました。ここの参道の空気と小鳥のさえずりがすごく気持ちいい場所です。
また... 
戦艦大和の聖地です。大和神社の境内に入ると木々に囲まれた長い参道が本殿まで続くのですが、鳥居から社殿までの距離が戦艦の全長と同じになっ... 
参拝記念⛩️✨
大和神社
奈良県天理市に鎮座する大和神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
長〜い参道を歩いて授与所を確認したら境内... お参りの記録・感想(124件)![談山神社の本殿・本堂]()
![談山神社の山門・神門]()
![談山神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨
談山神社
奈良県桜井市に鎮座する談山神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
紅葉の名所みたいですが…
新嘗祭にも立ち会... 
少し前になりますが、、、紅葉の季節という事でアレコレ調べて、京都は避けて奈良・桜井の談山神社へ。朝早めに行ったのですが、駐車場40分待... 
奈良桜井の談山神社です。
本殿裏山で中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新の密談を行ったと言われています。
御祭神は藤原鎌足公です。
紅葉の... お参りの記録・感想(133件)![安倍文殊院 の本殿・本堂]()
![安倍文殊院 の山門・神門]()
![安倍文殊院 の御朱印]()

今日はいい天気☀️
けどpm2.5が襲来しガスってる感じ…
逃げるように明日香村にお邪魔しました^ ^
まずは安倍文殊院に^ ^
こち... 
安倍文殊院へ参拝して来ました。
JR・近鉄の桜井駅から徒歩で20分ほどです。
日本三文殊の第一霊場との事です。
本堂にある、数々の国宝... 
奈良大和四寺巡礼に参加しました。 お参りの記録・感想(128件)![久延彦神社の本殿・本堂]()
![久延彦神社の山門・神門]()
![久延彦神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
久延彦神社(大神神社境内社)
奈良県桜井市に鎮座する大神神社の境内社、久延彦神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 
二十二社巡り奈良編⑧久延彦⛩️へ参拝🙏狭井神社より少し降りた所にあります🚶知恵の象徴の撫で梟🦉が居るので撫でて来ました☺️ 
こちらも大神神社様の境内社ですが
折角なので大直禰子神社と一緒にこちらにアップします。 お参りの記録・感想(85件)![法起院のその他建物]()
![法起院の山門・神門]()
![法起院の御朱印]()

奈良県桜井市にあります、
法起院に参拝しました。
真言宗豊山派の寺院、総本山長谷寺の塔頭の一つ。
山号は【開山堂】御本尊は【徳道... 
🪷 徳道上人御廟所 🪷
法起院御詠歌
極楽は よそにはあらじ わがこころ
おなじ蓮(はちす)の へだてやはある
極... 
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の寺院で 総本山長谷寺の境外塔頭です。
本尊は徳道上人像 西国三十三所番外札所です。
長谷寺で御朱印を拝... お参りの記録・感想(99件)![室生龍穴神社の本殿・本堂]()
![室生龍穴神社の鳥居]()
![室生龍穴神社の御朱印]()

辰年に龍神様参拝⑩ 室生寺よりも古い歴史をもつ古社で、水の神、竜神をお祀りされています。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたと... 
なんとなく夕方、三重からの帰りに立ち寄り、室生龍穴神社⛩️ここも大好きな神社な人ってすごく落ち着く気分になれます。 
室生山を一周する形で県道28号に戻り、龍穴神社さまへ向かいました。
御祭神は
高龗神(タカオカミノカミ)
をお祀りされていま... お参りの記録・感想(76件)![檜原神社(大神神社摂社)のその他建物]()
![檜原神社(大神神社摂社)の鳥居]()
![檜原神社(大神神社摂社)の御朱印]()

1965年10月に伊勢神宮の旧内宮外玉垣の東御門の古材を拝領し三ツ鳥居が復元されています。
禁足地とし三ツ鳥居を有していることが室... 
改めまして本年もよろしくお願いいたします。さて今年初の神社参拝の投稿は、桜井市の檜原神社です!
大和国城上郡の式内社「巻向坐若御魂神... 
大神神社参拝後にお伺いしました。
元伊勢として有名な神社で、天照大御神様が御祭神です。
狭井神社から山の道を15分以上は歩いたと思... お参りの記録・感想(65件)![村屋坐弥冨都比売神社の本殿・本堂]()
![村屋坐弥冨都比売神社の鳥居]()
![村屋坐弥冨都比売神社の御朱印]()

芝桜とすずらんの御朱印を社務所にて26日から頒布させていただきます。 
ゆっくり行こうと思ったので、笠縫駅から歩いて訪問させてもらいました。
道中、駅に割と近い場所にあったコンビニを最後に、お店や自動販売... 
大神神社だけだと片参りになるそうで、今回ようやくお参りすることができた。
お参りの記録・感想(152件)![長岳寺の本殿・本堂]()
![長岳寺の山門・神門]()
![長岳寺の御朱印]()

🪻 長岳寺 山の辺の道へ 🪻
山号 釜の口山
宗旨 古義真言宗
宗派 高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来... 
平成30年9月、天理市の高野山真言宗長岳寺卍
撮ってた写真を見直したら、ほとんど猫でした😅
天長元年(824)、弘法大師の創建。... 
本日最後は長岳寺。
824年に空海の創建。こじんまりですが、お庭がきれいです。紅葉もありました。
のんびり散策しながらの拝観で... お参りの記録・感想(48件)![聖林寺のその他建物]()
![聖林寺の山門・神門]()
![聖林寺の御朱印]()

国宝十一面観音様に会いに、聖林寺へ参拝。 
明日香の旅、岡寺から談山神社に向かう途中に、聖林寺に立ち寄りました。712年創建。新しく感じてしまう。明日香恐るべし。こじんまりとして... 
【霊園山(りょうおんざん)聖林寺(しょうりんじ)】
本尊:子安延命地蔵菩薩
宗派:真言宗室生寺派
開基:定慧(じょうえ)
聖林寺は、... お参りの記録・感想(42件)![大直禰子神社の本殿・本堂]()
![大直禰子神社の鳥居]()
![大直禰子神社(奈良県)]()

御祭神 大直禰子命(大物主大神の子孫)
少彦名命 活玉依姫命
大神神社の摂社「若宮さん」
... 
二十二社巡り奈良編19大直禰子神社⛩️へ参拝🙏大神神社から三輪そうめん山本へ行く途中見つけました👀特に御朱印は無さそうでした☺️ 
⛩️大直禰子神社(若宮社)に参拝させていただきました。
社務所が空いておらず御朱印はいただけませんでした。 お参りの記録・感想(30件)![等彌神社の本殿・本堂]()
![等彌神社の鳥居]()
![等彌神社の御朱印]()

京都の紅葉にも引けを取らない名所 参拝、見学するところが沢山あります 桃の神様もその一つ
意富加牟豆美命(おほかむづみのみこと)等... 
今日の最後は、奈良県桜井市の等彌神社へ夕方に参拝。夕暮れの神社⛩️の境内。これまた、いい感じ。 
【等彌神社(とみじんじゃ)】
初めての参拝
近鉄桜井駅からグーグ◯マップを頼りに道に迷いつつ徒歩で行きました。迷わなければ徒歩約1... お参りの記録・感想(34件)![大野寺のその他建物]()
![大野寺の山門・神門]()
![大野寺の御朱印]()

宇陀市にある、大野寺へ参拝。寺の横を流れている川の鳥に石仏があるお寺様です。 
宇陀川の流れが蛇行する畔に静かに佇む大野寺様にお参りしました。
時間の流れが止まったような境内と静かに流れる宇陀川とのコントラストが心... 
備忘録
川の対岸に見事な磨崖仏様がおられましたっけ。 お参りの記録・感想(28件)![與喜天満神社のその他建物]()
![與喜天満神社の鳥居]()
![與喜天満神社の御朱印]()

奈良県桜井市にあります、
與喜天満神社に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】【天照大神】【大倉姫神】
與喜天満神社は国の天然記念... 
国の天然記念物に指定されている與喜山の中腹に鎮座されています。與喜山は古代大和の国では最初に太陽の昇る神聖な山としてあがめられました。... 
奈良県の長谷寺の山道より、それで長い階段を行くと、興喜天満神社があります。
長谷寺も凄いですが、こちらの神社もすごく気持ちの良い空... お参りの記録・感想(28件)![墨坂神社の本殿・本堂]()
![墨坂神社の鳥居]()
![墨坂神社の御朱印]()

病気平癒 健康の神さまで有名な 奈良県宇陀市の墨坂神社すみさかじんじゃにご参拝させていただきました🥹🙇🏻♂️👏🌿社務所で宮司さまに境... 
宇陀市にあるこちらの墨坂神社⛩️にも奉拝。お正月気分を味わえる真剣な空気が流れてました。 
健康の神様。御祭神は、アメノミナカヌシを始めそうそうたる神様でした。 お参りの記録・感想(24件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
天理・宇陀・山の辺の神社お寺ランキングTOP20(全400件)
2025年05月29日更新
「天理・宇陀・山の辺の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
天理・宇陀・山の辺の神社お寺400件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
天理・宇陀・山の辺の神社お寺400件を紹介します。
目次
奈良県
桜井駅約1844m/御朱印あり神の宿る三輪山
この神社には本殿はありません。神社の背後にある三輪山自体がご神体です。三輪山は古来より神が宿る山として語り継がれ…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 大和七福八宝めぐり三輪明神
奈良県桜井市大字三輪1422
奈良県
長谷寺駅約1021m/御朱印あり- 3115
- 286
西国三十三カ所第八番札所



奈良県桜井市初瀬731-1
奈良県
天理駅約1975m/御朱印あり日本を切り開いてきた剣のお宮
かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、か…もっと読む


奈良県天理市布留町384
奈良県
三輪駅約670m/御朱印あり- 561
- 95



奈良県桜井市三輪1422
奈良県
室生口大野駅約3884m/御朱印あり- 1264
- 184
西国四十九薬師霊場第8番札所



奈良県宇陀市室生78
奈良県
長柄駅約417m/御朱印あり- 878
- 145



奈良県天理市新泉町306
奈良県
桜井駅約5415m/御朱印あり- 1312
- 184



- 神仏霊場巡拝の道
- 大和七福八宝めぐり
奈良県桜井市多武峰319
奈良県
桜井駅約1143m/御朱印あり- 973
- 141



奈良県桜井市安倍645
奈良県
三輪駅約506m/御朱印あり- 304
- 48



奈良県桜井市
奈良県
長谷寺駅約756m/御朱印あり- 526
- 57
西国三十三箇所観音霊場番外札所・長谷寺開山堂



- 西国三十三所観音番外
奈良県桜井市初瀬776
奈良県
室生口大野駅約4510m/御朱印あり創建には室生寺との関わりが強い神社で、神社の更に奥にある龍穴はパワースポットとして有名です。



奈良県宇陀市室生1297
奈良県
三輪駅約1384m/御朱印あり


- 元伊勢笠縫邑
奈良県桜井市三輪檜原
奈良県
田原本駅約526m/御朱印あり


奈良県磯城郡田原本町蔵堂426
奈良県
柳本駅約1221m/御朱印あり- 436
- 45



奈良県天理市柳本町508
奈良県
桜井駅約2407m/御朱印あり- 192
- 36



奈良県桜井市下692
奈良県
三輪駅約413m- 143



奈良県奈良県桜井市三輪
奈良県
桜井駅約1020m/御朱印あり- 315
- 44



奈良県桜井市桜井1176
奈良県
室生口大野駅約375m/御朱印あり- 116



奈良県宇陀市室生大野1680
奈良県
長谷寺駅約1042m/御朱印あり


- 菅公聖蹟二十五拝
- 元伊勢伊豆加志本宮
奈良県桜井市初瀬14
奈良県
榛原駅約589m/御朱印あり


奈良県宇陀市榛原萩原703
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ