さいにますおおみわあらみたまじんじゃ(さいじんじゃ)
奈良県 三輪駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
授与所:09:00~17:00
0744-42-6633(大神神社)
大神神社にお参りに来ています。ここから「くすりの道」を歩き、ご神水で有名な狭井神社にお参りします。「くすりの道」には誰でも知っている製薬会社の名前で「ご献燈」が道に等間隔で立っています。 途中、少彦名さまをお祀りしている「磐座神社」にお参りし、狭井神社へ。雰囲気は貴船神社のような・・・でもやっぱり奈良らしく、クラシックな感じが「神秘的」な雰囲気でした。 ご神水はコロナ禍ですので、臨時の飲み場所が拝殿前左側に設置されており、誰でも備え付けの紙コップでいただくことができます。少し甘味の感じるお水でした。昔はここのご神水自体が「薬」として重宝されたので、「くすりの神様」なのですね。少彦名神社との関係もあるかもしれません。 私は持病持ちなので、「持病が少しでもよくなりますように」とお願いしました。
背景には三輪山が描かれています。「荒魂」さまなのですね。
「くすりの道」入り口は大神神社ご拝殿に向かって左手にあります。
途中の磐座神社です。
狭井神社手前の池に鎮座されている「市杵島姫神社」。
狭井神社の鳥居です。
御本殿前。
「病気平癒の神様」ご本殿に向かって右側手前に「三輪山登山口」の遥拝所がありました。
かの三島由紀夫が三輪山に登山した際に、「大神神社の神域はただ「清明」の一語につきる。と話された「碑」がありました。今ご存命ならきっと「ノーベル文学賞」とってたのに。
8
0
山辺の道を柳本から桜井まで歩いたときに寄りました。 大神神社巡りで檜原神社の次に狭井神社。
御朱印 狭井坐大神荒魂神社の印になっています。
近くを狭井川が流れていました。
拝殿
三輪山登山(登拝)は当分の間中止です。 ご神体山である三輪山にはここからしか登れません。
7
大神神社から、くすり道を抜けて数分で到着。事前情報の通り、登拝口は閉鎖されておりました。 参拝し御朱印を頂いたのち、水筒にご神水をいただきました。
鳥居
境内
御朱印
3
御朱印をもっと見る
久延彦神社
240m先
御朱印あり
大神神社
257m先
平等寺(三輪山平等寺)
465m先
志貴御縣坐神社
636m先
玄賓庵
652m先
三輪恵比須神社
794m先
檜原神社(大神神社摂社)
830m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
8
0