さいにますおおみわあらみたまじんじゃ(さいじんじゃ)
狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)のお参りの記録一覧

二十二社巡り奈良編⑦狭井神社⛩️へ参拝🙏大神神社から少し登った所に鎮座三輪山の霊水が頂ける神社でした⛩️三輪山の登山の入り口もありました☺️
狭井神社
鳥居⛩️
手水社
参道
拝殿
霊水
霊水
御朱印直書500円

僭越ながら、
クリスマスの翌日はわたくしの誕生日。
毎年、春日大社に参拝した後
奈良ホテルでシャンパンをいただくのが
恒例でしたが、
つい先日、叔父の病が発覚。
今年は病気平癒の神様として名高い
狭井神社にお参りすることにしました。
狭井神社は
我ら大和國一之宮・大神神社の摂社。
誕生日という節目に、
普段から一番頼りにし参拝している
大神神社で御加護を感謝し、
新たな一年に向けての決意を述べるのも
素敵ではありませんか。
神社はすでに新年モード。
大きな賽銭箱や御朱印授与所が設置されて
いましたが、
この忙しい暮れにお宮参りするヒマ人…
いやいや、雅な方は少なく
いつもよりゆったりお参りができました。
叔父の病気平癒の祈願もできた。
御加護に感謝し、
また新たな御加護を祈ることもできた。
静かで神聖な、とても良い誕生日を
迎えることができました。
来年も良い年になりますように😌
狭井神社本殿。
この裏手にご神水が汲める薬井戸があります。
くすり道を通って狭井神社に向かいます。
磐座神社。少彦名命をお祀りしています。
大神神社はすでに新年モード。
巳年の絵馬。大神神社拝殿脇に飾られています。
この日は小雨そぼ降る曇天。灯されたあかりがロマンチックでした。

大神神社参拝後にお伺いしました。
大神神社よりも先に狭井神社をグーグルで検索して見つけたのがきっかけです。
大神神社の儀式殿祈祷殿から左手にくすり道という参道がありますので、そちらに進むと狭井神社の看板と鳥居が見えてきます。
薬井戸より湧き出る御神水は万病に効くと言われております。
大神荒魂大神様(病気平癒の霊験あらたかな神様)をお祀りしております。
両親が体調を崩しがちになったので、お伺いしました。両親への御守と御神水を授かりました。
本当にありがとうございます。
くすり道看板
くすり道入り口
鳥居
看板
市杵島姫神社です。池の中にいらっしゃいます。
三輪山の入り口です。この日は工事のため閉ざされていました。
薬井戸です。ここから湧き出る御神水は万病に効くと言われています。
鈴鳴りです。授かろうか迷いました。
夜が開けて明るくなる時間でした。
御本殿です。厳かな雰囲気です。

三輪神様の荒御魂を祀る。病気平癒の神様。
三輪山登拝は、ここから
大神神社からくすり道を通ってこちらへ。
市杵島姫神社もここに
拝殿
薬井戸の御神水をいただきました。

2回目の参拝です。三輪の神様の荒魂(あらみたま)を祀っている神社です。御神体の三輪山へは特別に登拝が許可されています。狭井神社で申し込みます。薬井戸は、万病に効くという薬水が湧き出る井戸です。市杵島姫神社は、九州の宗像の神様、市杵島姫命を祀っています。海の神、水の神であり、芸能をつかさどる弁天さんとしても親しまれています。
拝殿
薬井戸
薬井戸
薬井戸
薬井戸
三輪山登山口
三輪山登山口
市杵島姫神社
市杵島姫神社
市杵島姫神社
手水舎
鳥居
奈良県のおすすめ2選🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0