御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
平等寺(三輪山平等寺)ではいただけません
広告

びょうどうじ

平等寺(三輪山平等寺)のお参りの記録(1回目)
奈良県三輪駅

投稿日:2022年10月01日(土)
参拝:2022年8月吉日
三輪にある曹洞宗の寺院,平等寺(びょうどうじ)は、三輪別所ともいい本尊は十一面観音です。かつては大神神社の神宮寺でもありました。伝承によれば、聖徳太子の開基、中興の祖、慶円上人(1140~1223年)を迎えるに及び、東西500m、南北330mの境内に、本堂、護摩堂、御影堂、一切経堂、開山堂、赤門、鐘楼堂のほか、12坊舎の大伽藍を有し三輪社奥の院として、由緒ある名刹でありました。しかし1868年(明治元年)、神仏分離令が出ると、1870年(明治3年)には、大神神社の神宮寺であった平等寺は、ことさらにそのあらしを強く受け、有名な金屋の石仏をはじめ61体にのぼる仏像が他所に運び出され、堂塔は、ことごとく整理を迫られ三輪神社の神官が管理するにいたり、堂舎は破壊され、平等寺は廃寺となってしまいました。

 1959年(昭和34年)の『大三輪町史』では、「現在は、その伽藍は存在せず、わずかに塔中の石垣のみが遺跡として存在するとともに、主たる仏像は翠松寺に移されているような現況である」とあるように、堂舎は存在せず、一切の建物も残っていない状態となっていましたが、1977年(昭和52)、曹洞宗の寺院、「三輪山平等寺」として立派に再興され伽藍も復元されています。
平等寺(三輪山平等寺)の建物その他
平等寺(三輪山平等寺)(奈良県)
平等寺(三輪山平等寺)の手水
平等寺(三輪山平等寺)の山門
平等寺(三輪山平等寺)の手水
平等寺(三輪山平等寺)(奈良県)
平等寺(三輪山平等寺)(奈良県)
平等寺(三輪山平等寺)(奈良県)
平等寺(三輪山平等寺)の本殿
平等寺(三輪山平等寺)(奈良県)
平等寺(三輪山平等寺)の本殿
平等寺(三輪山平等寺)の建物その他
平等寺(三輪山平等寺)の動物

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
平等寺(三輪山平等寺)の投稿をもっと見る20件
コメント
お問い合わせ