おおやまとじんじゃ
大和神社
奈良県 長柄駅
御朱印 | 右上に神紋の橘の花の印が押されています。真ん中に「大和神社」と墨書きされ、神社印が重ねられているシンプルなデザインの御朱印を拝受できます。 | ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
奈良県天理市 新泉町の大和神社(おおやまとじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
日本大国魂大神
(やまとおおくにたまのおおかみ)さま
八千戈神(やちほこのかみ)さま
御歳大神(みとしのおおかみ)さま
三柱です。
(式内社、二十二社、旧官幣大社)
崇神天皇の御代に宮中に二神が同じく祀まつられているのは畏おそれ多いとして遷座をご指示され、天照大神(あまてらすおおみかみ)さまは笠縫邑(かさぬいのむら)を経て遷座しながら現在の伊勢神宮に。日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)さまは穴磯邑(あなしのむら)を経て遷座しながら現在の大和神社にご鎮座されることとなったことを教わりました。
なんか、すごい神社にご参拝させていただけたんだなぁと、広々とした参道のいい空気をいっぱいいただきながら、ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか。
ご祭神さまそれぞれのご本殿が三棟ご鎮座されていて千木がとても壮大で圧巻です。また、拠より所どころがひとつ増えました。高龗神(たかおかみのかみ)さまを追いかけてきて、本当によかったです。ありがとうございます😊
精進して また ぜひつぎも ご参拝させていただけますように☺️
戦艦大和の艦内神社として当社の分霊が祀られ 明治以降は特に多くの信仰を集めたと教わりました☺️
いいにおいが していました
星塚古墳の外周道路
奈良大和路、三か所目は大和神社。
大和には何度も訪れてますが、大和神社は初めてです。車なら東側から入ると行きやすいですが、他の方向からはかなり狭いです。
参道は木立の中を5-6分歩きます。戦艦大和の由来だそうで、立派な石碑がありました。参拝を済ませて次へ向かいましたが、曇り空だったのが陽が差してきて、結局後で戻ってきて本殿の写真を大慌てで撮りました。夕方でしたがギリギリ滑り込み。宮司さんは片づけに入られてました(;^_^A
御朱印頂きました。
増御子神社の御朱印
一の鳥居と社号標。
二の鳥居。
増御子神社。猿田彦神を祀ります。
拝殿。夕暮れです。日が差してきたので戻って撮りました。
夕暮れの大和神社
戦艦大和石碑。艦内に大和神社の分霊が祀られていたそうです。
ゴージャスな絵馬。
本殿三殿。
高龗神社。
左から、厳島神社、事代主神社、朝日神社。屋根が全部違いますね。
名称 | 大和神社 |
---|---|
読み方 | おおやまとじんじゃ |
御朱印 | あり 右上に神紋の橘の花の印が押されています。真ん中に「大和神社」と墨書きされ、神社印が重ねられているシンプルなデザインの御朱印を拝受できます。 |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | http://ooyamatohp.net/index.html |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》日本大国魂大神,八千戈大神,御年大神 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0