御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

奈良県桜井市三輪の大神神社ご神前で息子の結婚式を挙げさせていただきました☺️
ご祭神
大物主大神(おおものぬしのおおかみ)さま
... 
近鉄桜井駅からJRに乗り換えて三輪駅へ。
駅から徒歩10分程で到着です。
杜の中を抜ける長い参道がありお社が見えて来ます。
たくさんの... 
御祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
今月も参拝できました✨

奈良市菅原町の菅原天満宮にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿
ご祭神
天穂日命あめのほひのみことさま
野見宿禰命のみのすくね... 
2023年3月
奈良に梅を見に行きました。
毎年こちらの盆梅展を拝見させて頂いていますが、境内も盆梅展会場も室内も全ての梅が見... 
菅原家一系三神を祀る日本最古の天満宮です。
その後、菅原道真公がこの地で出生したと言われています。
道真公の没後は全国各地に道...

広告
奈良県のお祓いにオススメの神社お寺まとめ10件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう
2023年12月09日(土)更新
「お祓いを受けたい」
悪いことが続くと、お祓いで悪いものを落としてもらいたくなりますよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
奈良県のお祓いを受けられる神社お寺10ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 332
- 1751
神の宿る三輪山
この神社には本殿はありません。神社の背後にある三輪山自体がご神体です。三輪山は古来より神が宿る山として語り継がれているため禁足地とされています。神が宿る…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 病気平癒 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道第番(奈良第番) 大和七福八宝めぐり(三輪明神) |
奈良県桜井市大字三輪1422
桜井駅周辺
0744-42-6633
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 213
- 605
狛犬の足止め祈願 江戸時代から伝えられる願掛けの方法で、家出人や悪所通いの足が止まりますようにとの願いや、ならまちでは子供たちが神隠しにあわないようにと狛犬の足に紐を結んでいました。近頃で…もっと読む
『御霊神社』遥拝
かなり昔に伺ったきりでしたが、ご縁がめぐってきました♪
~狛犬の足止め祈願~ ~出世稲荷~
奈良の素敵な神社... 
奈良まち観光でこちらの方にも参拝させていただきました。 
令和元年6月、奈良市の御霊神社⛩️
元興寺塔跡からだとすぐ南側になるのですね。
この頃にいただいてる御朱印はまだシンプル🖌️



奈良県奈良市薬師堂町24
京終駅周辺
0742-23-5609
参拝可能時間
午前8時~午後4時30分
御朱印受付時間
午前10時~午後4時
- 御朱印:あり
- 43
- 535
日本最古の天満宮
日本全国で学業の神様として崇敬されている天神さん。その中でもこの菅原天満宮は菅原道真公の一族がもともと住んでいた地の氏神さんであり、総本宮の北野天満宮…もっと読む


奈良県奈良市菅原町東1-15-1
尼ケ辻駅周辺
0742-45-3576
授与所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 20
- 61
参詣は62段の石階段をあがっていただくと本堂に至ります。
手すりもありますので是非正面からご参拝ください。
お堂への参拝は自由です。靴は脱いでください。
お堂に入ると横になっている弘法大師…もっと読む
毎年綺麗に咲いてくれます♪♪ 
数珠くり 
2月3日 地蔵寺星供
お参りさせて頂きました😊



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 隠れ寺霊場縁日巡礼 大和新四国八十八ヶ所霊場 隠れ寺霊場 |
奈良県五條市山田町289
福神駅周辺
0747-22-7119
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。
例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。
奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
