御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![春日大社のその他建物]()
![春日大社の山門・神門]()
![春日大社の御朱印]()

インバウンドの人が多かったです。朱塗りの社殿が美しかったです。 
藤を満喫し、春日大社大宮さまに参拝^ ^
境内の藤のはなも綺麗でした^ ^
けど…とにかく人がすごい💦
御朱印は前にもいただきま... 
こちらは初めての神社用⛩️御朱印帳と御朱印📔。
コロナ禍で、元旦でも人がまばらにしか居ない中での参拝でした🙏 お参りの記録・感想(451件)![大神神社のその他建物]()
![大神神社の鳥居]()
![大神神社の御朱印]()

言わずと知れた最古の神社(諸説アリ)です。今回2度目の訪問でしたが、お孫さん?にご記帳頂きました。 
参拝🙏
★全国一の宮
★神仏霊場 
毎年とんどの頃に大神神社に出向き
正月のお飾りや御札をお納めした後
正式参拝を行っていたのですが、
今年はうまく時間が取れず
... お参りの記録・感想(450件)![興福寺のその他建物]()
![興福寺の鳥居]()
![興福寺の御朱印]()

世界遺産興福寺、五重塔をはじめ、中金堂、東金堂、南円堂、北円堂、等々とにかく見どころ満載です。ただ、五重塔は工事中ですっぽり覆われて何... 
過去分投稿は平成29年6月、奈良市の興福寺卍
・・に名を借りて、奈良公園の鹿の写真ばかりですいません🙇
でも本当の目的は「なら猫... 
青春18切符で行きましたが、とても暑くて鹿が見られなかったのが残念でした。仕方ないので近くの動物カフェに行って癒されました。 お参りの記録・感想(372件)![長谷寺のその他建物]()
![長谷寺の山門・神門]()
![長谷寺の御朱印]()

奈良県桜井市にあります、
長谷寺に参拝しました。
真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は【豊山】院号は【神楽院】本尊は【十一面観世音菩... 
山全体が流石の総本山、清澄な雰囲気に満ちています。本堂までの登廊はかなり長いのですが美しくゆっくり歩きながら癒やされました。五重の塔を... 
雨が降ったのでしょう。近鉄長谷寺駅で電車を降り、改札を出るとアスファルトが湿っていました。
時折太陽が顔を出すものの、やはり師走... お参りの記録・感想(334件)![橿原神宮のその他建物]()
![橿原神宮の山門・神門]()
![橿原神宮の御朱印]()

奈良県橿原市の橿原神宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
•神武天皇さま
•媛蹈鞴五十鈴媛命
(ひめたたらいすずひめのみ... 
全国にある神宮は24社。歴代天皇を祀っているのが12社のうちの一社です、奈良県に在住ですが高校生の頃に初詣のアルバイトに行って以来50... 
時間押し迫ったので駆け足で橿原神宮へ(16:30着)😅予想通り広!!さすが神宮と思える境内参道とその空気感🤗若干速足で周ったのでじっく... お参りの記録・感想(268件)![薬師寺のその他建物]()
![薬師寺の山門・神門]()
![薬師寺の御朱印]()

奈良お寺巡り🏯18薬師寺へお参り🙏金堂に中央に薬師如来右に日光菩薩左に月光菩薩の薬師三尊像(国宝)が祀られてます室内は時間ギリギリだっ... 
2024.10.14 薬師寺
唐招提寺からトコトコ歩いて薬師寺を訪れる。
丁度、僧侶さんが講話されていたので、お話に耳を傾けてか... 
奈良ひとり旅、最後の参拝は薬師寺へ。
プロジェクトXで東塔の全解体修理の回を見たのが、奈良旅行を決めたきっかけでした。
時刻は... お参りの記録・感想(263件)![石上神宮の本殿・本堂]()
![石上神宮の鳥居]()
![石上神宮の御朱印]()

日本最古の神社、石上神宮は日本書紀にも記されている由緒正しい神社です。百済から献上されたと言う国宝・七支刀を収蔵していて厳かという言葉... 
石上神宮様(イソノカミジングウ)にお参りに向かいました。
まだ松の内だったこともあり、平日でもたくさんの方がお参りに来られていました... 
二十二社巡り奈良編⑨石上神宮⛩️へ参拝🙏二十二社の中7社の1社です⛩️七支刀を祀る古い神社です🗡️最後時間ギリギリでした😅参拝出来て良... お参りの記録・感想(213件)![岡寺(龍蓋寺)の本殿・本堂]()
![岡寺(龍蓋寺)の山門・神門]()
![岡寺(龍蓋寺)の御朱印]()

最初はとても穏やかな雰囲気で坂道を歩いてましたが最後は結構な急な坂できつかったです。日本最初の厄除け霊場として知られますが、紅葉や桜、... 
岡寺にお参りしました。 
明日香村に旅行の際に訪問。
厄除け観音として有名なお寺です。
お参りの記録・感想(238件)![唐招提寺のその他建物]()
![唐招提寺の山門・神門]()
![唐招提寺の御朱印]()

聖武天皇が唐から招いた鑑真和上の弟子が759年に建立した金堂には、奈良時代の寄棟造としては唯一の鴟尾とやはり8世紀のご本尊盧舎那仏。御... 
2024.10.14 唐招提寺
大阪滞在4日目、近鉄で奈良西ノ京駅まで行き、まずは唐招提寺を訪れ参拝。
奈良時代に建立された名古刹... 
【奈良県 奈良市】(とうしょうだいじ)
おかげさまで「投稿400寺社」を迎えました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
投稿400は... お参りの記録・感想(189件)![興福寺 南円堂のその他建物]()
![興福寺 南円堂の山門・神門]()
![興福寺 南円堂の御朱印]()

南円堂にてお参りさせて頂きました。
南円堂は藤原北家 藤原内麻呂を追善するために子である冬嗣が813年に建立しています。
御本... 
西国巡礼でお参りした以来かな、南円堂に^ ^
大型連休初日で好天に恵まれたことから、まぁ人が多い多い(>人<;)
御朱印も行列ができて... 
奈良お寺巡り🏯12興福寺南円堂へお参り🙏不空羂索観音坐像(国宝)などがありますが撮影禁止🈲でした😅 お参りの記録・感想(203件)![元興寺の本殿・本堂]()
![元興寺の山門・神門]()
![元興寺の御朱印]()

北門からぐるッと順路案内に沿って歩くと南門に着きます。
元興寺様は真言律宗の御寺様で、御本尊は智光曼荼羅をお祀りされています。
... 
元興寺さまにもお参り^ ^
たくさん人がいたので、あまりカシャカシャ撮るのは控えました💦 
元興寺に参拝してきました。 お参りの記録・感想(151件)![南法華寺(壷阪寺)のその他建物]()
![南法華寺(壷阪寺)の山門・神門]()
![南法華寺(壷阪寺)の御朱印]()

奈良県高市郡高取町にあるお寺です。西国三十三所巡りでお参りしました。
境内は見どころ満載で 全部紹介できません。
一大イベント 御本尊... 
宝蔵寺を後に地下鉄→近鉄乗り継いで奈良へ初上陸。西国第6番壷阪寺へ。予想はしてましたが壺阪山のバス停から満車で急遽臨時バスを出すとのこ... 
全長10mの壷阪大仏が桜の衣をまとった様にみえるお姿、有名な「桜大仏」です。ただ大大渋滞!この写真を撮るために40分並びました。「眼病... お参りの記録・感想(167件)![室生寺のその他建物]()
![室生寺の山門・神門]()
![室生寺の御朱印]()

ずっと行きたいと思っていた室生寺に^ ^
境内も広くゆっくりと回りましたが、やはり人がたくさんでした^ ^
一番近い山門前の駐車場にも... 
室生寺前にある栄吉さんにて、よもぎ入り回転焼きを5ツ購入し😋、本丸の女人高野『室生寺📿』へ参拝しました🙏 
室生川が形成した急峻な山の斜面に造営された
山岳寺院です。鎧坂を上がると狭い平地を利用して
建てられたお堂が···。弥勒堂、金堂、本... お参りの記録・感想(146件)![安倍文殊院 の本殿・本堂]()
![安倍文殊院 の山門・神門]()
![安倍文殊院 の御朱印]()

今日はいい天気☀️
けどpm2.5が襲来しガスってる感じ…
逃げるように明日香村にお邪魔しました^ ^
まずは安倍文殊院に^ ^
こち... 
安倍文殊院へ参拝して来ました。
JR・近鉄の桜井駅から徒歩で20分ほどです。
日本三文殊の第一霊場との事です。
本堂にある、数々の国宝... 
安倍文殊院に参拝してきました。 奈良大和四寺巡礼。 お参りの記録・感想(125件)![龍田大社の本殿・本堂]()
![龍田大社の鳥居]()
![龍田大社の御朱印]()

奈良県生駒郡三郷町の龍田大社にご参拝させていただきました☺️
【本殿(2柱)】
ご祭神
天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)さ... 
参拝記念⛩️✨️
龍田大社
奈良県三郷町に鎮座する龍田大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
奈良・京都ちょこっと和歌山巡り、奈良県の... 
お詣りしたくても中々機会に恵まれなかった龍田大社様に向かいました。
御祭神は
天御柱大神(アメノミハシラノオオカミ)
国御柱... お参りの記録・感想(129件)![飛鳥寺の本殿・本堂]()
![飛鳥寺の山門・神門]()
![飛鳥寺の御朱印]()

奈良県は明日香村にある飛鳥寺へ訪問。同じお部屋に何回も行く事は少ないのですが、ここは活動を見たくて何回か来ている場所です。ちなみに、こ... 
安倍晴明様にお別れして、お次は飛鳥寺に^ ^
創建時はもっと広大であった飛鳥寺^ ^
大佛さまにご挨拶してゆっくり拝観させていただきま... 
飛鳥寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(114件)![西大寺のその他建物]()
![西大寺の山門・神門]()
![西大寺の御朱印]()

西大寺(真言律宗)
真言律宗総本山。
御朱印拝受しました。 
神仏霊場、大和十三仏にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
西大寺へ参拝して来ました。
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分ぐらいで到着です。
大きく3つに分かれていてそれぞれで御朱印が拝受することが出... お参りの記録・感想(118件)![新薬師寺のその他建物]()
![新薬師寺の山門・神門]()
![新薬師寺の御朱印]()

過去参拝記録です。十二神将像に会いたく、参拝。訪問時内部は一部改装中でした。 
新薬師寺さみに到着^ ^
本堂の中にもお邪魔し、ご本尊の薬師如来坐像や十二神将立像をたっぷり拝見させていただきました^ ^
御朱印は同... 
oh〜newヤクシジとか
シン・ゴジラみたいやな
とか思いながら参拝てるのは私だけでしょうか?
お寺としては珍しくステンドグラスありました。 お参りの記録・感想(99件)![玉置神社の本殿・本堂]()
![玉置神社の鳥居]()
![玉置神社の御朱印]()

とうとう^ ^
とうとう玉置神社にご参拝^ ^
とうとう神様に呼ばれたってことで長い道のりを進んで辿り着きました^ ^
日中だっ... 
前々から、
参拝に行きたい
神社でした。
呼ばれていて良かったです。
神社まで、5時間かかりました! 
玉置神社 お参りの記録・感想(86件)![般若寺 ❁コスモス寺❁のその他建物]()
![般若寺 ❁コスモス寺❁の山門・神門]()
![般若寺 ❁コスモス寺❁の御朱印]()

花の寺、コスモス寺と呼ばれていますが、参拝した時は雨でした 本堂前以外は ぬかるみだらけで最悪、国宝に指定されている楼門への通路もぬか... 
【奈良県 奈良市】(はんにゃじ)(こすもすでら)
別名「コスモス寺」としても有名です。名のごとく境内はコスモスでいっぱいです。私が参... 
小雨のなかのコスモス寺
華やかさはないけど親しみやすい、いいお寺。 お参りの記録・感想(98件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
奈良県の札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ71件
2025年04月15日(火)更新
「札所めぐりをしたい」
お参りの証としてお札を納めたり、御朱印をいただける札所めぐり。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
奈良県の札所・七福神めぐりに指定されている神社お寺71ヶ所をまとめて紹介します。
日本全国の巡礼をまとめもぜひご覧ください。
日本全国の巡礼まとめ
目次
近鉄奈良駅約1929m/御朱印あり
藤原氏の氏神がおまつりされる、奈良の大社
奈良時代に藤原氏が氏神をおまつりしたことに始まると言われています。祭神の武甕槌命(たけみ…もっと読む


奈良県奈良市春日野町160
桜井駅約1844m/御朱印あり
神の宿る三輪山
この神社には本殿はありません。神社の背後にある三輪山自体がご神体です。三輪山は古来より神が宿る山として語り継がれ…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 大和七福八宝めぐり三輪明神
奈良県桜井市大字三輪1422
近鉄奈良駅約466m/御朱印あり
- 1793
- 296
世界的に有名な阿修羅立像があるお寺
南円堂は西国三十三カ所第九番札所
東金堂は西国四十九薬師霊場第4番札所



奈良県奈良市登大路町48
長谷寺駅約971m/御朱印あり
- 3072
- 282
西国三十三カ所第八番札所



奈良県桜井市初瀬731-1
橿原神宮前駅約833m/御朱印あり
- 1718
- 257



奈良県橿原市久米町934
西ノ京駅約217m/御朱印あり
- 1980
- 303
世界遺産・三蔵法師ゆかりのお寺
西国四十九薬師霊場第1番札所



奈良県奈良市西ノ京町457
天理駅約1975m/御朱印あり
日本を切り開いてきた剣のお宮
かつて朝廷の武器類を管理していた物部氏の氏神さんとして創建されました。御祭神の布都御魂大神さまは、か…もっと読む


奈良県天理市布留町384
飛鳥駅約2873m/御朱印あり
- 1740
- 195



- 西国三十三所霊場
- 西国三十三箇所第番
奈良県高市郡明日香村岡806
西ノ京駅約539m/御朱印あり
鑑真自ら発願した私院
鑑真和上は12年もの間、幾度の苦難を乗り越え、日本に来日した唐の高僧です。 奈良のお寺の多くは天皇の祈願…もっと読む


奈良県奈良市五条町13-46
近鉄奈良駅約313m/御朱印あり
- 847
- 124



奈良県奈良市登大路町48
近鉄奈良駅約794m/御朱印あり
- 873
- 126
日本最古、飛鳥時代の瓦が残るお寺
西国四十九薬師霊場第5番札所



奈良県奈良市中院町11
壺阪山駅約2917m/御朱印あり
- 1519
- 149
眼病封じのお寺
西国三十三カ所第六番札所



奈良県高市郡高取町壷阪3
室生口大野駅約3884m/御朱印あり
- 1218
- 182
西国四十九薬師霊場第8番札所



奈良県宇陀市室生78
桜井駅約1143m/御朱印あり
- 954
- 139



奈良県桜井市安倍645
三郷駅約468m/御朱印あり
日本を代表する風の神様!
『延喜式』神名帳に「龍田坐天御柱国御柱神社」として載り、天と地の間即ち大気・生気・風力を司る神様です。…もっと読む


奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
岡寺駅約2283m/御朱印あり
- 682
- 124



奈良県高市郡明日香村飛鳥682
大和西大寺駅約287m/御朱印あり
- 797
- 120
大茶盛
二人がかり三人がかりでないと持てない大茶碗でお抹茶を頂きます。

奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
京終駅約1756m/御朱印あり
- 377
- 113



奈良県奈良市高畑町1352
大和二見駅約48615m/御朱印あり
- 680
- 250
国内有数のパワースポット
山奥にあり辿り着くことすら困難なため、呼ばれた人しか行けない聖地とされている。 アニメ『RDG〜レッ…もっと読む


- 熊野曼荼羅三十三ヶ所
- 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
近鉄奈良駅約1924m/御朱印あり
- 666
- 118
四季折々の花が咲くお寺として知られ、特に秋のコスモスが有名で別名をコスモス寺との愛称で親しまれる。40年程前に荒寺状態だった境内で住職が境内に一輪の…もっと読む



- 西国薬師四十九霊場
- 関西花の寺二十五ヶ所
- 大和北部八十八ヶ所
- 関西花の寺第番
- 西国四十九薬師第番札所
奈良県奈良市般若寺町221
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
古来には都がおかれた地であり、神社お寺の歴史を見ると、誰もが知る日本史の登場人物が関わっていることが多いです。
例えば談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の計画を話し合った地であるとされています。
奈良県での寺社巡りには、歴史好きにはたまらない魅力が詰まっています
札所・七福神巡りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ