はんにゃじ |真言律宗|法性山
般若寺 ❁コスモス寺❁
奈良県 近鉄奈良駅
9:00~17:00 ※受付は~16:30
南山城、奈良市寺巡りの3寺目は、奈良市に在る法性山 般若寺です。東大寺の北に在り、関西花の寺25霊場 第17番、コスモス寺として知られています。真言律宗、本尊は文殊菩薩。
春と秋に開催される白鳳秘仏と寺宝の特別拝観のため参拝しました。
伝えによれば飛鳥時代に創建されたが、南都焼き打ちにより焼失。鎌倉時代に再興、その後衰退と復興を繰返し現在に至っています。
境内に入って目に入るのが高さ14mの十三重石宝塔(重文)で1253年に建造。昭和39年に行われたこの塔の修理の際に白鳳時代の阿弥陀如来(重文)を発見(約40cm)。更に、阿弥陀如来の台座の中から平安時代作の大日如来、十一面観音、地蔵菩薩を発見(5~12cmの小像、重文)。これらの仏像が特別拝観出来ます。
本尊は1324年作の八字文殊菩薩騎獅像(重文)で、元は一切経蔵に在ったが、本尊が焼失してしまったため代わりに移されたもので、頭髪が八髯の珍しい文殊菩薩です。(八つのまげを結っている)若々しいというか童顔のような感じの菩薩でした。
尚、駐車場は東側にあり30台位停めれます。コスモスの時期には沢山の参拝者のために臨時で西側にも停めれるようになります。(コスモスの時期は有料)
御朱印
拝観出入口
楼門(国宝)
十三重石宝塔
白鳳阿弥陀佛(ネットから転載)
本堂
手水鉢
一切経蔵
西国三十三所観音石仏
笠塔婆
鐘楼
今日は時間ががあったので以前から行きたかった般若寺さんに向かいました。
般若寺さんの御朱印帳がどうしても欲しくて…(´∀`*)
近鉄奈良駅からバスに乗るのですが、普段バスに乗ることがほとんどない私はやや緊張。そしてバス乗り場は行きも帰りも結構な列でした。
無事に般若寺に到着、山門を入ったらもう目の前にコスモスがいっぱい。お花好きの方にはたまらないでしょうね。私の母も花が好きなので、写真を見せたら「うわ〜〜〜、きれい!」と喜んでいました。
ご本堂に上がらせていただき、しっかりお参り。
欲しかった御朱印帳に御朱印をいただき、写真をたくさん撮ってまたバスに揺られて奈良駅に帰りました。
また違う季節にぜひ伺いたいお寺です。
1
0