御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![伊奈波神社の本殿・本堂]()
![伊奈波神社の鳥居]()
![伊奈波神社の御朱印]()

美濃国厚見郡の式内社「物部神社」の論社であり、同国三宮です。第12代垂仁天皇さまの第一子である五十瓊敷入彦命さまを祀り、岐阜市最大の神... 
伊奈波神社です。
岐阜公園から、南西へ1kmぐらいのところにあります。境内は広く、お宮参りなど多くの参拝客が来られていました。御朱印は... 
新年御朱印、切り絵御朱印を頂きました❣️
平日でしたが、参拝客で混雑していました😅 お参りの記録・感想(178件)![華厳寺のその他建物]()
![華厳寺の山門・神門]()
![華厳寺の御朱印]()

まだ春の息吹も感じられない日でしたが、ついに西国三十三観音満願の札所・華厳寺さんにお参りしました。
西国巡礼を始めたのは23年前の2... 
福井県池田町から岐阜県揖斐川町へクラウンロードが昨年開通🚗大きな徳山湖を通り揖斐川町の御朱印巡りに。
西国三十三ヶ所観音巡礼、第... 
華厳寺様は798年に創建された天台宗の御寺様です。
大口大領という会津の人が京で作成した十一面観音像を奥州へ運ぼうとしていたところ、... お参りの記録・感想(147件)![岐阜善光寺の本殿・本堂]()
![岐阜善光寺の御朱印]()

岐阜県岐阜市に境内を構える岐阜善光寺🙏
伊奈波神社とともに参拝しました🤗
近くには長良川…自然と共存している素敵な街です🌳 
愛護山 岐阜善光寺(ぜんこうじ, 真言宗 醍醐派, 創建年代不詳)
本堂, 織田秀信が開基, 本尊は釈迦如来 
岐阜善光寺です。
伊奈波神社の参道近くにあります。
織田信長の孫、織田秀信が善光寺如来の御分身をお祀りされたそうです。 お参りの記録・感想(93件)![岩戸弘法弘峰寺のその他建物]()
![岩戸弘法弘峰寺の御朱印]()

夏詣神社の間にお寺参拝、岐阜市長森岩戸の高野山真言宗弘峰寺卍
昭和41年(1966)の創建、御本尊の不動明王は高野山三宝院に安置され... 
ご本堂入り口の大きな鬼が中々の迫力で迎えてくれます。本堂を出て奥の院への道はギリギリの崖の上!怖かったですー 
あんじんの灯に行きました。
寒い日でしたが、参拝者が多かったです🥶
本堂では演奏もあり、癒されました(* ´ ` *)ᐝ
ライトアッ... お参りの記録・感想(81件)![飛騨国分寺の本殿・本堂]()
![飛騨国分寺の山門・神門]()
![飛騨国分寺の御朱印]()

【飛騨国分寺】
立派な銀杏の木がありました🙏 
飛騨国分寺にお参り。
ぜひ、納経所で500円払って本堂も拝観がオススメ。
私がお参りしたときは、管理の方が案内してくださいました。
... 
宿泊したホテルの隣に会ったのでお参りさせて頂きました。
御朱印は二種類有りましたが今回は御本尊様のみ頂きました。 お参りの記録・感想(53件)![千代保稲荷神社のその他建物]()
![千代保稲荷神社の鳥居]()
![千代保稲荷神社(岐阜県)]()

岐阜県海津市に鎮座する千代保稲荷神社🙏
多くの屋台やお店が並び、心躍ります🎶
歩きながら食べた串カツ…最高でした🤗 
本日は、
岐阜県海津市平田町三郷に在ります。
千代保稲荷神社へ参りました。
お千代保さんの愛称の方が、聞き馴染み有る方が多いかもしれま... 
岐阜県を代表するお稲荷さんです。江戸時代に著された『尾張五社略記』に記載されているように尾張国を代表する五社に選ばれており、その他が熱... お参りの記録・感想(80件)![永保寺のその他建物]()
![永保寺の山門・神門]()
![永保寺の御朱印]()

岐阜県多治見市に境内を構える臨済宗 虎渓山 永保寺🙏
シンプルだからこそ際立つ美しさ✨…庭園散策は癒しの時間になりました🤗 
【虎渓山(こけいざん)永保寺(えいほうじ)】
本尊:聖観世音菩薩
宗派:臨済宗南禅寺派
開基:夢窓疎石(むそうそせき)(開創)元翁本元... 
虎渓山 永保寺にお参りしました。
以前から気になっていた寺院ですが なかなか行く機会がなく 今回バスツアーでのお参り
普段は見る... お参りの記録・感想(59件)![護国之寺の本殿・本堂]()
![護国之寺の山門・神門]()
![護国之寺の御朱印]()

5月限定の『登龍門』の御朱印をいただくため、持参したレターパックとともに御朱印帳をお預けしていました。
(InstagramやX(旧T... 
「美濃新四国」第88番札所です。
今日最後に伺いました。
746年 聖武天皇の勅命により行基が開山しました。
この寺の開山に関して... 
美濃西国三十三霊場 1日目最後の参拝は 雄総山護国之寺にお参りしました。
十一面観世音菩薩を本尊とする 天台宗の寺院です。
1... お参りの記録・感想(84件)![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)のその他建物]()
![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の山門・神門]()
![日龍峯寺(高澤観音)(美濃清水)の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年5月、岐阜県関市下之保の高野山真言宗日龍峯寺(高澤観音)卍
案内猫「マロンちゃん」に会いたかったので... 
弘峰寺にて頂きました😊
機会があれば見に行きたいです😌 
結構坂道で、狭いので気をつけて登ってください。
裏参道は、もっと気をつけ移動してください。 お参りの記録・感想(46件)![温泉寺のその他建物]()
![温泉寺の山門・神門]()
![温泉寺の御朱印]()

所 在 地:岐阜県下呂市湯之島680
山 号: 醫王霊山
宗 派: 臨済宗妙心寺派
寺 格:
巡礼... 
下呂温泉♨️での宿泊した折に、長い石段を登り、温泉街の高台にある温泉寺にお詣りしました。山門をくぐると、赤や黄色の紅葉🍁に彩られ、秋真... 
合掌村で高椅神社とかえる神社へお詣りした後、行ってきました。
山の上にあるお寺で、お詣りするのに結構な体力が必要かもです。
温泉娘が出... お参りの記録・感想(37件)![乙津寺 (鏡島弘法)の本殿・本堂]()
![乙津寺 (鏡島弘法)の山門・神門]()
![乙津寺 (鏡島弘法)の御朱印]()

通称「鏡島弘法」。813年、嵯峨天皇の勅命を受けた空海がこの地に赴き、秘法を用いて龍神に向け鏡をかざした所、この地が桑畑に変わり、この... 
暖かい日で東北新大震災が起きた日ということもあり、行きました。
また今巡っている霊場を終えたら「美濃新四国」を巡りたいので頂きました... 
岐阜県 金の御朱印めぐり(毎月最終金曜日限定)。
乙津寺(おっしんじ)さんに参拝しました。
弘法大師とのゆかりが深いところから「鏡島... お参りの記録・感想(39件)![玉性院のその他建物]()
![玉性院の御朱印]()

慶長年間に創建された不動明王を本尊とする真言宗醍醐派の寺院。美濃四国40番札所。節分つり込み祭りで有名。
雨が本格的に降る前に参... 
「美濃新四国」第40番札所です。
現在の構えは濃尾地震による震災と岐阜空襲による戦災を経て再興されたものです。
1952年より、当時... 
5月下旬、玉性院さんに参拝( *´꒳`*🙏)📿
何だか真言宗のお寺さんと
よくご縁があるような🤗
... お参りの記録・感想(38件)![加佐美神社のその他建物]()
![加佐美神社の鳥居]()
![加佐美神社の御朱印]()

「金幣社五社巡り」の四社目です。
864年に清和天皇により創建。この神社は蘇原古市場という所にあるのですが、「蘇原」という地名はか... 
川沿いに咲く桜並木をイメージした御朱印です。すっきりとした青空、緩やかで優しい流れの小川、近寄る程に香る桜をお仕立てしました。
... 
3月の月替わり御朱印頂きました😊
春はあけぼの… お参りの記録・感想(80件)![気多若宮神社の本殿・本堂]()
![気多若宮神社の鳥居]()
![気多若宮神社の御朱印]()

【気多若宮神社】
岐阜寺社巡り日帰りプランなめてました(>_<)白川郷からさらに山越えて飛騨市へ🚙 
【飛騨國 古社巡り】
氣多若宮神社(けた・わかみや~)は、岐阜県飛騨市古川町上気多にある神社。式外社で、旧社格は県社。祭神は... 
令和4年8月、飛騨市の気多若宮神社⛩
能登国気多大社の分霊を勧請と伝わる。
春の例祭・古川祭はユネスコ無形文化遺産に登録。
また... お参りの記録・感想(22件)![飛騨東照宮のその他建物]()
![飛騨東照宮の山門・神門]()
![飛騨東照宮の御朱印]()

【飛騨東照宮】
書置の御朱印をいただきました⛩️
岐阜県日帰り弾丸寺社13地巡り無事終了_φ(・_・🚘 
東照神君徳川家康公没後三年の元和五年(1619)、時の高山藩主金森家三代重頼(幼少時駿府にて小姓として最晩年の家康公に仕えた。)、高山... 
飛騨天満宮から車で5分ほどです。金龍神社の御朱印もいただきました。 お参りの記録・感想(22件)![岐阜東照宮の本殿・本堂]()
![岐阜東照宮の鳥居]()
![岐阜東照宮の御朱印]()

岐阜県岐阜市に社殿を構える岐阜東照宮🙏
長良川にほど近い、金華山の麓に鎮座✨
豊かな自然と調和した素敵な街です🤗 
伊奈波神社の境内社の一つです。家康公は関ヶ原の戦いによって戦場となったことで荒廃してしまった岐阜の地域を復興するために、労役や雜税を免... 
前回、伊奈波神社さんに参拝した際、境内社である岐阜東照宮さんを見付けられなかったので再チャレンジしました。
駐車場の奥に遷座されてたん... お参りの記録・感想(24件)![真禅院のその他建物]()
![真禅院の山門・神門]()
![真禅院の御朱印]()

真禅院(しんぜんいん)は、岐阜県不破郡垂井町にある天台宗の寺院である。山号は朝倉山(あさくらさん)。山号にちなみ朝倉山真禅院、朝倉寺、... 
垂井町宮代にある 朝倉山 真禅院にお参りしました。
先にお参りした 見性寺から15分ぐらい・・結構スロープがありキツイ でも坂道は... 
南宮大社から車で数分の真禅院さんに参拝いたしました。
境内には「三重塔、本地堂、梵鐘」と3つの国の重要文化財があり見応えがありました... お参りの記録・感想(21件)![甘南美寺のその他建物]()
![甘南美寺の山門・神門]()
![甘南美寺の御朱印]()

八大白龍大神にお参りした日に、もう1ヶ所お邪魔した所があります。そこから車で1時間程離れた山県市にある甘南美寺です。名前が素敵なのと絵... 
「美濃西国三十三観音」第13番札所です。
5年以上前に何も知らずに来たままで、ちゃんと参拝したのは初めてです。
御朱印を書いてくれた方... 
車でのアクセスでないと難しい場所にありますが
その分、自然豊かで雰囲気の良い素敵なお寺です。 お参りの記録・感想(25件)![貞照寺のその他建物]()
![貞照寺の山門・神門]()
![貞照寺の御朱印]()

東海三十六不動尊霊場 第30番札所 貞照寺
こちらのお寺は2番寂光院から程近く、木曽川を渡って岐阜県鵜沼にあります。
貞照寺は... 
掃除されていた住職の方が、御朱印ですか?と声をかけて頂き御朱印拝受出来ました。川上貞奴が私財を投じた話を住職から聞くことができました。 
近くの「陰平山」に登山に行ってから伺いました。
「東海三十六不動」第30番札所です。
日本最初の女優である川上貞奴が、私財で建立し... お参りの記録・感想(21件)![圓鏡寺の本殿・本堂]()
![圓鏡寺の山門・神門]()
![圓鏡寺の御朱印]()

暑さのため、途中でスマホのカメラが使用出来なくなりました。御朱印は4種類ある中から、弘法大師を選択致しました。

東海三十六不動尊霊場 第32番札所 圓鏡寺
高野山真言宗 ご本尊 不動明王 聖観世音菩薩
岐阜市北部の北方にあるお寺で、境... 
東海三十六不動(32番)にて過去参拝。 お参りの記録・感想(19件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
岐阜県の札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ160件
2025年06月19日(木)更新
「札所めぐりをしたい」
お参りの証としてお札を納めたり、御朱印をいただける札所めぐり。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
岐阜県の札所・七福神めぐりに指定されている神社お寺160ヶ所をまとめて紹介します。
日本全国の巡礼をまとめもぜひご覧ください。
日本全国の巡礼まとめ
目次
田神駅約1760m/御朱印あり
岐阜県・岐阜市を代表する神社です。



- 金の御朱印巡り
岐阜県岐阜市伊奈波通り1丁目1番地
神海駅約3084m/御朱印あり
西国三十三カ所第三十三番 札所
西国三十三番満願霊場美濃国谷汲山華厳寺は「谷汲さん」の名でも親しまれ、西国札所の中で最も東の岐阜県…もっと読む


- 東海白寿三十三観音霊場
- 西国三十三所霊場
- 東海三十六不動尊霊場
- 西国三十三観音霊場第番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第33番札所押印箇所は3箇所あり
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
田神駅約1904m/御朱印あり
毎月1日10時より月例祈祷会があります。同時に老化防止・中風除け・ボケ防止のお灸がうけられます。
「伊奈波神社」さんと、併せて参拝される方が多いです。



- 美濃四国
- 美濃新四国八十八ヶ所霊場第番札所
- 東海三善光寺巡り
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
田神駅約1946m/御朱印あり
高野山真言宗のお寺です。本尊は高野山別格本山三宝院の護摩堂をお守りされていたお不動様に来て頂きました。現在市指定重要文化財に指定していただいておりま…もっと読む



- 美濃四国
- 美濃新四国十六番札所
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
高山駅約317m/御朱印あり
- 311
- 52


- 中部四十九薬師霊場
- 飛騨三十三観音霊場第番
岐阜県高山市総和町1-83
駒野駅約5896m
古伝によりお札や御守の授与、朱印帳への記帳は行っておりません。
月次祭(つきなみさい)の時は、大賑わいです。



- 尾張五社
岐阜県海津市平田町三郷1980
多治見駅約1631m/御朱印あり



- 美濃三道場の一つ
- 土岐三十三ヶ所観音霊場第31番札所活動中止中
- 善光寺四十八願所第40番札所
- 新西国霊場第25番札所新美濃西国33
岐阜県多治見市虎溪山町1-40
田神駅約4419m/御朱印あり



- 美濃四国
- 美濃七福神
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃西国観音番札所
- 美濃新四国箇所番札所
- 七福神布袋尊
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
湯の洞温泉口駅約4838m/御朱印あり
岐阜県下最古の古刹
仁徳天皇の時代、高澤山で龍が大暴れしているという噂を聞きつけた両面宿儺はこの地で龍と戦い退治しました。龍の住…もっと読む


- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃西国三十三観音第一番札所
- 中濃八十八ヵ所第六十一番札所
- 東海百観音第三十四番札所
岐阜県関市下之保4560
下呂駅約593m/御朱印あり
昔から、どんな人でも自由に出入りできた温泉寺。今は宿泊はできませんが、日の出から日没までは自由にお参りしていただけます。
警備も案内人もおりません…もっと読む



- 中部四十九薬師霊場
- 下呂温泉周遊七福神
岐阜県下呂市湯之島680
西岐阜駅約1290m/御朱印あり
日本三躰厄除弘法大師
京都の東寺、神奈川の川崎大師(平間寺)と並び『日本三大躰厄除大師』のひとつに数えられます。
月命日の毎月二十一日には縁日会が開…もっと読む



岐阜県岐阜市鏡島1328
岐阜駅約403m/御朱印あり
毎月最終金曜日に、特別な御朱印が拝受出来る場合があります。
「加納天満宮」と合わせて参拝する方が見られます。



- 美濃四国
- 美濃新四国40番札所
岐阜県岐阜市加納天神町3-8
蘇原駅約2224m/御朱印あり
蘇原の郷社である加佐美神社では、ご祈祷・ご朱印をはじめ、ご参拝皆さまの祈願をお受け致しております。



- 各務原市内金幣社五社巡り
岐阜県各務原市蘇原古市場5丁目1番地
飛騨古川駅約781m/御朱印あり
『君の名は。』のワンシーンで登場した神社?
アニメ映画『君の名は。』(2016年)で、立花瀧が糸守町にいる宮水三葉を探すため、とあ…もっと読む


- 気多苗裔神
岐阜県飛騨市古川町上気多1297番地
高山駅約954m/御朱印あり
- 211
- 41



岐阜県高山市西之一色町3丁目1004
田神駅約1823m/御朱印あり



- 全国東照宮連合会元50番
岐阜県岐阜市伊奈波通1-1
垂井駅約1607m/御朱印あり



- 美濃七福神
- 美山五山
- 本州阿弥陀如来四十八願霊殺第34番札所
- 旧美濃三十三観音観音霊場第17番札所
岐阜県不破郡垂井町宮代2006
高科駅約5334m/御朱印あり
- 184
- 49



- 美濃四国
- 美濃七福神
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃三十三観音霊場第十三番
- 東海圏新西国三十三観音霊場第30番札所
岐阜県山県市長滝27-12
鵜沼駅約1695m/御朱印あり



- 東海三十六不動尊霊場
- 東海三十六不動尊第番札所
岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
北方真桑駅約1202m/御朱印あり
美濃三弘法第一番札場の寺です。
「美濃の正倉院」とも呼ばれています。


- 美濃四国
- 美濃七福神
- 東海三十六不動尊霊場
- 美濃三弘法第1番札所
- 東海三十六不動霊場第32番札所
岐阜県本巣郡北方町北方1345-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
札所・七福神巡りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ