御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

お参りしてきました🙇山頂までお参りに行きたいですが、登山はしたことがないため諦めました😢
こちらの神社でも、その存在感は圧巻です‼️... 
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさん・おおものいみ~)吹浦口ノ宮(ふくらくちのみや)は、山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉にある神社。式内社(名神... 
所在地:山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
主祭神:
社 格:
創 建:

お参りしてきました🙇スケールの大きさに唖然(;゚Д゚)出羽三山神社もでしたが、岩手とは比べられない…
この空間を一人で独占してきまし... 
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさん・おおものいみ~)蕨岡口ノ宮(わらびおかくちのみや)は、山形県飽海郡遊佐町蕨岡松ヶ岡にある神社。式内社... 
東北遠征 山形③ 出羽国一之宮 鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮
鳥海山の里宮2社目のお詣りです。TVのニュースでは、鳥海山が初冠雪し...

広告
山形県の札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ44件
2023年12月06日(水)更新
「札所めぐりをしたい」
お参りの証としてお札を納めたり、御朱印をいただける札所めぐり。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
山形県の札所・七福神めぐりに指定されている神社お寺44ヶ所をまとめて紹介します。
日本全国の巡礼をまとめもぜひご覧ください。
日本全国の巡礼まとめ
目次
- 御朱印:あり
- 33
- 211
最北端の一宮
秋田県最高峰の鳥海山を御神体とし、その登山口のひとつである吹浦口側の里宮として信仰を集めています。 出羽国一宮であり、名神大社として延喜式神名帳にも載っ…もっと読む


ご利益 | 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1
吹浦駅周辺
- 御朱印:あり
- 18
- 133
最北端の一宮
山形県で最高峰の鳥海山を御神体とし、その登山口であった蕨岡口に鎮座する里宮です。 出羽国一宮は山頂の本社、吹浦口ノ宮、蕨岡ノ宮で一つとなっているため、参…もっと読む


山形県飽海郡遊佐町上蕨岡字松ヶ丘51
遊佐駅周辺
なし
- 御朱印:あり
- 9
- 98
「鶴の恩返し」の由来となったお寺で、地名やお寺の名前にも、その民話を思い起こさせるものが多い。鶴のデザインされた御朱印は大変美しく、通年頒布のものと季節限定のものがある。
所在地:山形県南陽市漆山1747-1
山 号:鶴布山
宗 派:曹洞宗
寺 格:
巡礼本尊: 聖観世音菩薩(新山観音)
創 建... 
鶴布山珍蔵寺は、寛正元年(1460年)、極堂宗三和尚による開山と伝えられています。現在の寺は、火災の後、文化4年(1807年江戸時代)... 
直感が際立つ友人が紅葉が見たいと探していて気にとまったところがここでした。
鶴の恩返し伝説が伝わる、可愛いお地蔵様が出迎えてくれると...



山形県南陽市漆山1747-1
おりはた駅周辺
0238-47-2264
- 御朱印:あり
- 16
- 58
最上三十三観音の御堂は匠が作った文化財でもなければ金や朱に彩られた華美な御堂もありませんが、その地の方々で受け継がれてきた古の温かい心があり、どなた様でも自由に御堂に入って参拝することがで…もっと読む
最上三十三観音札所 24番 お参りしました🙇
お堂の中に入ると、自動的に電気がつき説明が始まります。御詠歌も唄ってくれます✨
七観... 
銀山薬師寺には最上三十三観音の第二十四番札所の上ノ畑観音堂がございまして、七観音が鎮座されております。
最上三十三観音はどなた様も自... 
最上33観音巡礼で参拝。24番札所。上ノ畑。
本尊は薬師如来。札所本尊は聖観音。
薬師寺は1130年創建と伝わる。
観音堂の創建は不詳...



山形県尾花沢市大字上柳渡戸207
袖崎駅周辺
09019325803
参拝可能時間
8:30 ~ 17:00(年中無休)
※但し豪雪地帯の…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山形市にある立石寺は松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ山寺です。
山形県の出羽三山は、山に籠もり厳しい修行を行う山伏の山でした。
登山の際には十分気を付けて、寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
