御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に【圓光寺】
御朱印の見本は張り出されていたのですがインターホン鳴らしてもお留守のようで断念🙏 令和4年8月、飛騨市の浄土真宗本願寺派円光寺。
飛騨古川の観光名所「瀬戸川と白壁土蔵群」に接しています。
親鸞聖人の遺徳を偲んで1... 浄土真宗のお寺ですが、円光寺にて御朱印を頂きました。書置きです。
円光寺の山門はもと増島城の城門でした。円光寺鐘楼です。
円光寺の... 岐阜県飛騨市古川町殿町11-11明暦4年(1658年)高山市の東山に林香院という寺院がありましたが焼失し廃絶。再建を願い本尊の阿弥陀様を一光三尊形式の「善光寺如来」様... 続いて過去参拝分の投稿は、令和2年8月の岐阜県高山市編です😌
まずは善光寺大本願飛騨別院(高山善光寺)卍信州善光寺大本願の別院です。... 善光寺サミット
参加寺院
善光寺で戴きました🙏 岐阜県高山市天満町4-3
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
法話が聞けるお寺まとめ17件!お坊さんのありがたい話をうかがおう
2025年01月15日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 76
- 335
高野山真言宗のお寺です。本尊は高野山別格本山三宝院の護摩堂をお守りされていたお不動様に来て頂きました。現在市指定重要文化財に指定していただいております。当寺の特徴は日本最大級の岩窟本堂です…もっと読む夏詣神社の間にお寺参拝、岐阜市長森岩戸の高野山真言宗弘峰寺卍
昭和41年(1966)の創建、御本尊の不動明王は高野山三宝院に安置され... ご本堂入り口の大きな鬼が中々の迫力で迎えてくれます。本堂を出て奥の院への道はギリギリの崖の上!怖かったですー あんじんの灯に行きました。
寒い日でしたが、参拝者が多かったです🥶
本堂では演奏もあり、癒されました(* ´ ` *)ᐝ
ライトアッ...
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃四国 美濃新四国十六番札所 |
田神駅周辺
058-245-66218時〜6時 住職が1人のお寺の為弘法灸をご希望の方はお気軽に問い合わせください
- 御朱印:あり
- 74
- 291
関の善光寺として有名。戒壇巡りのできる寺院は多いが、ここは日本で唯一、卍型の戒壇巡りができる。
全長49メートルの暗闇を進み、仏の鍵を触る事が出来ると幸運に恵まれるという。 関市西日吉町にある善光寺にお参りしました。
阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院で、美濃新四国第21番、中濃八十八第10番札所となっ... 本日より気まぐれ御朱印のデザインが七夕になります。
御花とコラボしていただいているお地蔵様はしばし休憩。
こちら御朱印は、7月1日... 団体様も去って、静かでした😅
岐阜県関市西日吉町35ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃四国 |
関駅周辺
0575-22-2159参拝可能時間
9時~17時
御朱印受付
9時~16時30分
- 御朱印:あり
- 33
- 273
昔から、どんな人でも自由に出入りできた温泉寺。今は宿泊はできませんが、日の出から日没までは自由にお参りしていただけます。
警備も案内人もおりません。なるべくご自分の気のおもむくままにお参…もっと読む所 在 地:岐阜県下呂市湯之島680
山 号: 醫王霊山
宗 派: 臨済宗妙心寺派
寺 格:
巡礼... 最後は温泉寺へ!
170段以上の階段を登りました💦
かなり辛いです💦
七福神、通常御朱印を頂けました⛩ 下呂、飛騨高山巡り③ 次は下呂のメインの温泉寺です。昔家族で温泉に来た時にチラッとお邪魔した覚えがあります。両側にお墓があって長い階...
岐阜県下呂市湯之島680ご利益 | 健康長寿 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 中部四十九薬師霊場 中部四十九薬師霊場第37番 下呂温泉周遊七福神 |
下呂駅周辺
0576-25-2465参拝可能時間
日の出~日没
参拝自由
- 御朱印:あり
- 22
- 67
本堂の天井には、道開きと良い導き利益を頂ける双龍神がお祭りされています。
昔ながらの身近に感じられるお寺作りをコンセプトとして、
子どもからお年寄りまで
みんなのよりどころとなるお寺作り…もっと読む 住宅街の中にありますので、ナビでは途中で消えてしまいました。
頭で描いていた印象と違い、近代的な、お寺様でした。
昨年の御朱... 岐阜県 多治見の 長高寺様より 寅年新年御朱印 頂きました^^
金紙に豪快な虎と龍の絵図の素敵な御朱印です 車の入り口が不明でしたのでゆっくり移動しておりました所偶然外にいらしたお和尚さまが手招きにてお呼びくださいました。立派な天井画も拝見す...
岐阜県多治見市旭ケ丘8丁目23番地根本駅周辺
0572-27-2505例)参拝可能時間
午前9時~午後5時(通年)
対応できる時間
午前…続きを読む
- 御朱印:あり
- 9
- 43
「水呼びの亀」
本堂の屋根下の両側に施された亀の彫り物。この亀が、明治37年の古川町の市街地ををほとんどを焼失させた大火事「古川大火」から、このお寺を守ってくれたといわれ…もっと読む飛騨古川駅周辺
0577-73-2954- 御朱印:あり
- 7
- 32
祈祷札3千円
福だるま千円
開運厄除け守り500円m交通安全守、学業成就、
恵比寿天絵馬500円
沈香守り札千円
開運七福神財布千円
「ぎふ七福神」恵比寿、「美濃新四国」第72番札所です。
1711年に矢島孫治郎の娘、智照元明尼が智照庵として開きました。
1739年... 岐阜市にある智照院にお参りしました。
白衣観世音菩薩を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃新四国第72番札所、ぎふ七福神 恵比寿天の札... ぎふ七福神巡り①
岐阜市岩田 智照院
恵比寿様にお参りいたしました。
毎年お正月1月3日から7日頃?
に参拝すると、秘仏の特別ご開帳...
岐阜県岐阜市岩田西3-476那加駅周辺
058-243-1473- 6
- 26
本光寺の本堂は、木造建築では飛騨地域で最も大きく、市内随一の存在感を誇るお寺。毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「三寺まいり」の時にお参りするお寺の一つです。開基本尊の方便法身尊…もっと読む本光寺に参拝しました。
浄土真宗のお寺なので御朱印はありませんが
浄土真宗のお寺らしく山門や本堂は立派でした。
観光客はここには... 道路沿いにありその大きさが通りすがりでもわかります。 飛騨をぶらりと散歩しているときに、参拝させていただきました。
岐阜県飛騨市古川町二ノ町1-17飛騨古川駅周辺
0577-73-2938- 御朱印:あり
- 6
- 17
高山駅周辺
0577-32-84707:00-18:00
※日が暮れるまで
※朝のお勤めも日々7時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 2
- 4
寺喫茶がある様です。地元の有名なお地蔵様(๑́•ㅅ•๑̀)
爪切地蔵尊穏やかなお顔が印象的です
令和3年~4年平和の巡礼御朱印巡りin岐阜36/36
最後になりました。お寺の中には寺喫茶の且坐(さざ)があります。
岐阜県恵那市山岡町久保原388花白温泉駅周辺
0573-56-2089- 御朱印:あり
- 2
- 5
関下有知駅周辺
0575-22-3642参拝可能時間
8時から17時
- 御朱印:あり
- 1
- 6
現在、令和の寺子屋、写経・写仏体験、書道教室、お寺ヨガ等を行なっております。
庭園では、樹齢200年以上のエドヒガン桜や樹齢50年のシャクナゲをはじめ四季折々の花が楽しめます。
英語で…もっと読む御朱印、郵送いたします
岐阜県中津川市落合1129落合川駅周辺
0573-69-4746※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ