御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

この日から当地で開催された全日本実業団卓球選手権大会に出場する勤務先卓球部の応援に先立ち必勝祈願に参拝しました。
青空の下、金大鳥居... 
ご参拝⛩️岐阜三社参り🙏 
金色の立派な鳥居に圧倒されました。
隣が公園なので、敷地内が広く感じました
限定御朱印も金で、ご利益いただきました

南宮大社は、自分が生まれ育った垂井町にあり、今まで何度訪れたかわかりません。
今日は平日でしたが、参拝者の方がチラホラおみえでした🙏 
令和元年9月、名神大社で美濃国一之宮の南宮大社⛩️
JR垂井駅の南1.5kmの垂井町宮代に鎮座。
関ヶ原の戦いで焼失するも、徳川家... 
今年の大河ドラマ関連で出たらしいです。
花手水見たかったけど、1日、15日限定みたいです。

巨樹がすごいです、推定樹齢およそ800年の銀杏、ちばかの桂450年の神社の標木、伝説のねじ木の檜、鳥居横の天然記念物指定の樹齢およそ8... 
飛騨国一宮です。
御朱印帳、3種類の御朱印を頂きました❣️
御朱印帳を頂いた際、無料で書いて頂けました⛩
ありがたいです🙏
綺麗な御朱... 
【飛騨國 式内社巡り】
飛彈一宮水無神社(ひだいちのみや・みなし~)は、岐阜県高山市一之宮町にある神社。式内社で、飛騨國一之宮。旧...

岐阜・中濃・東濃各地区出身のご英霊37,800柱をお待ちしております。茅の輪くぐりを抜けて参拝しました 鵜飼桜という桜の木があります、... 
🌸を見に行きました。
満開で美しく、七五三や花見に来ている人も沢山居ました。
季節限定御朱印を頂きましたm(_ _)m 
岐阜、中濃、東濃各地区の英霊37,800余柱を祀る神社。
御朱印は全て書置きになるとの事でした。限定御朱印も素敵でしたが、今回は...

夏越大祓、茅の輪くぐり参拝しました。大垣祭はユネスコ無形文化遺産にも登録されています
境内には境内社も多くあります、大垣の湧水も人気... 
令和元年9月、大垣市の大垣八幡神社⛩️
JRと養老鉄道の大垣駅から徒歩7分👣
建武元年(1334)、奈良手向山八幡宮より八幡神を勧... 
今回は大垣市にお邪魔しました。前回(4月)はお城中心だったので、今回はちゃんとお参り中心です。
まずは大垣で人気ナンバー1の大垣... 
岐阜夏詣の間に寺巡り、岐阜市長良雄総の高野山真言宗護国之寺卍
金華山の北東約3km、長良川鵜飼い大橋の北側。
天平18年(746)... 
毎月最終金曜は岐阜市のプレミアムフライデーということで
特別な御朱印をお授けいただけるようです。 
11月25日に急遽お参りを決めた「虎」の御朱印4種が届きました。
繊細な筆使いがリアルさを感じさせます。
これで来季のタイ...

五大明王の中心であり動かない神仏🌅
通称「揺るぎなき守護者」であります
不動明王様☀️
自分への戒めとしてお受けさせて頂きました⭕️
... 
岐阜県最古の古刹(๑́•ㅅ•๑̀)お正月のNHK ゆく年くる年で鳴らされる鐘はここの鐘楼
ここも両面宿儺様の開山w( ̄△ ̄;)
先... 
「美濃西国三十三観音」第1番札所です。北条政子が建立した多宝塔がありますが、
23日~25日まで、特別開帳がありました。
正門からひた...

交通安全の岐阜県の神社お寺まとめ62件!車のお祓いをして安全を祈願しよう
2023年12月04日(月)更新
「交通事故にあいたくない」
「安全に運転したい」
車や自転車を運転する方はもちろん、歩いているときも絶対に事故に巻き込まれたくないですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、交通安全の祈願ができる岐阜県の神社お寺62ヶ所をまとめて紹介します。
皆さんが安心して過ごせますように。
目次
- 御朱印:あり
- 199
- 920
金色の鳥居と御朱印
大きな金色(こがねいろ)の鳥居が目立ちます。毎月最終金曜日には金文字の御朱印をいただく事が出来ます。料理の神様
右手に金祥稲…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 名鉄御朱印めぐり |
岐阜県岐阜市金町5丁目3番地
名鉄岐阜駅周辺
058-262-1316
終日参拝可能
授与所は9時〜17時迄 ただし20時までは対応可能です。
- 御朱印:あり
- 404
- 1577
ご祭神は手力雄神で道を開けひらく大変力の強い神さまで織田信長も戦勝祈願をしたという、勝運・開運の神様です。
拝殿の龍の彫り物が抜け出して畑を荒らしたという伝説があります。
🌼手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)に参拝させて頂きました🙏🌸当神社は、岐阜県各務原市那加にある神社で各務原市那加地区の産土神で、各務... 
犬山城に行った帰りに参拝させて頂きました。信長公ゆかりの神社で勝運・開運の神様として親しまれています。 
神無月某日に訪れさせてもらいました
青空の下気持ちよく参拝出来て良かったです



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 第二弾 名鉄御朱印めぐり名鉄御朱印めぐり |
岐阜県各務原市那加手力町4
新加納駅周辺
058-382-3383
【参拝自由】
境内の閉門等はありません。
対応できる時間(会館開館…続きを読む
- 御朱印:あり
- 124
- 897
美濃国一之宮
『延喜式』神名帳に美濃国唯一の名神大社として記載され、本殿他複数の重要文化財を有する歴史ある神社です。金の神、鉱山の神の総本宮
主祭神の…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
岐阜県不破郡垂井町宮代字峯1734番地の1
垂井駅周辺
0584-22-1225
9時~16時30分
- 御朱印:あり
- 156
- 1056
名鉄岐阜駅より徒歩8分の素戔嗚尊(牛頭天王)をお祀りする神社。旧暦水無月の月満ちる刻(15日)をご祭神縁の日とし「ちょうちん祭」が斎行される。
旧暦(太陰暦)15日にあたる日に17時~「お…もっと読む
名鉄御朱印めぐりにて参拝しました。
溝旗公園の北側に鎮座しています。
公園を抜けてお参りしました。
現在、御朱印は書き置き対応との事。... 
今晩は夏祭り・提灯祭りで南隣の溝旗公園にも屋台が沢山出ていました。
コロナ禍の前に戻りつつあるのかな!?と言った感じです。 
岐阜駅から北東にすぐ、溝旗公園の北に鎮座します。



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 第二弾 名鉄御朱印めぐり |
岐阜県岐阜市溝旗町3-1
名鉄岐阜駅周辺
058-262-9437
参拝はいつでも
社務所は9時〜16時頃
お月夜参り(旧暦の15日)に…続きを読む
- 御朱印:あり
- 66
- 384
室町時代に斎藤氏が沓井城(くついじょう)の守護神として天満宮を建立しました。
関ヶ原の戦い後、1601年に現在地に移りました。
境内には移転当時からの石灯籠が多数残ります。
名鉄御朱印めぐりにて参拝しました。
文安2年、斎藤利永が沓井城(旧 加納城)の守護神として天満宮を勧請したのが始まりとされています。
... 
第2段 名鉄御朱印めぐり。
創始は諸説あるようですが…。
その後、1601年に徳川家康公の娘婿である奥平信昌が加納城を築城した際に、... 
岐阜駅からすぐのところにあります。
夏詣での準備をされておられました。



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 健康長寿 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 第二弾 名鉄御朱印めぐり |
岐阜県岐阜市加納天神町4丁目1
岐阜駅周辺
058-271-0706
参拝/24時間
授与所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 61
- 513
緑豊かな飛騨山脈の守り神
社名の「水無」に込められた「水主」という意味から、飛騨山脈の豊かな自然が生み出す水源を司る神であり、飛騨国の農耕に潤いを与えて続けている由緒ある神社です。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
岐阜県高山市一之宮町5323
飛騨国府駅周辺
0577-53-2001
09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 58
- 454
鵜飼桜
参道にある鵜飼桜は樹齢百年と云われるエドヒガン。昔、桜の花の数を長良川鵜飼で獲れる鮎の漁獲量の目安にしたことから鵜飼桜の名がついたと云われています。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
岐阜県岐阜市御手洗393番地
田神駅周辺
058-264-4321
◇授与所受付
午前9時~午後5時
◇祈祷受付
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 66
- 285
高野山真言宗のお寺です。本尊は高野山別格本山三宝院の護摩堂をお守りされていたお不動様に来て頂きました。現在市指定重要文化財に指定していただいております。当寺の特徴は日本最大級の岩窟本堂です…もっと読む
遠方のためお参りする事が出来ませんが
我が家をコロナから御守り頂きたく
どうしてもお受けしたいと思い
郵送にて我が家の仏棚へ☀️... 
夏詣神社の間にお寺参拝、岐阜市長森岩戸の高野山真言宗弘峰寺卍
昭和41年(1966)の創建、御本尊の不動明王は高野山三宝院に安置され... 
あんじんの灯に行きました。
寒い日でしたが、参拝者が多かったです🥶
本堂では演奏もあり、癒されました(* ´ ` *)ᐝ
ライトアッ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃四国 美濃新四国十六番札所 |
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
田神駅周辺
058-245-6621
8時〜6時 住職が1人のお寺の為弘法灸をご希望の方はお気軽に問い合わせください
- 御朱印:あり
- 40
- 305
大垣まつり
慶安元年(1648)、大垣城下町の総氏神の八幡神社が再建整備された折、10両のやまを造って曳きまわしたのが始まりです。360年余の伝統を誇り、13両の“やま…もっと読む


岐阜県大垣市西外側町1-1
大垣駅周辺
0584-78-4977
参拝時間24時間
授与所は9時〜16時半
(御祈祷受付は9時〜16時)
- 御朱印:あり
- 54
- 335



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃西国三十三観音霊場美濃四国美濃七福神 美濃西国観音番札所 美濃新四国箇所番札所 七福神布袋尊 |
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
田神駅周辺
058-231-3539
御朱印受付時間
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 118
- 382
御嶽信仰にルーツをもつ当社は 平成26年の噴火がおこるまで毎年信仰あつき皆様と共に木曽の御嶽山頂上へ夏山登拝を行っておりました。
まっ暗闇の中を出発して頂上でご来光を拝み下ってくるという流…もっと読む
御嶽神社茅萱宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵
今回は秋の御朱印ですね☺️切り絵御朱印が見事です🙆
これからだんだんと紅葉🍁も... 
夏詣の御朱印を頂きました。
直書きをして頂けました😊

岐阜夏詣の五つ目、岐阜市萱場南の御嶽神社茅萱宮⛩️
木曽御嶽山信仰をルーツとし、御嶽山噴火までは夏山参りも行われていたそう🌋
小さ...



岐阜県岐阜市萱場南3-4-25
西岐阜駅周辺
058-232-2784
午前9時より午後5時まで
- 御朱印:あり
- 32
- 425
岐阜県下最古の古刹
仁徳天皇の時代、高澤山で龍が大暴れしているという噂を聞きつけた両面宿儺はこの地で龍と戦い退治しました。龍の住んでいたこの山に祠を建立したのが始まりと…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 美濃西国三十三観音霊場 美濃西国三十三観音第一番札所 中濃八十八ヵ所第六十一番札所 東海百観音第三十四番札所 |
岐阜県関市下之保4560
湯の洞温泉口駅周辺
0575-49-2892
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 58
- 270
皇室の神様を国民がお参りできるようにと設置された神道大教の流れから、当社も宮中の神様をお祀りする神社です。
摂社の花岡稲荷神社は高山市の芸者町でお祀りされていたお稲荷さんが遷座された…もっと読む
岐阜夏詣、続いては岐阜市正木の眞中神社⛩️
手水舎や参道が水ヨーヨーや風鈴、風車で飾られていて華やか🎐🪅境内の花岡稲荷神社にも、色と... 
伊自良川横に鎮座しています。
川にクロスするように高架道路が建設中でした。
境内はすごく可愛いです!
そして、御朱印帳5... 
手水舎を華やかにしました。お友達が寄植え作ってくれました。



岐阜県岐阜県岐阜市正木236-2
名鉄岐阜駅周辺
058-239-3180
参拝は常時可能です。
授与所は9:00〜16:00
毎月1日、1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 29
- 287
日本三躰厄除弘法大師
京都の東寺、神奈川の川崎大師(平間寺)と並び『日本三大躰厄除大師』のひとつに数えられます。
月命日の毎月二十一日には縁日会が開かれています。
参道から露店が並び早朝五…もっと読む
通称「鏡島弘法」。813年、嵯峨天皇の勅命を受けた空海がこの地に赴き、秘法を用いて龍神に向け鏡をかざした所、この地が桑畑に変わり、この... 
東海三十六不動尊霊場 第31番札所 乙津寺
臨済宗妙心寺派 ご本尊 十一面観世音菩薩 不動明王
乙津寺は岐阜市内にあり、長良川... 
岐阜県 金の御朱印めぐり(毎月最終金曜日限定)。
乙津寺(おっしんじ)さんに参拝しました。
弘法大師とのゆかりが深いところから「鏡島...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東海三十六不動尊霊場美濃西国三十三観音霊場美濃四国 |
岐阜県岐阜市鏡島1328
西岐阜駅周辺
058-252-2062
いつでも
平日は午前のみ
御縁日は夕方5時まで
- 御朱印:あり
- 36
- 238
2月3日の節分祭 豆まき神事と5月4~5日の揖斐祭りはとても賑わいます。
境内には、さわりダイコク、撫でウサギ、銭洗弁天やおもかる石などがある。
久しぶりに伺いました🚙💨
花手水美しかったです❀.*・゚
3種類、頂きました☺️ 
お昼時に伺いましたので、当初宮司さんは見えませんでしたが、参拝後に社務所に伺うと運良くお会いでき御朱印を拝受出来ました。社務所からは雅... 
岐阜県揖斐川郡にある三輪神社さんを参拝⛩
御祭神は大物主大神。又は
大国主大神。
一般にはダイコク様として広く信仰。
出雲大社のダイコ...



岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322番地
揖斐駅周辺
0585221511
全日参拝可。
授与所は9時から16時30分まで。
職員常駐。
- 御朱印:あり
- 20
- 92
「坂本龍馬」を主祭神としてお祀りする神社では、日本で二番目の神社となります。
土佐郷士坂本家の家伝として伝わる、家祖「明智左馬之助秀満」の出身地である岐阜県東濃地方の中津川市に、先祖の地へ…もっと読む
毎年秋になると恵那・中津川方面にドライブ🚙➿して、栗パフェ🍨を食べに行っていたので、栗パフェ&お詣りを目的に行ってきました👍
こちら... 
ずいぶん昔、近くに住んでいました。
そのころは神社など無かったのでずっと気になっていましたが、初めてお参りしてきました。
懐かしい... 
毎月15日は限定御朱印が
頂ける見たいです。



岐阜県中津川市千旦林1551番地26
美乃坂本駅周辺
0573-68-8040
参 拝:8:00~17:00
授与所:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 19
- 165
将門の首が撃ち落された伝説
天慶の乱によって打ち首にされた将門の首が六条河原から飛翔した際、この地で隼人神によって首が射落とされた伝説が伝わっています。将門の祟りを鎮め…もっと読む
令和元年9月、大垣市荒尾町の御首神社⛩️
御祭神は平将門の御神霊で、「首から上の神様」🙏
天慶の乱で討ち取られ京に晒されていた将門... 
大垣市の3番目は御首神社です。「みくび〜」と呼びます。平将門の伝説から創建されたことが興味深いです。後ほどの由緒書で説明しますが。 
神社の雰囲気がとてもかっこよく、絵馬のイラストもとても素敵!
風が吹くたびに旗を立てているポール?が「ギシー」と音をたてるのでちょっ...



岐阜県大垣市荒尾町1283-1
荒尾駅周辺
社務所は9時17時です。
- 御朱印:あり
- 19
- 82
高山城三の丸に鎮座する神社です。
古くから『高山忠孝苑』の名で親しまれ、飛騨護國神社(飛騨国出身の戦没者英霊)飛騨大神宮(衣食の神さま)黄金神社(お金の神さま)等の神社が鎮座しています。
飛騨出身の御英霊 6,425柱をお祀りされています、岐阜県は3社護国神社があります、HPにその由緒が説明されています 感謝の気持ちで参... 
令和2年8月、高山市の飛騨護國神社⛩️
こちらも重複して登録されてるので、なんとか対応をお願いします😓
城山公園北側の麓、高山城... 
飛騨護国神社にて
飛騨護国神社の御朱印、飛騨大神宮の御朱印、黄金神社の御朱印を頂きました。
飛騨護国神社の拝殿には飛騨地方の英霊が...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 安産祈願・子宝 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
岐阜県高山市堀端町90番地
高山駅周辺
0577-32-0274
参拝可能時間
終日
授与所対応時間
午前9時〜午後5時
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
