御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

東京都台東区浅草にある聖観音宗の総本山であり、本尊は聖観音菩薩で浅草観音の名で有名。昭和25年(1950)に独立するまでは天台宗に属し... 
東京寺社巡り☆3
浅草までのんびり歩いて浅草寺へ♪
平日でしたがさすがのすごい人出😳
外国の方もたくさん〜!想像以上でした。
初めて... 
三連休初日お出かけしてその後浅草に立ち寄り、浅草寺へ🙏
まぁ〜観光客がたくさん😳😳
さすが浅草😳
今回は夜だったので御朱印は終わってい...

用事が早く終わり、空を見たら雲ひとつない青空。ご参拝日和だなぁと地下鉄に乗り久しぶりの明治神宮へ。
大正9年に創建、明治天皇と昭憲皇... 
我が家の神棚の崇敬神社の箇所にお納めする御札をいただきに参拝しました。
御朱印は前回コロナ対策で書き置きでいただいていましたが、今回... 
明治節 参拝 
芝大神宮を参拝しました。
本日、令和6年度の強運守頒布初日とのことで、家族分お授けいただきました。強運は「きょううん」ではなく、それ... 
御朱印を頂くとしおりと飴ちゃんも頂けます
狛犬の中に子狛犬がいてかわいい♥️ 
東京都港区に鎮座⛩️:さすが関東のお伊勢さんと呼ばれる有名な神社
参拝者がたいへん多く立派な社殿でした。

東京10社巡りで奉拝。ここも関西の住宅街の中にある地図、叶神社で気持ち良い空気が流れてました。 
赤坂のパワースポット…幕末の志士たちも御参りされた格式高い氷川神社… 
5月新緑の季節の参拝
静かな赤坂の森の中にある神社⛩️さん。
森林浴!気持ちもリフレッシュ出来そうです。
途中の道は狭く一通...

今度は東京都内にある水天宮へ参拝させて都会の神社で、令和の新しい形の神社という感じでした。 
東京都中央区日本橋蛎殻町に鎮座する神社で、文政元年(1818)、久留米藩主・有馬頼徳が久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てた... 
1995年に長女妊娠中に参拝させていただいたときと趣きが変わっていて少し戸惑ってしまった
元気に産まれた赤ちゃんを連れたご家族連れを... 
東京都文京区に鎮座する神社で、旧称は「白山権現社」である。この一帯の「白山」という地名の由来となっている。
天暦2年(948)、加賀国... 
東京10社巡りで参拝。街中で静かに鎮座した神社⛩️心地の良い空気が流れていました。 
元准勅祭社の白山信仰担当です。本宮の白山比咩神社から勧請され、徳川秀忠公の命で現在の小石川植物園の場所に、その後綱吉公の邸宅を建てるた...

久々の高尾山 
登山トレーニングのために行きました。
京王線高尾山口から稲荷山コースを登って山頂まで55分。
山頂でスーパードライの500缶を飲ん... 
この日は弘法大師御誕生壱千二百五十年記念慶賛法要が行われるということで
登山がてらお伺いしました。

東京都日野市の古寺✨お不動様にお参りしました😊不動堂は鎌倉時代の建物で都内最古の文化財建造物だそうです🙏裏側に小ぶりな山(不動ヶ丘・高... 
高幡不動尊 卍
今日は曇りで気温も上がらず上着を羽織らないと寒さを感じる陽気です。
今年はまだ紅葉🍁の見頃ではなかったので日を改めて... 
久々の参拝でした。まだまだ暑かったです。

出雲大社は独身時代に友達と良縁祈願の旅に一度参拝したことがありますが、東京に出雲大社があるというのはホトカミで知りました。
乃木神社... 
東京都港区六本木に鎮座する神社で、島根県の出雲大社からの分祠である。
正式名称は「いずもおおやしろ」であるが、一般には主に「いずもたい... 
東京大神宮の参拝後
今日は都内で良縁祈願をしようと思い
お伺いしました。

広告
交通安全の東京都の神社お寺まとめ139件!車のお祓いをして安全を祈願しよう
2023年12月12日(火)更新
「交通事故にあいたくない」
「安全に運転したい」
車や自転車を運転する方はもちろん、歩いているときも絶対に事故に巻き込まれたくないですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、交通安全の祈願ができる東京都の神社お寺139ヶ所をまとめて紹介します。
皆さんが安心して過ごせますように。
目次
- 御朱印:あり
- 854
- 4116



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-0181
6~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 674
- 3231
初詣の参拝者数日本一の神社
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社として、大正9年に建立されました。 初詣の参拝者数は毎年300万人と日本一を誇り、 海外からの参拝者も多く…もっと読む


東京都渋谷区代々木神園町1番1号
原宿駅周辺
03-3379-5511
閉開門時間
日の出、日の入りにあわせて毎月変わります。
11月. …続きを読む
- 御朱印:あり
- 329
- 1226
東京十社の一つ
当宮周辺は昔は生姜畑だったため、鳥居横には生姜塚が建てられています。御朱印を頂いたときに生姜のイラストが入った栞と生姜飴を頂けます。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都港区芝大門1-12-7
大門駅周辺
03-3431-4802
社 務 所:9:00~17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 357
- 2281
東京十社の一つ
赤坂氷川神社は東京十社の一つです。 月に数回、雅楽会や華道教室などが開かれています。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 |
東京都港区赤坂6-10-12
六本木一丁目駅周辺
03-3583-1935
- 御朱印:あり
- 263
- 1128
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。当時の藩主は毎月5日…もっと読む


東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
水天宮前駅周辺
03-3666-7195
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00
祈祷受…続きを読む
- 御朱印:あり
- 224
- 1278
東京十社の一つ白山神社
白山神社は948年に加賀国(現在の石川県)白山比咩(ひめ)神社から分霊をこの場所に移して創建されました。 東京十社とは、明治元年、明治天皇が准勅祭…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都文京区白山5-31-26
白山駅周辺
03‐3811‐6568
社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 267
- 1176
歴史がある「深川のお不動様」です。
成田山 東京別院
🪷深川不動堂🪷
山号 成田山
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王
創建年 元禄... 
富岡八幡宮のお隣、深川不動尊へ。11時の護摩炊きに参加される方で賑わっていました。法螺貝の音と太鼓の響き。体に伝わる振動が心地よく涙あ... 
東京寺社巡り☆7
富岡八幡宮を目指して歩いていると、深川不動堂の前に出ました。右側に行くとすぐ富岡八幡宮です。
参拝者でとても賑わ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東三十六不動尊霊場 関東三十六不動尊 第番 |
東京都江東区富岡1-17-13
門前仲町駅周辺
03-3641-8287
参拝/8:00〜18:00
内仏殿参拝[4階]/9:00~17:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 239
- 2341
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴史を持つ薬王院です。 高尾山が天狗…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場多摩四国八十八箇所 多摩八十八箇所第68番 札所ほか |
東京都八王子市高尾町2177
高尾山口駅周辺
042-661-1115
御朱印所8:30→16時半。
夏冬時間相違なので、要確認。
- 御朱印:あり
- 229
- 1682
電車から見える五重塔、関東三大不動のひとつ
駅から五重塔を目指して歩き、大きく立派な仁王門をくぐると、迫力のある不動堂が目の前に出てきます。 新選組土方歳三の菩提寺であり…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場武相不動尊二十八所多摩四国八十八箇所 御府内八十八箇所巡り札所 多摩八十八箇所88番札所 日野市七福神 弁天さま |
東京都日野市高幡733
高幡不動駅周辺
042-591-0032(代)
9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 330
- 1567
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院。
増上寺の西側、弁天池のほとり、東京タワーのふもとに位置するお寺です。
徳川家康公が所蔵していた開運出世大弁財天様と港区指定文化財の閻魔大王様等をお祀りしています。
小野照崎神社様から宝珠院様へ🚃
本日は辯才天様御縁日の「巳の日」なので巳の日限定御朱印🐍と月替り御朱印とユニークな御朱印をいただ... 
宝珠院様で巳の日の御朱印をいただきました。
この日は秋バージョンの最終日。
危うくいただき損ねるところでした😅

増上寺の裏手にある宝珠院
御朱印をお願いして待ってる間のベンチに
素敵な花手水があり癒されます
御朱印の種類がとっても豊富!
手書き御...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 港七福神 港七福神めぐり(弁財天) |
東京都港区芝公園4-8-55
赤羽橋駅周辺
03-3431-0987
午前9時〜午後5時まで
- 御朱印:あり
- 316
- 2356
氏子、崇敬者との交流を積極的に図り、「開かれた神社」を目指しています。
年に3回、無料で田無神社社報をご郵送しております。是非、社務所(授与所)でお申し込みください。
〜注意〜 「参拝…もっと読む
東京都の都下エリアで有名な神社ですね。
初詣時期に参拝しました🙏
御朱印帳も非常に特徴的でイイですね!
ついつい買ってしまいました😁 ... 
いつ来ても多くの参拝客で賑わってる神社です。 
3連休の3日目。田無神社にも七五三のお詣りをする家族がたくさんいました。書き置きなら色んなバリエーションの御朱印があるようでしたが、今...



東京都西東京市田無町3-7-4
田無駅周辺
042-461-4442
参拝時間 24時間
授与所受付時間 9:00〜17:00
御朱印受付…続きを読む
- 御朱印:あり
- 226
- 1601
羽田空港から歩いて行ける所にあるのが、穴守稲荷神社です。商売繫昌や家内安全等の稲荷信仰と共に、羽田空港との深い歴史的関わりから、古くは大正時代から航空関係者や空港利用者からの信仰も集め、航…もっと読む
羽田空港の1番近くにあるお稲荷さんで、本来は空港範囲内に鎮座していましたが、戦後に空港滑走路の拡張に伴って遷座を余儀なくされてしまい現... 
羽田に来たので大好きなお稲荷様に御参り…とても縁起がよい御神砂を頂いて帰りました。 
羽田空港まで行って飛行機を見に行った帰りに立ち寄りました。
駅から歩いてすぐのとこ⛩
割と広い境内でとても静かで綺麗な神社でした😊😊
...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022 羽田七福いなりめぐり 第七番 |
東京都大田区羽田5-2-7
穴守稲荷駅周辺
03-3741-0809
参拝:24時間(奥之宮のみ、6:00頃~16:30頃)
祈祷:9:0…続きを読む
- 御朱印:あり
- 118
- 312
都内で唯一!出雲大社の分祠
東京三大縁結び神社の一つにも数えられています。参拝方法は出雲大社と同じく二拝四拍手一拝。お札やお守り、御朱印帳は出雲大社と同じものを頒布しています。


東京都港区六本木7丁目18番地5号
六本木駅周辺
03-3401-9301
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
