はねだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方羽田神社のお参りの記録一覧

穴守稲荷神社に行った後に近くにある羽田神社に⛩️
ここは疫病の鎮静を祈って牛頭天王を祀ったのが初めみたいです🐃
京都で八坂神社と今宮神社に参拝したけど東京にも牛頭天王がいらっしゃるというので伺って来ました🚅
手水舎の水は牛さんの口から出て来てましたよ💦
ディーラーの対応がひどくてどうしようもないのでなんとかしてくださいってお願いして来ました🙏🏼
右の奥には末社摂社があってお稲荷さまが3つも!
1番奥のお稲荷さまの裏は隣のお寺のお墓になっていてかわいそう😢
少しでも力になれるように手を合わせていたらものすごい風が吹いて伝わってくれたかな☺️
御朱印には飛行機のハンコと飛行機のしおりもいただきました🔖
駐車場に向かったら喫煙スペースがあって外国の方が吸ってて思いっきり煙を吸ってしまいがっかり😞

参拝させて頂きました。飛行機の安全を祈りました。江戸幕府13代将軍家定が疱瘡治癒のために祈願して治ったとか。富士塚もあり思ってた以上に大きくて立派な神社でした。
祭神は牛頭天王ことスサノオ
拝殿正面
富士塚で登拝できます。いいですねー。富士塚好きだな。羽田神社と合わせて御朱印も頂きました。
富士塚
鈴納稲荷神社
増田稲荷神社
日枝神社
羽田稲荷神社
神楽殿

令和6年7月28日(日)
東京都大田区の羽田神社に参拝
羽田神社の祭礼
大鳥居駅から少し歩くと羽田神社に着く。境内は屋台がみっしり。参拝して御朱印をいただく。既に祭限定のものは売り切れていたりする。500円の夏詣のものをいただく。
屋台の焼鳥を頬張っていたら、賑やかな音が聞こえてきた。ちょうど神輿が宮入するところ。こちらの神輿は左右に激しく振る「ヨコタ」と呼ばれる独特な担ぎ方をするのだが、それを目撃できた。
午後3時から弁天橋で神輿渡御。大鳥居のところに神輿が集まっていて、JALやANAの人たちが記念撮影をしていたりする。そして神輿が動き出す。ヨコタに観客は大喜び。

京急夏詣⑦羽田神社⛩️✈️
夏詣の御朱印と✈️飛行機のしおり2つ頂きました。
穴守稲荷神社から徒歩17分くらいです。
京急穴守稲荷駅から大鳥居駅に移動して大鳥居駅から7分だと歩いちゃった方が早いですねー暑いけど🥵
京急夏詣の参拝者が多かったです♪
御祭神は「須佐之男命(すさのおのみこと)」と「稲田姫命(いなだひめのみこと)」の二柱・ご夫婦の神様をお祀りしています。「えんむすび」「勝負事」のご神徳でも知られています。
お守りは、飛行機✈️とかかわいいのが特徴で、飛行機✈️での旅の安全のためお守り買われる方が多いようです✨
ANA・JALのコラボ御朱印帳があります✨
羽田富士があります🗻
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0