「交通事故にあいたくない」「安全に運転したい」
車や自転車を運転する方はもちろん、歩いているときも絶対に事故に巻き込まれたくないですよね。そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、交通安全の祈願ができる島根県の神社お寺25ヶ所をまとめて紹介します。
皆さんが安心して過ごせますように。
日御碕神社の縁起は、神代(かみよ)の時代にさかのぼります。出雲の国造りをした素盞嗚尊が「吾が神魂はこの柏葉の止まる所に住まん」と柏の葉を投げて占ったところ、柏葉はこの神社がある「隠ヶ丘」に止まり...
出雲国風土記」にも登場、全国に数多くある須佐之男命(すさのおのみこと)ゆかりの神社の中で、唯一御魂を祭る由緒正しい古社。 日本一のパワースポット
社務所が開いている時に,御朱印帳を販売しているようです。東照宮の御朱印帳のようでした。
松江神社は、島根県松江市殿町の松江城址にある神社。旧社格は県社。主祭神は松平直政公(松江松平家初代藩主)、合祀神は徳川家康公、配祀神は松平治郷公(松江松平家七代藩主)、堀尾吉晴公(松江開府の祖)...
城上稲荷神社(じょうざん・いなり~)は、島根県松江市殿町の松江城址にある神社。祭神は稲荷大神(宇迦之御魂神)。
創建は江戸時代初期の1639年、徳川家康公の孫にあたる松平直政公が松江藩主と...
八幡宮よりも、境内社の武内神社の方が有名になった神社です。島根県を代表する別表神社です。
平濱八幡宮(ひらはま~)は、島根県松江市八幡町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は八幡神として、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀る。出雲國神仏霊場第13番。
創建は...
【出雲国の総社】古代出雲の政治・文化の中心地であった「出雲国府」に鎮座しています。古代律令時代(奈良・平安時代)から出雲国内の神々をあわせ祭り、神有(在)月に全国の神々が出雲へお越しになる時には、先ずこの「総社」へお集まりになると室町...
六所神社は、島根県松江市にある神社。延喜式神名帳の「出雲国・意宇郡・佐久佐神社」の論社。出雲国総社。旧社格は県社。意宇六社の一社(参拝3社目)。
創建は不詳。御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみ...
隠岐国一宮です。隠岐の島のほぼ中心にあり、無謀にも港からチャリで行ったんですが…次は車で行きます…足が死んだ…
御朱印を頂こうと思い電話してみたところ,つながらなかったので何気なく電話を切ってのんびりしていたら突然知らない携帯電話から電話が…(・・?)でてみるとなんと宮司さんでした!社務所にいるので是非い...
おかげさまで子供の受験も終わり,無事合格しました😃そのため,今日は御礼詣りに伺いました🤗世間はコロナウイルスで外出は自粛モードですが,やはり時期が時期ですので,同じように御礼詣りされている方々が...
出雲市の中心部に位置する今市町の氏神様で、「山王さん」の愛称で親しまれています。氏子数は出雲市内の神社の中では最多と云われています。
出雲市駅近くにちょっと仕事のできるカフェが無いかと探し歩き、なんとなくホトカミの現在地検索をしてみると、なんと投稿のある神社が近くにあるではないか。
しかも、地元民に愛されているようだ。 ...
隠岐国一宮です。水若酢神社とは別の西ノ島町に鎮座していて、それぞれの島で同じように崇敬を集めていました。 そしてこのサイトでは投稿できてないものもありますが、この神社をもって、一宮巡拝無事終了...
法事でお忙しい中,参拝させていただきました。お参りした後,受付に行くと女性の職員さんがとても丁寧に対応していただきました。神社の写真もたくさん撮っても良いとのことでしたので,色々と勉強できました...
出雲に来たら、どうしてもお会いしたくなってしまい、土井住職ご夫妻にお会いすべくお参りに行きました!
以前のインタビューで伺ったお寺での英語の塾は相変わらず盛況だそう。夕方4時から夜10時頃...
秋鹿神社にてホトカミを開き,近くの神社検索したところ発見‼︎うん⁉︎近いね‼︎🚴🏼♂️でGoGo‼️この道であってるかなと思いながら向かってみると看板あるじゃん‼︎ラッキー‼️着いてみるとおば...
元々の今日の目的地はここでした。国道431号線沿いに鎮座されているため前々からとても気になっていたんですよね😃素戔嗚尊が御祭神で,昔は雨乞いの神事が行われていたようです。宍道湖のすぐそばで夕日の...
隠岐旅行にて訪問
国道431号線をずっと走って行くと一畑電鉄高ノ宮駅辺りに大きな鳥居を発見❗️鳥居まで行ってみると鳥居と社号碑はあるけれども神社らしきものが何もない⁉︎キョロキョロしていると鳥居そばの家からお母さ...
ホトカミのホームページを見ていると,公式の文字があるお寺を益田市内で見つけたため,居ても立っても居られずお電話したあとお参りに向かいました🚗御住職さまが出てこられ,少し話をしましたが,どうやら息...
サイクリングをしていたら偶然たどり着きました。きれいに整備されていて,静かな心落ち着く神社でした。社務所もありましたが,残念な事に誰もいらっしゃらずお留守でした。配布されていたパンフレットも新し...
サイクリング中に偶然見つけましたので参拝してみたら,なんと今日は新嘗祭の日でした。拝殿まで登るとちょうど真っ最中で,宮司さんが祝詞を唱えて舞っておられました。非常に貴重な場に偶然にも立ち会うこと...
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.