御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の建物その他]()
![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の鳥居]()
![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印]()

出羽國一の宮 本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に鎮座する。本社までは時間の都合があり参拝できません... 
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か... 
出羽国一宮です。
鳥海山頂の本社と、麓の吹浦と蕨岡の2か所の口之宮の総称として大物忌神社と称します。
出羽富士、鳥海富士とも呼ばれる...
山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1![里之宮 湯殿山神社の本殿]()
![里之宮 湯殿山神社の山門]()
![里之宮 湯殿山神社の御朱印]()

御祭神は大山祇命、大己貴命、少彦名命、秋葉山大神、黄金山大神。明治9年(1876年)、県庁舎の守護神として創建されたそうです、石の前で... 
山形県山形市内に鎮座する里之宮湯殿山神社、神社隣に文翔館が在り花が綺麗な公園に隣接してます、神社境内は手が行き届いており綺麗です、どの... 
山形県郷土館、文翔館の裏手に有ります。明治9年山形県初代県令の三島通庸公により県庁社の守護神として創建。境内社として商売繁盛の神、市神... 山形県山形市旅篭町3-4-6![鳥海月山両所宮の建物その他]()
![鳥海月山両所宮の鳥居]()
![鳥海月山両所宮の御朱印]()

こちらの神社の御朱印帳がデザイン、紙質共に大変お気に入りで山形市街地に鎮座しているのですが本日購入しに行ってきました。結局二冊購入して... 
山形県山形市宮町に鎮座する鳥海月山両所宮、歴史有る神社境内も風情が有ります、2023.4に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調... 
前回は大雨の中のお参りでした。御朱印も頂けず、リベンジです😁
天気が違うと、こうも印象がかわるんですね😲じっくりとみることができまし... 山形県山形市宮町3-8-41(349-5)![鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮の建物その他]()
![鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮の山門]()
![鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮の御朱印]()

「口の宮」と呼ばれる里宮の蕨岡の一社。大きな本殿です 桁行三間、梁間六間。切妻造銅板葺屋根で、正面に一間向拝を付ける 明治29年(18... 
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か... 
お参りしてきました🙇スケールの大きさに唖然(;゚Д゚)出羽三山神社もでしたが、岩手とは比べられない…
この空間を一人で独占してきまし...
山形県飽海郡遊佐町上蕨岡字松ヶ丘51![鶴岡天満宮の本殿]()
![鶴岡天満宮の鳥居]()
![鶴岡天満宮の御朱印]()

鶴岡天満宮は、山形県鶴岡市神名町にある神社。旧社格は県社。祭神は、菅原道真公。
創建は不詳。社伝によると、室町時代の1469年以... 
御朱印は500円。駅よりバス10分以内、「天満宮」前が最寄りです。菅原道真公を祀っています。こちらでは、近くの八幡神社や八坂神社、古峯... 
鶴岡市神明町で鶴岡天満宮で御朱印を頂きました。
鳥居の脇の社務所で頂きました。
鶴岡天満宮は出羽三山に向かう道を右に曲がると住宅街... 山形県鶴岡市神明町3−40![福田院の建物その他]()
![福田院の御朱印]()

ご先祖様が山形県から北海道に開拓に入ったので、曹洞宗の福田院さんに、4月限定御朱印を郵送お願いしました、日付は祖母の命日にお願いしまし... 
初桜 折りしも今日は 能日なり 芭蕉
春、初めて咲いた桜の花を「初桜」という。
この句には桜の開花を待ち焦がれ... 山形県新庄市大字福田934
![置賜郡総鎮守 一宮神社の建物その他]()
![置賜郡総鎮守 一宮神社の鳥居]()
![置賜郡総鎮守 一宮神社の御朱印]()

米沢郊外にある神社。一宮と言う神社名から大きな神社を想像してましたがこじんまりとした神社でした。参道に風車が飾り付けされてました。駐車... 
なんと涼しげで賑やかな神社でしょう。SNSを活用し、境内には2つのミスト設置、夜はライトアップし参拝者を招いてくれる、、
規模は小さ... 
上杉神社から車で10分のところにある神社。
夏詣の期間、境内に色鮮やかな風車が飾られています。
御朱印は夏詣限定のものをい... 山形県米沢市城南2丁目3−38![円満寺の本殿]()
![円満寺の山門]()
![円満寺の御朱印]()

毎月26日は愛染明王の縁日で、この日に限定の御朱印を頂けます✨今月二回目の訪問ですが、都合があったので、愛染明王様の御朱印を頂きたく、... 
山形県新庄市にある真言宗智山派・小杉山吉祥院圓満寺に参詣。戸澤氏が新庄藩の領主になった際、新庄藩の鬼門にあたるこの地に秋田から移転して... 
3回目の円満寺さん。絵心あるご朱印は素敵です。去年亡くなったじじちゃんに代わる猫ちゃんがいるとのことでしたが、お初はできませんでした。... 山形県新庄市五日町5914![銀山 薬師寺 / GINZAN YAKUSHIJIの建物その他]()
![銀山 薬師寺 / GINZAN YAKUSHIJIの御朱印]()
![白狐山光星寺の本殿]()
![白狐山光星寺の山門]()
![白狐山光星寺(山形県)]()
![八乙女八幡神社の建物その他]()
![八乙女八幡神社の鳥居]()
![八乙女八幡神社の御朱印]()
![柏倉八幡神社の本殿]()
![柏倉八幡神社の鳥居]()
![柏倉八幡神社の神楽]()

柏倉八幡神社
この社は康平6年(1063)源義家が戦勝を祈願するために、山城国石清水八幡の分霊を勧請して建てたと伝えられる、この地方... 
社殿の全焼から2016年に再建されました。源義家が戦勝を祈念して建てられたと伝えられ、地域のパワースポットになっています 山形県山形市大字柏倉910-1![虚空蔵尊南光院の本殿]()
![虚空蔵尊南光院の山門]()
![虚空蔵尊南光院(山形県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
交通安全の山形県の神社お寺まとめ16件!車のお祓いをして安全を祈願しよう
2025年03月30日(日)更新
「交通事故にあいたくない」
「安全に運転したい」
車や自転車を運転する方はもちろん、歩いているときも絶対に事故に巻き込まれたくないですよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、交通安全の祈願ができる山形県の神社お寺16ヶ所をまとめて紹介します。
皆さんが安心して過ごせますように。
目次
- 御朱印:あり
- 57
- 474
最北端の一宮
秋田県最高峰の鳥海山を御神体とし、その登山口のひとつである吹浦口側の里宮として信仰を集めています。 出羽国一宮であり、名神大社として延喜式神名帳にも載っ…もっと読む


ご利益 | 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
吹浦駅周辺
- 御朱印:あり
- 53
- 321



北山形駅周辺
023-633-1810祈祷受付/9:00〜16:00
授与所/9:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 42
- 480



北山形駅周辺
023-623-0460授与所:9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 31
- 238
最北端の一宮
山形県で最高峰の鳥海山を御神体とし、その登山口であった蕨岡口に鎮座する里宮です。 出羽国一宮は山頂の本社、吹浦口ノ宮、蕨岡ノ宮で一つとなっているため、参拝の…もっと読む


ご利益 | 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
遊佐駅周辺
0234-77-2301参拝自由
- 御朱印:あり
- 16
- 88



鶴岡駅周辺
0235-22-3952- 御朱印:あり
- 150
- 200


新庄駅周辺
0233-22-714908:00~16:00
- 御朱印:あり
- 15
- 74



南米沢駅周辺
0238-23-2996◆参拝可能時間
24時間
◆境内ライトアップ時間(冬季は中止)
ソ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 13
- 55



新庄駅周辺
0233-22-0433参拝可能時間
午前7時~午後5時(通年)
御朱印受付時間
午前9時~午後4時
- 御朱印:あり
- 22
- 66
最上三十三観音の御堂は匠が作った文化財でもなければ金や朱に彩られた華美な御堂もありませんが、その地の方々で受け継がれてきた古の温かい心があり、どなた様でも自由に御堂に入って参拝することがで…もっと読む
最上三十三観音札所 24番 お参りしました🙇
お堂の中に入ると、自動的に電気がつき説明が始まります。御詠歌も唄ってくれます✨
七観... 
山形県のご先祖様供養に、無理なのに行きたくなってしまい、我慢の為にオンラインショップをしています、曹洞宗の薬師寺さんから、本日御朱印を... 
銀山薬師寺には最上三十三観音の第二十四番札所の上ノ畑観音堂がございまして、七観音が鎮座されております。
最上三十三観音はどなた様も自...
山形県尾花沢市大字上柳渡戸207


袖崎駅周辺
09019325803参拝可能時間
8:30 ~ 17:00(年中無休)
※但し豪雪地帯の…続きを読む
- 御朱印:あり
- 474
- 876
山形県庄内地方では、『白狐山(びゃっこさん)』の愛称で親しまれている神仏混淆のお寺です。
歴史も古く、数々の言い伝えが残るお寺です。
歴史だけでなく、自然にも大変恵まれおり、野草や野生の動…もっと読む
やっぱり「奇跡の日差し」で喜びを現す白狐山でした😊👏✨️
本日の初午祭は、一日曇り空でしたが、
行事が終わった時間だけ
『奇...
山形県東田川郡庄内町三ケ沢字中里47
狩川駅周辺
0234-56-2533参拝及び祈祷・供養時間
午前8:30~午後3:00
※ただし、ご希…続きを読む
- 御朱印:あり
- 14
- 49
9柱の神々がお祀りされておりご参拝者さまには心安らかにご参拝頂ける。
季節ごとに櫻、紫陽花、紅葉が楽しめ
御朱印も行なっている。
獅子舞神事は古来占いであったとされ
今も大切に執り行われている。
【出羽國 古社巡り】(過去の参拝記録)
八乙女八幡神社(やおとめ・はちまん~)は、山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲にある神社。旧社... 
【頒布場所】
八乙女八幡神社 社務所
【初穂料 / 納経料】
500円
御朱印帳 1500円
【この御朱印の好き... 
宮司さんが若い方です。土日と祝日のみ書入れ対応、平日が書置対応です。(土日でも事前に電話で確認したほうがいいと思う)
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲字楯廻1092


荒砥駅周辺
070-2010-9236御朱印は基本土日のみ
- 2
- 14


蔵王駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 11
丑寅年生れの守り本尊です。
13参りと言って数え年13歳になられた子供さんが、虚空蔵菩薩のご縁日の13日にお参りし、厄を払い学力増進と健康を祈願します。
虚空蔵菩薩は、智恵・福徳・財力…もっと読む
令和3年丑年御縁年にあたり6月13日(日)、750年前に伊勢の国(三重県)から海泉行者によってもたらされた秘仏の「福満虚空蔵大菩薩」が... 
6月13日(土)午前11時から大護摩祈祷厳修。
5,000円祈祷札に「特製疫病退散・除災招福 金カード守り」授与。
山形県鶴岡市田川乙17

羽前水沢駅周辺
0235353157午前8時~午後5時
- 御朱印:あり
- 5
- 15
羽前山辺駅周辺
023-664-5998無休
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山形県のおすすめ2選🌸
広告
山形市にある立石寺は松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ山寺です。
山形県の出羽三山は、山に籠もり厳しい修行を行う山伏の山でした。
登山の際には十分気を付けて、寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ