びゃっこさんこうしょうじ|曹洞宗|白狐山
白狐山光星寺
公式山形県 狩川駅
参拝及び祈祷・供養時間
午前8:30~午後3:00
※ただし、ご希望がございましたら時間外の時間帯でも御祈祷可能です。
びゃっこさんこうしょうじ|曹洞宗|白狐山
公式山形県 狩川駅
参拝及び祈祷・供養時間
午前8:30~午後3:00
※ただし、ご希望がございましたら時間外の時間帯でも御祈祷可能です。
檀家以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ・三ヶ澤白狐稲荷大明神
・荘内平和観音 第三十一番
| ||
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
郵送対応 | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 大型バスも停車できる駐車場を完備しております。
|
山形県庄内地方では、『白狐山(びゃっこさん)』の愛称で親しまれている神仏混淆のお寺です。
歴史も古く、数々の言い伝えが残るお寺です。
歴史だけでなく、自然にも大変恵まれおり、野草や野生の動物にも出会うことがあります。
『いつも身近な存在でありたい』為、いつでも気軽に足を運んで頂きたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
名称 | 白狐山光星寺 |
---|---|
読み方 | びゃっこさんこうしょうじ |
通称 | びゃっこさん |
参拝時間 | 参拝及び祈祷・供養時間
※ただし、ご希望がございましたら時間外の時間帯でも御祈祷可能です。 |
参拝にかかる時間 | 約30分 |
参拝料 | 無し |
トイレ | 檀信徒会館内にあり |
御朱印 | あり ・三ヶ澤白狐稲荷大明神
・荘内平和観音 第三十一番
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0234-56-2533 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | byakkosaninari@gmail.com |
ホームページ | http://sotozen-navi.com/spn/detail/index.cfm?cl_id=60622 |
SNS |
ご本尊 | 御本尊:釈迦三尊 御祭神:吒枳尼天 |
---|---|
山号 | 白狐山 |
院号 | 光星寺 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 貞観三年(西暦861年) |
開山・開基 | 開基 住宝波伝蜜公九師僧正 |
札所など | 庄内三十三観音 第六番
|
文化財 | モリ供養(西暦2000年:国指定 無形民俗文化財) |
ご由緒 | 貞観三年(西暦861年)開基住宝波伝蜜公九師僧正が東北諸州巡化にて羽黒山に留まっていた際、東北に瑞雲たなびいているのを目にして「霊地がある。其処へ行きたい」と持念仏である十一面観音へ一心に祈り続けた。 ある晩、青衣を着て白狐に乗った天女より「我は貴僧が望む霊地の守護神なる大弁財天である。貴僧が望むなら白狐を遣わす」と夢にてお告げを受け、後日現れた白毛金尾の老狐の導きにより、住宝僧正は遂に「護国宇賀神王菩薩大弁財尊天の安座している霊場」の地に辿り着いた。 住宝僧正は、十一面観音、大弁財天、吒枳だき尼天にてん(稲荷)の三尊を祀ってお堂を建立した。 僧正を導いた老狐は「宇賀の森」深谷に隠れ住み、僧正に随従して守護した。僧正亡き今現在も守護し続けていると伝えられている。 僧正はこの恩に報いんと「長く老狐に眷属を扶持すべし」と遺言され、日々の供物の他にご縁日には特に吟味した供物が今も献じられている。 |
体験 | 坐禅(座禅)祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財札所・七福神巡り伝説 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
37
2