げっぷさんほうぞうじ|真言宗智山派|月布山
月布山寶藏寺
公式山形県 左沢駅
当寺は現在、本堂の一般拝観等はいたしておりませんが、ご参拝を希望される場合にはお電話にてご連絡ください。
げっぷさんほうぞうじ|真言宗智山派|月布山
公式山形県 左沢駅
当寺は現在、本堂の一般拝観等はいたしておりませんが、ご参拝を希望される場合にはお電話にてご連絡ください。
このたび、ホトカミ登録いたしました!
宝蔵寺は元和5(西暦1619)年 宥盛僧都によって中興開山された山形県大江町にある真言宗のお寺です。
ご先祖様の供養をはじめ、各種ご供養・ご祈願等を承っております。どうぞお気軽にご相談ください。
FacebookとInstagramでは、宝蔵寺周辺などで見られる四季折々の花や木々、風景等を投稿しています。
ぜひ、フォローしてください!
■Instagram
https://www.instagram.com/tsukinuno/
■Facebook
https://www.facebook.com/tsukinuno/
LINEでは、メッセージやタイムライン投稿で最新情報やお知らせをお届けします。また、チャット機能でLINEのトークと同じように直接お問い合わせができます。友だち追加してください。
■LINE
https://page.line.me/arm3668x
現在の本堂は、屋根は銅板に葺き替えしてから間もなかったためそのまま残した形で、基礎構築と全数の柱交換と向拝(玄関)の柱・彫刻の交換し、平成22年12月に落慶しました。
御本尊は金剛界大日如来です。
境内には、かつて月布学校があったことを記す「学舎の地」の石碑があります。
毎年、3月最終日曜日に、大般若経転読法会を厳修しております。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | 駐車場は寺の上に約10台、境内下の駐車場に約10台のスペースがあります。
|
元和5(西暦1619)年 宥盛僧都によって中興開山された山形県大江町にある真言宗のお寺です。
中興開山以来、約400年間にわたって、地域の信仰の拠りどころとして、住職が不在の時期もありましたが、檀家はじめ地域住民によって寺は護持されてきました。
また、明治15年から約10年間、本郷西小学校の前身となる月布学校がありました。境内には、このことを記す「学舎の地」の石碑があります。
住所 | 山形県西村山郡大江町大字月布209 |
---|---|
行き方 | JR左沢駅(大江町の中心部)から車で約16 分(9.6 km)の距離です。
|
名称 | 月布山寶藏寺 |
---|---|
読み方 | げっぷさんほうぞうじ |
通称 | ほうぞうじ |
参拝時間 | 当寺は現在、本堂の一般拝観等はいたしておりませんが、ご参拝を希望される場合にはお電話にてご連絡ください。 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 本堂内 |
電話番号 | 0237-64-2240 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://tsukinuno.jp/ |
SNS |
ご本尊 | 金剛界大日如来 |
---|---|
山号 | 月布山 |
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
創建時代 | 元和5(西暦1619)年 |
開山・開基 | 中興開山 宥盛僧都 |
ご由緒 | 元和5(西暦1619)年 宥盛僧都によって中興開山された山形県大江町にある真言宗のお寺です。 中興開山以来、約400年間にわたって、地域の信仰の拠りどころとして、住職が不在の時期もありましたが、檀家はじめ地域住民によって寺は護持されてきました。 また、明治15年から約10年間、本郷西小学校の前身となる月布学校がありました。境内には、このことを記す「学舎の地」の石碑があります。 |
体験 | 写経・写仏祈祷お祓い結婚式七五三仏像祭り人形供養 |
概要 | 宝蔵寺(ほうぞうじ)は、山形県西村山郡大江町月布地区(旧本郷村)にある真言宗智山派の寺院。山号は月布山、本尊は大日如来(金剛界)坐像。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 元和5年(1619年) 宥盛僧都(のちに宝幢寺へ転住)によって中興開山された。 境内には、かつて(明治15年9月から明治25年までの約10年間)月布学校があったことを記す「学舎の地」の石碑がある。 平成5年(1993年)に結縁灌頂を厳修した。 平成22年(2010年)12月に本堂改修落慶法要を厳修した。 令和元年(2019年)10月に中興開山四百年記念法要を厳修した[1]。 ^ “宝蔵寺 中興開山四百年記念法要について | 宝蔵寺【真言宗智山派月布山寶藏寺】”. 2021年7月2日閲覧。 |
アクセス | アクセス[編集] 鉄道:JR左沢線 左沢駅より車で約16分 バス:町営バス 「月布」より徒歩で約5分 |
引用元情報 | 「宝蔵寺 (山形県大江町)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%AE%9D%E8%94%B5%E5%AF%BA%20%28%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E7%94%BA%29&oldid=97256433 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。