まつえじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
松江神社について
社務所が開いている時に,御朱印帳を販売しているようです。東照宮の御朱印帳のようでした。
おすすめの投稿
お参りしました🎍松江城🏯の入口に鎮座されてます。ちょっと高齢の宮司さんがとても丁寧に御朱印記帳してくださったあとしまねっこの干支シールくださいました😊
1泊2日島根県旅。2日目松江編です。
松江城に50年ぶりに行きました。50年も前の記憶なんてほぼ残っていなかったので初めてと同じです。
きれいな天守閣に感動しました。
さて 松江城の敷地内(?)には神社が複数あります。
まずは二の丸に鎮座されている松江神社です。
社殿は大きくなく 比較的新しい感じがします。
参拝客は多く 興雲閣といわれる100年以上前の洋館と 二の丸の観光客も流れて来ています。
個人的には古い建物が好きなのですが こちらはこれで十分すてきでした。
主祭神は松平直政(松江松平家初代藩主)で 合祀神は徳川家康(東照宮)。
配祀神は松平治郷(松平家七代藩主)と堀尾吉晴(松江開府の祖)です。
由緒については
1877年(明治10年)に 旧松江藩の有志により 西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。
1628年(寛永5年) 堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し 翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して 神社を松江神社と改めた。
とありました。
正面石鳥居
由緒書
新しいかな
手水舎
拝殿
扁額がかっこいいです
社務所
社務所の梁の彫刻もすてきです
歴史
松江神社は、1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により、西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。1628年(寛永5年)、堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し、翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して、神社を松江神社と改めた。1931年(昭和6年)に、松江藩中興の明主として仰がれた7代藩主松平治郷と、松江開府の祖堀尾吉晴の遺徳を称えて御神霊を配祀し、今日に至っている。
名称 | 松江神社 |
---|---|
読み方 | まつえじんじゃ |
参拝料 | なし |
トイレ | 松江城敷地内のトイレが各所にあります。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
巡礼の詳細情報
全国東照宮連合会 第43番 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 主祭神・松平直政(松江松平家初代藩主)
合祀神・徳川家康(東照宮) 配祀神・松平治郷(松平家七代藩主) 配祀神・堀尾吉晴(松江開府の祖) |
---|---|
創建時代 | 明治10年(1877年) |
ご由緒 | 松江神社は、1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により、西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。1628年(寛永5年)、堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し、翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して、神社を松江神社と改めた。1931年(昭和6年)に、松江藩中興の明主として仰がれた7代藩主松平治郷と、松江開府の祖堀尾吉晴の遺徳を称えて御神霊を配祀し、今日に至っている。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り武将・サムライ |
Wikipediaからの引用
概要 | 松江神社(まつえじんじゃ)は、島根県松江市殿町にある神社。松江城跡地にある。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 松江神社は、1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により、西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。1628年(寛永5年)、堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し、翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して、神社を松江神社と改めた。1931年(昭和6年)に、松江藩中興の明主として仰がれた7代藩主松平治郷と、松江開府の祖堀尾吉晴の遺徳を称えて御神霊を配祀し、今日に至っている。 |
アクセス | 交通[編集] 最寄駅:西日本旅客鉄道(JR西日本)松江駅・一畑電車松江しんじ湖温泉駅 松江駅2~3・6番のりばから一畑バス・市バスで約10分 松江しんじ湖温泉駅1~3番のりばから一畑バス・市バスで約5分 |
引用元情報 | 「松江神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102379360 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0