御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
松江神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

松江城の駐車場へ

松江神社について

社務所が開いている時に,御朱印帳を販売しているようです。東照宮の御朱印帳のようでした。

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
2023年06月14日(水)
962投稿

~出雲への旅~
①松江城二之丸『松江神社』東照宮✨ 

朝から鎌倉で紫陽花を堪能 → 夕方には島根の松江城へ 
ちょっとハードな一日でした (^-^;

空港からレンタカーで滑り込み、なんとか御朱印を拝領!
頑張ったご褒美なのか、優しいおじいちゃん神職様が 「特別な印」 押してくれました♪
雨の中を駐車場から猛ダッシュして良かった~

境内には稲荷神社もあって、こちらの御朱印もステキ💕 (書置き)
ハートの絵馬を見たかったのですが、絵馬掛けは美しい敷石を踏まないと行けない様子だったので我慢、、

松江城天守閣は18時半まで見学可、本丸閉門が19時半となっていてタイトな旅程の私にはありがたい場所でした。松江神社参拝後に天守をじっくり見学、御城印もいただきました。その後は、護国神社と城山稲荷神社をお参りして雨のお堀を後にしました。

松江神社(島根県)

右『松江神社』お書入れの御朱印
 奉拝の下に独特の文字の押印✨「松江城山」
左『福徳稲荷神社』書置き御朱印
変わり葵の印と狛狐様がステキ!!

松江神社の周辺

国宝✨『松江城天守』
こちらに向かう途中、二之丸にあるのが松江神社🎵

松江神社(島根県)

コンパクトですが整然とした美しい境内!

松江神社(島根県)

素敵な笑顔の狛犬さん💕
出雲地方の神社で多い~
後ろ足を立てた「構え型」

松江神社の狛犬
松江神社(島根県)

主祭神は松平直政公(松江藩松平家初代藩主☆家康公のお孫さん)
社紋は《葵の御紋》~東照宮も合祀

松江神社(島根県)
松江神社(島根県)

美しく整えられた敷石の向こうに
可愛いハートの絵馬が見えます💓

松江神社(島根県)

境内社『福徳稲荷神社』

松江神社(島根県)
松江神社の鳥居
松江神社(島根県)

社務所
素敵な出会いに感謝 (*^▽^*)

松江神社(島根県)

手水舎

松江神社(島根県)

オガタマノキ🌿
初めて聞いた名前

松江神社の建物その他
松江神社(島根県)

中をゆっくり見学して、御城印もいただきました♪

もっと読む
投稿をもっと見る(84件)

歴史

松江神社は、1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により、西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。1628年(寛永5年)、堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し、翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して、神社を松江神社と改めた。1931年(昭和6年)に、松江藩中興の明主として仰がれた7代藩主松平治郷と、松江開府の祖堀尾吉晴の遺徳を称えて御神霊を配祀し、今日に至っている。

歴史をもっと見る|
7

松江神社の基本情報

住所島根県松江市殿町1番
行き方

JR松江駅2~3・6番のりばから一畑バス・市バスで約10分

アクセスを詳しく見る
名称松江神社
読み方まつえじんじゃ
参拝料

なし

トイレ松江城敷地内のトイレが各所にあります。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり

詳細情報

ご祭神主祭神・松平直政(松江松平家初代藩主)
合祀神・徳川家康(東照宮)
配祀神・松平治郷(松平家七代藩主)
配祀神・堀尾吉晴(松江開府の祖)
創建時代明治10年(1877年)
ご由緒

松江神社は、1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により、西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。1628年(寛永5年)、堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し、翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して、神社を松江神社と改めた。1931年(昭和6年)に、松江藩中興の明主として仰がれた7代藩主松平治郷と、松江開府の祖堀尾吉晴の遺徳を称えて御神霊を配祀し、今日に至っている。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
松江神社(まつえじんじゃ)は、島根県松江市殿町にある神社。松江城跡地にある。
歴史
由緒[編集] 松江神社は、1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により、西川津村(現松江市西川津町)楽山に松平直政を御祭神とする楽山神社として創建された。1628年(寛永5年)、堀尾忠晴が朝酌村(現・松江市西尾町)に創建した東照宮の御神霊を1898年(明治31年)に合祀し、翌1899年(明治32年)に現在地の松江城山二之丸に遷座して、神社を松江神社と改めた。1931年(昭和6年)に、松江藩中興の明主として仰がれた7代藩主松平治郷と、松江開府の祖堀尾吉晴の遺徳を称えて御神霊を配祀し、今日に至っている。
アクセス
交通[編集] 最寄駅:西日本旅客鉄道(JR西日本)松江駅・一畑電車松江しんじ湖温泉駅 松江駅2~3・6番のりばから一畑バス・市バスで約10分 松江しんじ湖温泉駅1~3番のりばから一畑バス・市バスで約5分
引用元情報松江神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=95565328

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ