御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月
日御碕神社ではいただけません
広告

ひのみさきじんじゃ

日御碕神社
島根県 出雲大社前駅

御守所 午前8時30分から午後4時50分

日御碕神社について

伊勢神宮とともに日本を守る


日御碕神社にある「日沈宮(ひしずみのみや)」は【伊勢神宮が「日本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日本の夜を守る」】 との神勅が始まりと言われています。

夕日の彼方に想いを馳せる場所


島根半島の西端に位置し、遥か彼方の海に沈むとても美しい夕日を拝むことのできる場所です。また、出雲地方では珍しい権現造が特徴で、日光東照宮と同じく「見ざる、聞かざる、言わざる」のお猿さんの装飾が施されています。

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年10月12日(土)
2137投稿

島根県1泊2日旅。出雲編夕刻です。
出雲の大社町では最も日本海に飛び出た部分になります。
途中に気になる神社がいくつもあったのですが すでに夕刻のために目をつぶりました。
駐車場に車を停め 歩いて1分ほどです。
すぐそばに漁港があり 集落になっていました。
その集落の半分近くが日御碕神社関係の土地だと思いました。
境内に入ると目の前に拝殿があるのですが 実はこれは下の宮。
境内が下の宮と上の宮に分かれていたのです。
石段を少し上がると上の宮。どちらの拝殿も本殿も立派でした。
摂末社も多く 十九社はそれぞれの御祭神が書かれていました。
これだけ摂末社があり 立派な社殿を構えておられますので さぞかし名のある方が建立したのだろうと思い調べてみました。
寛永21年(1644年) 徳川家光の命により建立された由緒ある神社でした。
将軍の命ならそりゃそうだ。

由緒については
社伝によると 素盞鳴尊は出雲の国造りの後 熊成峰に登り 鎮まる地を求めて 柏葉を風で占うと隠ヶ丘に止まった。
そこで御子・天葺根命は御魂をその地で奉斎したと伝わり 隠ヶ丘(古墳)が現・社殿の裏側にある。
日沈宮は元は文島(現・経島)に鎮座し 天葺根命が文島にいたとき 天照大神が降臨し 「我天下の蒼生(国民)を恵まむ、汝速かに我を祀れ」との神勅によって奉斎したのが始まりと伝わる。
平安時代末期に後白河上皇が編纂した『梁塵秘抄』に「聖の住所(すみか)」として記される修験の聖地である。
神の宮(上の宮)は 現・社殿の背後にある隠ヶ丘に鎮座していたが 安寧天皇13年(紀元前536年)に 勅命により現在地へ遷座し 日沈宮(下の宮)は 経島(日置島)に鎮座していたが 天暦2年(948年)に村上天皇の勅命により現在地に遷座したと伝わる。
とありました。

日御碕神社(島根県)

正面鳥居 二の鳥居になると思います

日御碕神社(島根県)
日御碕神社(島根県)

レリーフ

日御碕神社(島根県)

由緒書

日御碕神社(島根県)

社務所

日御碕神社(島根県)

手水舎

日御碕神社(島根県)

楼門

日御碕神社(島根県)

石柱

日御碕神社(島根県)

木製です

日御碕神社(島根県)
日御碕神社(島根県)

下の宮 拝殿

日御碕神社(島根県)

十九社

日御碕神社(島根県)

御祭神表記

日御碕神社(島根県)

宝庫

日御碕神社(島根県)

上の宮 拝殿

日御碕神社(島根県)

上の宮 本殿

日御碕神社(島根県)

稲荷神社鳥居

日御碕神社(島根県)

蛭児社

日御碕神社(島根県)

下の宮 拝殿横から

日御碕神社(島根県)

下の宮 本殿

日御碕神社(島根県)

韓國神社

日御碕神社(島根県)

下の宮 禊所

日御碕神社(島根県)

宗像神社

日御碕神社(島根県)

一の鳥居海向き

日御碕神社(島根県)

海から

日御碕神社(島根県)

社殿横から

日御碕神社(島根県)

祖霊社

もっと読む
投稿をもっと見る(111件)

歴史

社伝によると、素盞鳴尊は出雲の国造りの後、熊成峰に登り、鎮まる地を求めて、柏葉を風で占うと隠ヶ丘に止まった。そこで御子・天葺根命は御魂をその地で奉斎したと伝わり、隠ケ丘(古墳)が現・社殿の裏側にある日沈宮は元は文島(現・経島)に鎮座し、天葺根命が文島にいたとき、天照大神が降臨し、「我天下の蒼生(国民)を恵まむ、汝速かに我を祀れ」との神勅によって奉斎したのが始まりと伝わる

歴史をもっと見る|
35

日御碕神社の基本情報

住所島根県出雲市大社町日御碕455
行き方

JR「出雲市駅」より一畑バス57分乗車「日御碕バス停」終点下車、徒歩1分
出雲大社連絡所から一畑バスで20分
山陰道出雲ICから18km 30分

アクセスを詳しく見る
名称日御碕神社
読み方ひのみさきじんじゃ
通称みさきさん
参拝時間

御守所 午前8時30分から午後4時50分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0853-54-5261
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
お守りあり
絵馬あり

巡礼の詳細情報

出雲國神仏霊場

第20番

御本尊:天照大御神(日沈宮)\n神素盞嗚尊(神の宮)

詳細情報

ご祭神日沈宮(下の宮)
主祭神 天照大御神
配祀神 天忍穂耳尊・天穂日命・天津彦根命・活津彦根命・熊野樟日命,
神の宮(上の宮)
主祭神 素盞嗚尊
配祀神 田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命
文化財

国宝
白絲威鎧(しろいとおどしよろい) 兜・大袖付 1領
重要文化財
建造物
日御碕神社 12棟、2基
日沈宮(下の宮)本殿 1棟
日沈宮(下の宮)幣殿・拝殿 1棟
日沈宮(下の宮)玉垣 1棟
日沈宮(下の宮)禊所 1棟
日沈宮(下の宮)廻廊 1棟
日沈宮(下の宮)楼門 1棟
日沈宮(下の宮)門客人社 2棟
神の宮(上の宮)本殿 1棟
神の宮(上の宮)幣殿・拝殿 1棟
神の宮(上の宮)玉垣 1棟
神の宮(上の宮)宝庫 1棟
神の宮(上の宮)鳥居 2基
以下、附指定物件
日御碕御建立絵彩色塗金物 1冊
出雲国日御碕御造営銀子請取同入用高帳 1冊
日御碕社殿地割図 19枚
日御碕社殿の図 1巻
石燈籠 5基

ご由緒

社伝によると、素盞鳴尊は出雲の国造りの後、熊成峰に登り、鎮まる地を求めて、柏葉を風で占うと隠ヶ丘に止まった。そこで御子・天葺根命は御魂をその地で奉斎したと伝わり、隠ケ丘(古墳)が現・社殿の裏側にある日沈宮は元は文島(現・経島)に鎮座し、天葺根命が文島にいたとき、天照大神が降臨し、「我天下の蒼生(国民)を恵まむ、汝速かに我を祀れ」との神勅によって奉斎したのが始まりと伝わる

体験おみくじ御朱印お守り国宝重要文化財札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は島根県出雲市の日御碕に鎮座する神社。通称、みさきさん。出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集める。社殿12棟などが国の重要文化財に指定されている。
歴史
歴史[編集] 当社は、上下の2社あり、上の宮を神の宮、下の宮を、日沈宮(ひしずみのみや、日沉の宮)と称し、2社を総称し日御碕神社(日御碕大神宮)と呼ばれる。古くは『出雲国風土記』に美佐伎社、『延喜式』に御碕社とあり[1]、地元では「みさきさん」とよばれる[2]。 社伝によると、素盞鳴尊は出雲の国造りの後、熊成峰[注 1]に登り、鎮まる地を求めて、柏葉を風で占うと隠ヶ丘[注 2]に止まった。そこで御子・天葺根命は御魂をその地で奉斎したと伝わり、隠ヶ丘(古墳)が現・社殿の裏側にある[1]。日沈宮は元は文島(現・経島)に鎮座し、天葺根命が文島にいたとき、天照大神が降臨し、「我天下の蒼生(国民)...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] JR出雲市駅から一畑バスで57分 出雲大社バスターミナルから一畑バスで20分 (2022年10月時点)
行事
行事[編集] 1月3日 御寄神事 1月7日 御饗神事 1月11日 釿始祭 1月5日(旧暦) 和布刈神事 8月7日 例大祭/神幸祭(夕日の祭) 9月1日 爪剥祭(八朔祭) 11月11日 - 17日(旧暦) 神在祭/神去出祭 12月31日 神劔奉天神事
引用元情報日御碕神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E5%BE%A1%E7%A2%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102041955
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ