御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
浅草公会堂に行った際、お参りをいたしました。昼間は人が多く、なかなか進めなかったのですが、夜は何とか無事参拝できました。夜の浅草寺、美... 4日ですがまだまだ人が多く、参拝に時間がかかりました。
また後日にゆっくりと・・・
江戸三十三観音霊場の1番
浅草寺は、東京... ~浅草寺~
何度もお参りしているお馴染みのお寺です。
【御本尊】聖観世音菩薩さま
【宗派】聖観音宗
昭和24年(1949)までは天...
東京都台東区浅草2-3-1上野恩賜公園内の不忍池に位置する「不忍池弁天堂」は、その美しい八角形の建物で訪れる人々を魅了します。緑の屋根と赤い柱、白い壁のコントラ... 最終日
初パンダ🐼を見たくて上野へ行ったので
開園を待つ間、寛永寺不忍池弁天堂へお参り。
出勤途中と思われる方々が次々とお参りさ... 台東区上野公園の不忍池にある弁天様。谷中七福神の弁財天。
江戸時代初期に江戸幕府の天海大僧正が京都の鬼門を守る延暦寺に見立てて江戸の...
東京都台東区上野公園2-1真言宗智山派の関東三大本山のひとつの高尾山薬王院
高尾山口からケーブルカーに乗って1号路から参拝しました。日差しがあれば暖かく... 2024年に参拝したものの投稿できていなかった分。
東京都八王子市に鎮座する高尾山薬王院を参拝。
高尾山登山の一環で初めて訪れる。北島... 初詣に高尾山薬王院さんにお参りしてきました。
東京都八王子市高尾町2177さぁ東京③
鳴り龍✴体感 『高幡不動尊 金剛寺』
もみじまつりの境内は美しく彩られ最高🍁 ٩(ˊᗜˋ*)و
ビーンと... そろそろ関東南部も色付き始めてきたので
昨年はピークを過ぎてしまったのでまずは高幡不動様へ
順調に撮影していると
なにやらお... 高幡山 明王院 金剛寺(真言宗 智山派 別格本山, 大宝年間(701年)以前開山)
仁王門(重文), 不動堂(重文, 東京都最古の文...
東京都日野市高幡733初詣遠征⑦『放生寺』一陽来福✴その弐
こちらは「来復」ではなく「来福」✨
沢山の提灯に迎えられて《一陽来福御守》いただきました ... 令和6年8月3日『仏滅』『神吉日』✨
続いてお参りしたのは、前から気になっていた『放生寺』へ🙏
参拝の人は誰もおらず、じっくり拝観さ... 光松山 放生寺(ほうしょうじ, 高野山真言宗 準別格本山, 1641年)
良昌上人が開山, 本尊は観世音菩薩, 穴八幡宮の別当寺 東京都新宿区西早稲田2-1-14心城院(しんじょういん, 天台宗, 1694年)
本堂, 柳の井, 通称 湯島聖天と呼ばれる, 湯島天神の別当寺, 現在は山号を公称... 所用あって、湯島へ
まずは心城院さまへ
次こそは聖天さまに大根を…と毎回思うのですが、なかなか(´・ω・`)…
さぁ、きっと... 湯島天満宮の隣にある寺院で、御朱印も取り扱っています(書置き対応は12~13時)。池にはたくさんの亀や鯉がいました。厄払いや学力向上、...
東京都文京区湯島3-32-4東京都青梅市塩船に境内を構える塩船観音寺、2024.5、ツツジ祭り時に参拝致しました、花の寺、観光寺でも有名ですがどの様な寺院か引用を... つつじ祭、開催中❀
ご参拝🙏 今年も観音寺さんのツツジ祭りの季節になりました^_^
桜が早足で駆け抜けていっちゃったので ツツジもどうかなと思ったけど、チト早... 東京都青梅市塩船194浄土真宗東本願寺派本山東本願寺様にお参りして巡拝印と巡拝帳を頂きました。
私の家も浄土真宗大谷派なので、巡拝帳に出会えて良かったです。... 東京都台東区西浅草に位置する東本願寺(ひがしほんがんじ)は、浄土真宗東本願寺派の本山であり、本尊は阿弥陀如来です。この寺院は、1651... 本山 東本願寺(ひがしほんがんじ, 浄土真宗 真宗大谷派 本山, 1591年)
正門, 東門, 本堂, 慈光殿, 書院, 大梵鐘, ... 東京都台東区西浅草1丁目5−5羅漢堂に146体、本堂に159体の木造の羅漢像が並ぶさまは圧巻です✨たくさんの心にしみる大切な教えをいただきました🙏拝観料500円(6... 23.11.04。先の海福寺に隣接してある浄土宗系の単立寺院。
通称《目黒のらかんさん》
山号 天恩山
創建 元禄8年(... 東急線御朱印巡り5
東急大井線から目黒線に乗換え不動前駅で下車、徒歩8分。
五百羅漢尊の御朱印と拝観に興味があり参拝。拝観料は50... 東京都目黒区下目黒3-20-11正式名:明王山聖無動院寶仙寺
東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
寛治年間、源義家によって現在の杉並区・阿佐ヶ谷にて開山... 明王山 宝仙寺(ほうせんじ, 真言宗 豊山派, 寛治年間1087年〜1093年)
山門, 本堂, 三重塔(江戸六塔の一つ), 源義家... 関東36不動尊霊場第15番
猛暑の不動尊巡拝、本日ラストはこちら宝仙寺さん。
よく有名人のお葬式が行われるので知ってましたケド、伺...
東京都中野区中央2-33-3世田谷山 観音寺(かんのんじ, 天台宗系単立寺院, 1951年)
正門, 地蔵菩薩像, さざれ石, 仁王門, 阿弥陀堂(五百羅漢坐像... 23.11.04。先の祐天寺より「祐天寺駅」に戻り、「三軒茶屋駅」行きバスで10分、「世田谷観音」下車すぐの世田谷区下馬4丁目にある単... “特攻観音”として靖国神社“八千代食堂(富屋食堂)”鳥濱トメ様が世田谷観音(聖観世音菩薩)を参考にして作った観音様を九州知覧“特攻平和...
東京都世田谷区下馬4-9-423.11.04。先の稲荷神社より徒歩5分。目黒区中目黒5丁目の駒沢通り沿いにある浄土宗の寺院。
山号 明顕山
院号 善久... 明顕山 祐天寺(ゆうてんじ, 浄土宗, 1718年)
表門, 仁王門, 地蔵堂, 鐘楼, 水屋, 阿弥陀堂, 仏舎利殿, 本堂, 書... こちらも偶然通りかかって見つけたお寺😊境内に累塚があり、数年前の映画「累」ってこの累の話がベースになってるって知りました😲こうした知識... 東京都目黒区中目黒5-24-53板橋区の寺社めぐり✨近いのにはじめてのお参りです🙏御朱印と一緒に福みくじをいただきました🤗
真言宗智山派
関東三十六不動尊 第... 関東36不動尊霊場第12番
真夏のお不動さん巡礼、またもやクルマでのお詣りです。
国道17号線沿いって、これ中山道だわね。
お寺さんの... お盆のため参拝者多くいらっしゃった。
東京都板橋区蓮沼町48-8正式名:摩尼珠山宝光院真福寺
東京都港区にある真言宗智山派の寺院で、真言宗智山派総本山智積院の別院であり、真言宗智山派の宗務出張所が置... 摩尼珠山 真福寺(しんぷくじ, 真言宗 智山派, 1605年)
中興照海上人が開山, 本尊は薬師如来, 総本山 智積院の別院, 通称 ... 本日『先負』『大明日』『天恩日』『神吉日』✨
午後から暑さに耐えながら新橋から飯倉までトコトコ歩いてきました😅
烏森神社から愛宕神...
東京都港区愛宕1-3-8
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
東京都の仏像の神社お寺まとめ43件
2025年01月14日(火)更新
「仏像を拝みたい」
仏さまの姿かたちを表わした仏像。
平安時代に作られたものが残っていたり、美しく優しいお顔立ちをしていらっしゃったりと、歴史的にも芸術的にも貴重なものです。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
東京都の仏像で有名なお寺43ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 1043
- 5097
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021坂東三十三観音江戸三十三観音霊場浅草名所七福神 坂東三十三観音霊場番 江戸三十三観音霊場番 浅草名所七福神大黒天 |
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3842-01816~17時(10~3月は6時半に開堂)
- 御朱印:あり
- 306
- 1239
ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 谷中七福神 谷中七福神・大黒天 |
上野御徒町駅周辺
03-3821-4638開門時間7:00〜17:00/9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 304
- 2854
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴史を持つ薬王院です。 高尾山が天狗信仰と…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 多摩四国八十八箇所東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場 多摩八十八箇所第68番 札所ほか |
高尾山口駅周辺
042-661-1115御朱印所8:30→16時半。
夏冬時間相違なので、要確認。
- 御朱印:あり
- 272
- 2107
電車から見える五重塔、関東三大不動のひとつ
駅から五重塔を目指して歩き、大きく立派な仁王門をくぐると、迫力のある不動堂が目の前に出てきます。 新選組土方歳三の菩提寺であり…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 武相不動尊二十八所多摩四国八十八箇所東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場 御府内八十八箇所巡り札所 多摩八十八箇所88番札所 日野市七福神 弁天さま |
高幡不動駅周辺
042-591-0032(代)9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 399
- 1870
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院。
増上寺の西側、弁天池のほとり、東京タワーのふもとに位置するお寺です。
徳川家康公が所蔵していた開運出世大弁財天様と港区指定文化財の閻魔大王様等をお祀りしています。【初詣•東京編 ❹】
白金氷川神社様から宝珠院様へお参りに行きました🙏🏻
東京タワー🗼のすぐ下にあるからか、外国人観光客の方も多か... 東京都港区の宝珠院様にて11月の御朱印を拝受。
📍宝珠院
敷地内から東京タワー🗼も拝める
素敵なお寺様です。
御朱印の種類も豊富で特にカラフルな限定御朱印が人気です👏
英語で対応出...
東京都港区芝公園4-8-55ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 港七福神 港七福神めぐり(弁財天) |
赤羽橋駅周辺
03-3431-0987午前9時〜午後5時まで
- 御朱印:あり
- 947
- 2149
⛩都会の喧騒にひっそりと鎮座する導きの神社⛩
通称「くまくま神社」
池袋からバスで約10分、バスも10分に1本🚌
板橋だけどほぼ池袋😄
不思議な雰囲気が漂う導きの神社です⛩
縁結びや縁…もっと読む月参りに行きました。
参拝をして、今月の御朱印を頂きました。
見開きの御朱印は御朱印帳に書き入れて頂きました。
可愛いイラストの... 季節柄なのか、雪だるまやサンタクロースもいました。
伏見稲荷さん、厳島神社、出世不動尊、白衣観音などがある
「幻想の庭」というとこ... 限定御朱印もらいました
東京都板橋区熊野町11-2大山駅周辺
03-3956-2019社務所開閉時間:09:00〜17:30
Business hours…続きを読む
- 御朱印:あり
- 111
- 663
早稲田(メトロ)駅周辺
03-3202-5667- 御朱印:あり
- 96
- 456
巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音第番札所 |
---|
湯島駅周辺
03-3831-1350- 御朱印:あり
- 103
- 1109
「つつじまつり」と「やおびくにちゃん」
2万本のつつじをはじめ、様々な花が咲く塩船観音寺。4月中旬から5月上旬には「つつじまつり」が催されます。 そんなつつじまつりの五十…もっと読む東青梅駅周辺
0428-22-6677- 御朱印:あり
- 97
- 1025
9躰の木造阿弥陀如来坐像は三仏堂(上品堂、中品堂、下品堂)に安置されており、9躰1組で九品阿弥陀仏と呼ばれる。9躰揃って観れるのはここ淨眞寺と京都の浄瑠璃寺のみ。
九品山 唯在念佛院 浄眞寺(じょうしんじ, 浄土宗, 1678年)
総門, 山門(仁王門), 鐘楼堂, 開山堂, 観音堂, 本堂(龍...
昨年駐車場が分からず諦めた浄眞寺さん。
今年こそはと電車で御朱印仲間とお参りに☘️
新緑の季節、眩いばかりの緑🌿
奥沢... とても大きいお寺でして、阿弥陀如来様の一般公開をされています。現在、修繕の勧募一口1000円されており、金色の御朱印がいただけます。
...
東京都世田谷区奥沢7丁目41-3九品仏駅周辺
03-3701-20299:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 87
- 362
田原町駅周辺
03-3843-9511午前6時半開門 午後17時半閉門
- 御朱印:あり
- 71
- 326
不動前駅周辺
03-3792-6751開門:午前9時・閉門:午後5時
(拝観受付時間は午後4時30分まで)
- 御朱印:あり
- 164
- 476
四国88か所、西国33か寺、インドの縮図の遍路として、創られている地下仏殿、修行道場があるお寺。5月、10月のお砂ふみ大祭には地下の参道に上記お寺の砂を敷き詰めての参拝ができる。
ボ…もっと読む地下仏殿参拝しました。真っ暗です。提灯の光のみを頼りに進みます。9/16まで開催しています。提灯貰えます。
寶泉山玉眞院は、大正... 暑さもやっと落ち着きを見せそろそろ御朱印巡り再開と思い、私は一度訪れ事があったのですが、母がぜひ行きたいと言っていた玉川太師に行ってま... 東急線御朱印巡り3 二子玉川駅から徒歩10分。孔雀明王様の御朱印がほしくて参拝。
お寺の地下には『地下仏遍照金剛殿』があり、四国の...
東京都世田谷区瀬田ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | ぼけ封じ関東三十三観音霊場関東八十八箇所玉川八十八ヶ所霊場 関東・玉川88か寺 ボケ封じ観音 |
二子玉川駅周辺
03-3700-2561参拝可能時間
午前9時~午後4時30分(通年)
最終受付時間…続きを読む
- 御朱印:あり
- 70
- 537
ご利益 | 健康長寿 厄除け 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 御府内八十八箇所関東三十六不動尊霊場 四国霊場八十八箇所を江戸時代江戸に移した御府内八十八箇所番札所 |
中野坂上駅周辺
03-3371-7101- 御朱印:あり
- 52
- 275
人を継なぐお寺。赤坂不動尊威徳寺。
たくさんの方が葬儀や法事以外で集まれる場所を目指しています。正式名:智劍山阿遮院威德寺
通称:赤坂不動尊
東京都港区にある真言宗智山派の寺院で、天安2年(858)の開山。
永承6年(1063)、... 智剣山 威徳寺(真言宗 智山派, 858年)
本尊は不動明王(伝教大師作), 通称 赤坂不動尊と呼ばれる, 紀州徳川家祈願寺 智劔山阿遮院威徳寺。
本尊は、伝教大師(最澄)が日本への帰国の途中に嵐に遭い、自作の不動明王を海に沈めて帰ってきた。その後、不動明王...
東京都港区赤坂4-1-10ご利益 | 商売繁盛 健康長寿 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 御府内八十八箇所 御府内八十八ヶ所霊場第番札所 |
赤坂見附駅周辺
03-3583-1128参拝可能時間9:00〜19:00
- 御朱印:あり
- 50
- 518
巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音霊場第番 |
---|
三軒茶屋駅周辺
03-3421-8811平日06:00-16:00
土日祝日06:00-12:00
- 御朱印:あり
- 42
- 437
祐天寺駅周辺
03-3712-0819御朱印受付時間
09:15〜16:00
- 御朱印:あり
- 52
- 298
ご利益 | 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東三十六不動尊霊場豊島八十八ヶ所霊場 ・豊島八十八ヶ所霊場第番札所 ・関東三十六不動第番札所 |
本蓮沼駅周辺
03-3967-7611あさ7時から開門、17時門が締まります。
あさ御護摩約30分くらい…続きを読む
- 御朱印:あり
- 31
- 121
別院真福寺について
真福寺は総本山智積院の別院で、真言宗智山派の宗務出張所が置かれているお寺です。東京の港区愛宕に位置し、昔より「愛宕のお薬師さん」として親しまれています。ご利益 | 健康長寿 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 御府内八十八箇所 御府内八十八ケ所霊場第番札所 |
虎ノ門駅周辺
03-3431-1081※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ