御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
宝仙寺ではいただけません
広告

真言宗 豊山派明王山

宝仙寺

東京都 中野坂上駅

投稿する
03-3371-7101

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

関東三十六不動尊霊場御府内八十八箇所
四国霊場八十八箇所を江戸時代江戸に移した御府内八十八箇所12番札所。
関東三十六不動巡第15番札所。

ご利益

東京都のおすすめ

広告

おすすめの投稿

えい
2022年11月06日(日)
479投稿

中野区でも広大な真言宗豊山派の寺院にお参りしました😊千年近くの歴史がある古刹です✨関東三十六不動霊場第十五番礼所、御府内八十八ヵ所第十二番礼所めぐり😊

宝仙寺の建物その他

入り口に寺号標

宝仙寺(東京都)

阿・吽一対の仁王像が納められている山門(仁王門)

宝仙寺(東京都)宝仙寺の像宝仙寺(東京都)宝仙寺の建物その他宝仙寺(東京都)

中野町役場跡碑(明治28年から昭和初期まで中野町役場が、また区役所が境内に置かれた。)

宝仙寺の地蔵

珍しい見送り地蔵と六地蔵が並んでいます。奥に五輪塔が立ち並ぶ代々の住職の墓地があります。

宝仙寺(東京都)

手前に臼塚(供養のため噴水として積み上げた石臼、頂上の物は昔甘酒を擦ったもの)、次に三重塔(再建された飛鳥様式の純木造建築の塔)

宝仙寺(東京都)

鎌倉期の不動明王を中心に五大明王像が安置されている本堂、右手の書院は大規模な工事中。

宝仙寺の像

弘法大師像

宝仙寺(東京都)

弘法大師の尊像が安置されている御影堂

宝仙寺の御朱印

関東三十六不動尊霊場の御朱印

宝仙寺の御朱印宝仙寺(東京都)
もっと読む
投稿をもっと見る(54件)

行事

元旦と節分に、さいとうごま(中野区宝仙寺境内)行う。

行事をもっと見る|
32

宝仙寺の基本情報

住所東京都中野区中央2-33-3
行き方
アクセスを詳しく見る
名称宝仙寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3371-7101
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.housen.org/info/sect.html

詳細情報

ご本尊不動明王
山号明王山
院号聖無動院
宗旨・宗派真言宗 豊山派
創建時代平安後期の寛治年間(1087~94)
開山・開基源義家によって創建
札所など

四国霊場八十八箇所を江戸時代江戸に移した御府内八十八箇所12番札所。

関東三十六不動巡第15番札所。

文化財

http://www.housen.org/info/property.html観て下さい。

体験坐禅(座禅)写経・写仏祈祷お宮参り七五三仏像御朱印お守り祭り武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り伝説法話
感染症対策内容

オンラインやってます。詳しくはホームページ実下さい。

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー