御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()


会津若松の飯盛山にあるさざえ堂、本庄市にある成身院の観音堂と共に日本三大さざえ堂のひとつで有り国の重要文化財になっています。拝観料が3... 
群馬県太田市にある曹洞宗の寺院で、文治3年(1187)、新田義重の開基。娘の祥寿姫の菩提を弔うために創建したのが当寺の起源である。
現... 
曹源寺参拝🙏
日本3大さざえ堂ということで楽しみにして行ったのですが、不在のため堂内の拝観はできませんでした。🫤
受付日はホームページ...
群馬県太田市東今泉町165
帰宅致しましたら…
🙏✨
本日も、有難いことに、御朱印が届いておりました🥺
『ツナガリイム』写仏

夜勤明け、通勤途中にある黄檗宗 眞福山 寶林寺に訪問。御朱印を頂く前に本堂に案内されお参りさせて頂きました。
御住職から時間がありま... 
夏場も唯一欠かさなかったのが冠稲荷神社の月参り(というか毎月の神様朱印収集w) 例によって今月も受印しに行ったのですが、なぜか平日にも... 群馬県邑楽郡千代田町新福寺705
千手寺で全く時間が潰せず、仕方なく次に行ったこのお寺の駐車場で崇禅寺の投稿しながら9時を待ちました(^^;
崇禅寺とは河内町の谷... 
現在の群馬県世良田にある長楽寺は、その昔臨済禅の名刹であり、常に数多くの雲納、僧侶が参集し、修行伝道の大道場であった。時の長楽寺単寮よ... 群馬県桐生市川内町1-369
七草粥会を終えて崇禅寺を出たもののまだ朝の7時、他の所に行こうにも当然まだどこも開いておらず(*_*;
寺社の朝は早いとはいえ、さす... 
不在でした。
当山本尊千手観世音菩薩は開帳仏にて例年1月17日が御縁日に依り当日開帳し子年生の人の御守仏として信仰を集めて居ます。
... 群馬県桐生市川内町1-331
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
群馬県の仏像の神社お寺まとめ29件
2025年03月25日(火)更新
「仏像を拝みたい」
仏さまの姿かたちを表わした仏像。
平安時代に作られたものが残っていたり、美しく優しいお顔立ちをしていらっしゃったりと、歴史的にも芸術的にも貴重なものです。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
群馬県の仏像で有名なお寺29ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 36
- 279



巡礼 | 新上州観音霊場三十三カ所 上州太田七福神の内布袋尊奉安所 関東百八地蔵尊第番 新上州観音霊所第番礼所 新田秩父観音霊場番 |
---|
韮川駅周辺
0276-25-134310:00〜12:00/13:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 65
- 296
「玉の輿」の語源とされる桂昌院さまが寄進したお寺
枯山水庭園と和室 
参拝時写真 
10月・10〜11月限定御朱印のお知らせです
⚫︎10月限定①「コスモスとお地蔵さま」
⚫︎10月限定②「もみじとお地蔵さま」...
群馬県高崎市八幡町675


群馬八幡駅周辺
090-2425-7710参拝可能日時
金・土・日・祝日 10時〜16時
- 御朱印:あり
- 8
- 179
入園券は洞窟観音、徳明園、山徳記念館共通です。
洞窟観音は33体もの観音様を洞窟内で拝観できます。洞窟内は約17度に保たれ涼しく真夏の観覧もお勧めです。
徳明園は池泉回遊式と枯山水庭園…もっと読む
気ままに投稿😘(第11弾)【漆番目】
最後にお見せするのは洞窟観音のある徳明園🤗ここの紅葉は今までに見てきた紅葉よりも素晴らしいもの... 
「洞窟観音」創設者の山田徳蔵氏が高崎観光振興の為と洞窟観音一周が札所巡りと同じご利益があるようにとの思いから、私財のすべてを投げ打ちこ... 
新潟、柏崎出身の呉服商、山田徳蔵が人々に共に楽しめる観光参拝場を建設しようと、大正8年から私財を投じて作られた洞窟観音です。
大...
群馬県高崎市石原町2857


南高崎駅周辺
027-323-3766平日10時~16時 土日祝10時~17時(冬期変更有)
- 御朱印:あり
- 7
- 114
太田金山城の由良家(横瀬家)菩提寺
気ままに投稿😘(第11弾)【弐番目】 
前述の通り、この日は日限地蔵尊で寺用御朱印帳を使い切ってしまったのでもうお寺には寄らず神社だけ行くつもりだったんですが、三寳大荒神社や... 
山裾にある静かなお寺でした。
正面には山門、右手から駐車場にいけます。
御朱印には桐生発祥の地の印がありますが、詳細はわかりま...
群馬県桐生市梅田町1-58


西桐生駅周辺
0277-32-1177- 御朱印:あり
- 8
- 32



東小泉駅周辺
0276-86-30779:00-17:00
- 御朱印:あり
- 56
- 102
お檀家さんを中心とした静かなお寺ですが、地域の歴史に興味のある方や、赤城寺所蔵の古文書を頼りに家系のルーツを辿る方などもお参りされます。
どなたにも開かれていますのでお気軽にお参りください。
【御朱印が新しくなります!】
赤城寺の十三仏めぐり御朱印が月替わりの御真言はそのままに、大ぶりの消しゴムはんこをあしらったデザイ... 
赤城寺
群馬県前橋市鼻毛石町330

樋越駅周辺
027-283-6282対応可能時間:午前9時〜午後5時
※不在の場合もありますので、御朱印…続きを読む
- 御朱印:あり
- 4
- 42
新田義貞居館跡に立つお寺
8月8日に引かれて、昔よく遊びに行って遊んでいたお寺、池で釣りしたりしていた頃が懐かしく久々に足を運びました。 
三が日も終って初詣の混雑もちょっと弛んできたかな?と考え、寺社活再開することに。
で、近場でどこか適当な所がないかググってみたところ... 
2020年1月26日参拝
反町薬師尊 照明寺
反町館跡でもある境内、現在でも大規模な堀や土塁が残されていてお寺の周囲を...
群馬県太田市新田反町町896


木崎駅周辺
0276-57-0211通常 9時~16時
1月中 8時~16時半
1/4大縁日 6時~16…続きを読む
- 御朱印:あり
- 4
- 91
境内に虚空蔵菩薩堂がある、神仏習合が色濃く残る神社。
病気平癒、特に眼病治療に霊験があり、大願成就したら池に虚空蔵菩薩の化身のウナギを放す習わしとなっている。
久々のグンマー中央部遠征で、一社目の飯玉神社が完璧すぎたのでいきなりテンション爆上がりに🎊😆🌟w
群馬のこの辺りはまだ手付かずの処女... 
片貝神社と能満虚空蔵尊があります。
811年に伝教大師の弟子宥海上人が虚空蔵菩薩を安置したのが始まりだそうです。
鰻池という池があ... 
片目のうなぎの話は、別の神社でも見かけたのですが、うなぎと片目というのは因縁でもあるのかしらん?
社殿の彫刻と彩飾が派手です。
虚...
群馬県前橋市東片貝町1099


上泉駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 33
奈良時代創建、勝道上人開山の前橋の古刹。
正月三日の元三大師開帳日は大変賑わう。
思わぬ腰のアクシデントにより予定を大幅に縮小😫⚡ この日最終目的地に考えてた青柳大師を拝んで帰ることにしました🙏
前の細井神社は無人... 
群馬県前橋市にある龍蔵寺です。
由緒あるお寺です。天台宗の檀林だそうです。 
参拝記録。
群馬県前橋市龍蔵寺町68


中央前橋駅周辺
027-231-8306- 2
- 16


丸山下駅周辺
0277-65-6472- 御朱印:あり
- 2
- 12
東上州三十三観音霊場 第十三番札所の継承寺。
韮川小学校の前身。
賀茂神社の次に行ったのは、同じ台之郷町内にあるこちらのお寺です。
実はここ、なぜか一部の界隈で心霊スポット視されてるらしく、夜中... 
江徳寺をお参りしてきました。
群馬県太田市台之郷町845

韮川駅周辺
0276-45-0612- 御朱印:あり
- 2
- 11
賀茂神社の元別当寺
寺号は、賀茂神社で戦勝祈願をした八幡太郎源義家が、お礼参りで奉納した舞に因む。
寺院前には、法楽の舞が舞われたという舞台遺跡がある。

賀茂神社に隣接してお寺もあったので、そちらにも立ち寄ってみました。
和銅元年 行基による開山。
その後、八幡太郎義家が前九年の... 
当寺は、和銅元年、行基菩薩が諸国行脚の折り当地に立寄り小寺を造営し、仏像を安置して行ったとされこれが当寺の始まりと言われている。
...
群馬県桐生市広沢町6丁目825

藪塚駅周辺
0277-54-4457- 2
- 7


丸山下駅周辺
0277-65-9513- 1
- 20
多々良駅周辺
- 1
- 6
屋敷を火事から救った火伏地蔵。
屋敷の主人が行者のお告げにより敷地内から掘り出し祀ったと伝えられる。
旅の六法(行者)のお告げにより、とあるお屋敷の敷地内から掘り出されたという興味深い伝承を持つ火伏せのお地蔵様です🔥
しかもこれ、昔む...
栃木県足利市小曽根町145
本中野駅周辺
- 1
- 6
多々良駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
群馬県といえば、草津温泉や伊香保温泉に代表されるように、日本有数の温泉地です。
伊香保温泉の近くには、温泉の守護神をおまつりした伊香保神社があります。
ぜひ群馬県で神社お寺めぐりをしてみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ