御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![富貴寺のその他建物]()
![富貴寺の山門・神門]()
![富貴寺の御朱印]()

富貴寺。
富貴寺のにゃんこ😺に逢いに久しぶりの参拝。
拝観料500円。

来年の2月の予行練習だ。と思い富貴寺へ。
国宝の阿弥陀堂がとても素晴らしいお寺でした。
ご開帳されて、中で御住職の説明を聞きながら... 
富貴寺(天台宗)
世界平和祈念法要・常行三昧法要の為、参拝。
お参りの記録・感想(42件)![高塚愛宕地蔵尊のその他建物]()
![高塚愛宕地蔵尊の鳥居]()
![高塚愛宕地蔵尊の御朱印]()

今日はお礼参りに高塚さんへ。
正月にお願いした事が叶いましたので、ありがとうございました。と!
Aさんのやられてる、「ふもと屋」さ... 
高塚愛宕地蔵尊。
久しぶりの参拝。
夕方、4時頃に参拝したが参拝者が多かった。

元旦からバスツアー初詣⛩️
この頃もまだ御朱印には目覚めていなかった…
神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られ... お参りの記録・感想(29件)![臼杵石仏のその他建物]()
![臼杵石仏の鳥居]()
![臼杵石仏の御朱印]()

臼杵の街を車で走っていると、「国宝 臼杵石仏」と書かれた案内板をよく見かけ、とても気になっていました。
今回は敢えて時間を取って、臼... 
[大分のお祝いの旅4]
はじめての臼杵の石仏です。
夏に臼杵へ訪れた際1番の目当ては石仏でした。 … がしかし 他を4つほどお参... 
古園石仏大日如来像に代表される国宝臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。誰がどのような目的... お参りの記録・感想(22件)![傳乗寺(真木大堂)のその他建物]()
![傳乗寺(真木大堂)の御朱印]()

真木大堂。
近くを通ったので参拝。

【馬城山(まきさん)伝乗寺(でんじょうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
真木大堂(まきおおどう... 
大分県国東半島 六郷満山
"真木大堂(まきのおおどう)"で認識していますが
そもそもは、六郷満山65ケ寺のうち本山本寺として3... お参りの記録・感想(21件)![一心寺のその他建物]()
![一心寺の御朱印]()

大分県廻栖野にあります、
一心寺さんから御朱印を郵送で入手しました。 
ぼたん桜を見に一心寺へ。丁度ぼたん桜祭り中。
しかし生憎の雨。雨のお陰で看板見逃して正面から行くと…。「こちらからははいれませんので... 
一心寺。
みどり牛乳の工場直売所の帰りに久しぶりのお参り。
前回のお参りの時より直書き出来る御朱印が増えてた。
書き... お参りの記録・感想(19件)![佛山寺の本殿・本堂]()
![佛山寺の山門・神門]()
![佛山寺の御朱印]()

【過去参拝】
湯布院金鱗湖からちょっと行った場所にある佛山寺を参拝しました。
御朱印は仏教のありがたい言葉を書いていたけました。
過去... 
由布岳の麓に伽藍を構えられております。
これはいい場所です。
山門が藁葺で歴史を感じさせます。
湯布院にとても馴染んでいるお寺で... 
【龍峩山(りゅうがさん)佛山寺(ぶっさんじ)】
本尊:由布霊山観音
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:性空(しょうくう)
佛山寺は... お参りの記録・感想(11件)![大楽寺のその他建物]()
![大楽寺の山門・神門]()
![大楽寺の御朱印]()

大楽寺。
百八観音霊場78番札所。
御朱印いただきました。

宇佐市南宇佐にある高野山真言宗のお寺。
九州西国三十三ヶ所観音霊場第四番札所、九州八十八ヶ所霊場第二十二番、そして宇佐七福神の布袋尊... 
久しぶりの参拝。
いつ来ても素晴らしいお寺です。
本堂は厳重に鍵が掛かっており、500円の拝観料で説明付きで開けて貰えます。
御... お参りの記録・感想(15件)![興山寺の本殿・本堂]()
![興山寺の御朱印]()

興山寺。
百八観音霊場85番札所。
本堂で拝んでいるといつの間にか、可愛い猫😸ちゃんがお隣に。
20歳?長生きさんで... 
高野山ともかなり関係がある古刹。凄い素晴らしいお寺でした。お茶とお菓子で接待頂き、ちょっとのつもりが、約1時間話が楽しくてあっという間... 
臼杵市の興山寺さんです。
九州西国霊場の番外札所でして、二番札所の長谷寺の秘仏の観音様の写真も見せていただきました! お参りの記録・感想(7件)![椿光寺のその他建物]()
![椿光寺の御朱印]()

椿光寺。
宇佐神宮六郷満山霊場12番札所。
久しぶりの参拝。

天台宗の椿光寺。椿大師元祖の寺。
御住職から色んなお話を聞かせて頂いた。
御住職は県内一周駅伝のランナーで日田に何回か来た事がある... 
宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。12番札所。
本尊は薬師如来。
1760年世殿和尚により開かれた。 お参りの記録・感想(9件)![三明院のその他建物]()
![三明院の御朱印]()

三明院。
10月9日参拝。
久しぶりの参拝。 
久しぶりの三明院。
今日はぼけ封じ観音様をお参り。
もちろん、九州三十三観音の御朱印を頂きました。

三明院(真言宗大覚寺派)
九州三十六不動霊場第8番札所
九州三十三観音霊場第11番札所
九州八十八ヶ所百八霊場第... お参りの記録・感想(15件)![霊山寺のその他建物]()
![霊山寺の山門・神門]()
![霊山寺の御朱印]()

なるほど、なるほど。
ポツンとね。伝教大師、弘法大師、慈覚大師らが訪れたという古刹。
延暦寺より古いって凄いですね。
御朱印頂き... 
霊山寺(天台宗)
久しぶりの参拝。 
大分市岡川の霊山にある天台宗のお寺。
九州西国三十三ヶ所霊場第八番札所。
インドから来た那伽法師が御釈迦様が法華経を唱えられた霊鷲... お参りの記録・感想(7件)![極楽寺のその他建物]()
![極楽寺の山門・神門]()
![極楽寺の歴史]()

宇佐市南宇佐にある浄土真宗本願寺派のお寺。
宇佐神宮仲見世通りの前の観光案内所隣にあるこちらのお寺には宇佐神宮にかつてあった神宮寺の... 
極楽寺(浄土真宗本願寺派)
久しぶりの参拝。 
極楽寺。
久しぶりの参拝。
お参りの記録・感想(5件)![正平寺のその他建物]()
![正平寺の鳥居]()
![正平寺の御朱印]()

正平寺。
11月12日の参拝。

ポツンと一軒家並みの道を登って行く。
あぁ。久しぶり凄い山の中。
こんな山の中に素晴らしいお寺あったんですね。
梵字鳥居素晴らし... 
正平寺(天台宗)
久しぶりの参拝。 お参りの記録・感想(10件)![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

清水寺。
12月に参拝。

清水寺(曹洞宗)
久しぶりの参拝。 
禅宗のお寺、清水寺。
山頭火が「岩かげ まさしく水が わいてゐる」と読んでるみたいにわいております。と言うより、落ちております。種田... お参りの記録・感想(9件)![代々木神社のその他建物]()
![代々木神社の鳥居]()
![代々木神社の御朱印]()

代々木神社。
久しぶりの参拝。

1年半休んでる間も、もちろん御朱印レーダーを張り巡らしておりました。
すると代々木神社に御朱印があるとの事で再訪門。
久しぶりに平... 
ここで見た9月15日の例大祭ですが
開催予定は無いとの事です
それと、代々木神社では
お不動様の御札を4月に受けに
参拝に... お参りの記録・感想(5件)![永福寺のその他建物]()
![永福寺の御朱印]()

「捨聖」一遍上人のゆかりの寺。時衆。
遊行で歩いた地図を解りやすく書かれていました。
乞食僧となり、全国を歩かれたんですね。
... 
永福寺。
久しぶりの参拝。
御住職、ギターが上手かった。

1296年時宗の開祖・一遍は豊後国を訪れ鉄輪温泉を開いたと伝えられ、この湯治場に大友家3代当主・大友頼泰がお堂を寄進したのが始まりとさ... お参りの記録・感想(5件)![善通寺椿大堂の本殿・本堂]()
![善通寺椿大堂(大分県)]()

善通寺椿大堂。
久しぶりの参拝。 
椿堂遍照院と同じ敷地内にあるお寺。
諸病封じ・ボケ封じの幸せ観音が祀られておりました。
御住職に鐘を突くと幸せになれますよ。と言わ... 
密集して椿大堂(善通寺)、椿堂(遍照院)、椿光寺の3つの寺院があり非常にややこしい。
椿大堂と椿堂は山門が共通で同じ境内地に建つ。 お参りの記録・感想(3件)![法心寺の本殿・本堂]()
![法心寺の山門・神門]()
![法心寺の御朱印]()

大分市鶴崎にある日蓮宗のお寺。
創建したのはあの加藤清正。肥後熊本を治めていた清正は豊後国の鶴崎を飛び地として領有することを幕府から... 
日田市では観光祭。夜は花火が上がっておりました。
そんな中、夜中に車を走らせ大分市内で一泊。
そんなこんなで、朝9時より活動開始。... 
鶴崎駅から徒歩15分。
御首題をいただきました。 お参りの記録・感想(3件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
大分県の仏像の神社お寺まとめ41件
2025年06月30日(月) 04時48分17秒更新
「仏像を拝みたい」
仏さまの姿かたちを表わした仏像。
平安時代に作られたものが残っていたり、美しく優しいお顔立ちをしていらっしゃったりと、歴史的にも芸術的にも貴重なものです。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
大分県の仏像で有名なお寺41ヶ所をまとめて紹介します。
目次
立石駅約7824m/御朱印あり
- 258
- 73
本堂修復工事。



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市田染蕗2395
杉河内駅約4067m/御朱印あり



大分県日田市天瀬町馬原3740
上臼杵駅約3772m/御朱印あり
- 172
- 35
岩壁に刻まれた60余体の磨崖仏



大分県臼杵市深田804-1
立石駅約4315m/御朱印あり
- 120
- 34



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市田染真木1796
豊後国分駅約3468m/御朱印あり
世間から隔絶された桃源郷
一心寺の境内には西日本随一とされる数の八重桜(ぼたん桜)が植樹されております。 初代安部一住職が病弱であ…もっと読む


大分県大分市廻栖野1305
由布院駅約1378m/御朱印あり
金鱗湖にある鳥居は、佛山寺にあった鳥居です。



大分県由布市湯布院町川上1879
宇佐駅約3526m/御朱印あり
- 133



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州西国三十三箇所
- 九州八十八ケ所百八霊場第番札所
- 九州西国観音霊場第番札所
- 宇佐七福神布袋尊
大分県宇佐市南宇佐2077
上臼杵駅約722m/御朱印あり
車に搭載されているナビによって案内する道程が違います。ご来山前に電話していただくと参拝がスムーズにいくと思います。電話番号は0972-63-0361。



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州西国三十三箇所
- 九州西国霊場特別札所
- 百八観音霊場第番札所
- 臼杵八ヶ所霊場第札所結願所
大分県臼杵市福良2366
立石駅約13066m/御朱印あり



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番札所
- 椿大師霊場第番札所
大分県豊後高田市黒土1384
東中津駅約3332m/御朱印あり



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州三十三観音霊場第番札所
- 九州三十六不動霊場第番札所
- 宇佐七福神第番毘沙門天
- 西日本ぼけ封じ観音霊場第番札所
大分県中津市永添1802
大分大学前駅約3795m/御朱印あり



- 九州西国三十三箇所
- 九州西国三十三ヶ所霊場第八番札所
大分県大分市岡川855
宇佐駅約3794m
- 31
宇佐宮弥勒寺にあった阿弥陀如来像と弥勒仏坐像が祀られています。



大分県宇佐市南宇佐2176
中津駅約16301m/御朱印あり
- 144
本堂までなら、約15分
登山道を登り山頂まで周ると約90分



- 九州四十九院薬師巡礼第番所
- 耶馬溪新四国八十八ヵ所霊場第番札所
大分県中津市耶馬渓町中畑1419
今津駅約3857m/御朱印あり
- 114
一月と八月に観音様御開帳するそうです。(日にちは、要確認)



- 九州西国三十三箇所
- 九州西国霊場第番
- 百八観音霊場第番札所
- 豊前国三十三観音霊場第番札所
大分県宇佐市清水443
日田駅約4348m/御朱印あり
代々木神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
⚫︎駐車場は台数に限りがあるので、公共交通機関を利用するか、早めに行くことをおすすめします…もっと読む



大分県日田市小山689
別府大学駅約2062m/御朱印あり
- 31
大分県、唯一の時宗のお寺



大分県別府市風呂本1
立石駅約13080m/御朱印あり
- 19



- 豊後四国八十八ヶ所四十八番札所
- 九州三十三観音霊場第十二番札所
大分県豊後高田市黒土1400
鶴崎駅約727m/御朱印あり
加藤清正縁のお寺。
鶴崎が肥後熊本藩の飛び地だった頃に加藤清正がこのお寺で参勤交代の準備をしていました。



大分県大分市鶴崎354
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
大分県は、おんせん県として有名ですが、歴史ある神社お寺もたくさんあります。
大分県宇佐市にある宇佐神宮は全国に約40000社以上ある八幡宮の総本社です。
大自然の中で、神社お寺を巡り、温泉で疲れを癒して大分県の歴史を感じてみませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ