御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しばだいじんぐう

芝大神宮のお参りの記録一覧

東京都 大門駅

投稿する
03-3431-4802

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

なおこ
2023年05月17日(水)
51投稿

東京十社のひとつ、芝大神宮をお参りしました。
1005年、一条天皇の時代に創建
伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)と豊受大神(外宮)の二柱をお祀りしていて、関東のお伊勢さまとして昔から親しまれてきました。
昔、この一帯は生姜の産地で、お祭りには生姜市がたち、生姜祭とも呼ばれたそう。
御朱印をお願いすると、栞と生姜飴をいただきました😌

芝大神宮の御朱印芝大神宮(東京都)

右がいただいた栞と飴
美味しかったので一袋買いました🍬

芝大神宮(東京都)

おおきなビルに挟まれて
ほっとする空間が

芝大神宮(東京都)芝大神宮(東京都)芝大神宮(東京都)芝大神宮(東京都)

土地柄かサラリーマンの方も多かったです

芝大神宮(東京都)

平安時代はツノがないのが獅子で

芝大神宮(東京都)

ツノがあるのが狛犬だったみたいです

芝大神宮(東京都)

力石

芝大神宮(東京都)

生姜塚

芝大神宮(東京都)

江戸時代の生姜市の様子

もっと読む
malice
2023年04月10日(月)
332投稿

【東京編⑧】
増上寺様から東京編の最後6社4寺目は芝大神宮様へ行きました😊
こちらも初めての参拝です。社務所が閉まる少し前になんとか到着して御朱印も拝受できました😆

【芝大神宮】

芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神•天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。

古くは、飯倉神明宮、芝神明宮と称され鎌倉時代においては、源頼朝公より篤い信仰の下、社地の寄贈を受け、江戸時代においては、徳川幕府の篤い保護の下に社頭はにぎわい大江戸の大産土神として関東一円の庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」として数多くの人々の崇敬を戴きました。その当時の賑わいは、広重の錦絵に窺うことができます。

その後の当宮の社史をみますと、明治•大正•昭和初期の関東大震災、太平洋戦争の激動期においても、数多くの苦難にも耐えて氏子並びに崇敬者に支えられ現在の御社殿に至ります。

芝大神宮の鳥居

☆鳥居⛩️☆

芝大神宮の建物その他

☆社号☆

芝大神宮の手水

☆手水舎☆

芝大神宮の狛犬

☆狛犬様☆

狛犬様の足元にも小さな狛犬様がいらっしゃいました😄

芝大神宮の狛犬

☆狛犬様☆

こちらの狛犬様の足元にもいらっしゃいます😊

芝大神宮の本殿

☆御拝殿☆

【御祭神】
天照皇大御神
豊受大御神

芝大神宮の建物その他芝大神宮の御朱印

通年御朱印

芝大神宮のお守り

☆強運(ごううん)御守☆

その年の幸運色で奉製される「強運御守」です。
左が女性用で右が男性用。とても人気があり、すぐに品切れになってしまうようです💦

もっと読む
ぷかぞう
2023年02月12日(日)
428投稿

東京都港区①
2年ぶり2度目の参拝です。
天気に恵まれ、汗が出るくらい暖かい日でした。

芝大神宮(東京都)

この狛犬さん、可愛かった〜🥹

芝大神宮(東京都)

到着!

芝大神宮(東京都)

拝殿。

芝大神宮(東京都)

雲ひとつない晴天でした🌞

芝大神宮(東京都)

こっちの狛犬さんもいいですね。
後ろが社務所です。結構賑わってました🤸

もっと読む
ミロク兄さん
2023年01月12日(木)
88投稿

東京十社巡りの続き
大門駅からスグ

主祭神
天照皇大御神
豊受大御神

芝大神宮の御朱印

書置きでした
1月1日に行われた歳旦祭で御祈願された奉書です

芝大神宮の御朱印芝大神宮(東京都)

「道中安寧守」

芝大神宮(東京都)

「道中安寧守」

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

四天王寺令和の大観音建立小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。