しばだいじんぐう
東京都 大門駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
右上に芝明神の印が押された御朱印です。毎月1日には左上に「朔日祈願」の印が押されます。 縁起物である千木筥(ちぎばこ)をあしらった御朱印帳があります。
社 務 所:9:00~17:00 御祈祷受付:9:00~16:30
03-3431-4802
御朱印
真ん中に芝大神宮と書かれ、右上に芝神明の印、真ん中に芝大神宮の社印、右下に元准勅祭十社之内の印が押されています。
このほか、行事や神事にあわせて特別御朱印が頒布されます。
御朱印帳
表紙に日光杉並木古材が使用されています。表面の左上に御朱印帳の文字、左下に縁起物である千木筥(ちぎばこ)のイラスト、右下に芝大神宮の社紋と文字、裏面の右上に日光杉並木古材の文字、真ん中に芝大神宮の社印が入っています。
表面の左上に御朱印帳の文字、左下に縁起物である千木筥(ちぎばこ)のイラスト、右下に芝大神宮の社紋と文字、裏面の真ん中に生姜のイラスト、左下に芝大神宮の社印が入っています。その昔、芝大神宮が鎮座している場所は一面に生姜畑が広がっていました。その名残として生姜塚があります。
地には花菱文様、表面の左上に御朱印帳の文字、右下に芝大神宮の文字が入っています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、本殿に向かって右隣にある社務所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
芝大神宮は一千年の歴史を誇る東京都内有数の神社です。神前挙式・神前結婚式をはじめ、各種ご祈願・ご祈祷に、日々のご参拝まで、ぜひ由緒正しき当神社をお選びください。
過去の御朱印帳
真ん中に芝大神宮と書かれ、右上に芝神明の印、真ん中に芝大神宮の社印、右下に元准勅祭十社之内の印、左上に太良太良まつり(だらだらまつり)の印が押されています。例年9月11日~21日の間に開催される、だらだら祭りの期間限定御朱印です。
真ん中に芝大神宮と書かれ、右上に芝神明の印、真ん中に芝大神宮の社印、右下に元准勅祭十社之内の印、左上に朔日祈願の印が押されています。朔日とは、毎月の第1日のことです。
真ん中に芝大神宮と書かれ、右上に芝神明の印、真ん中に芝大神宮の社印、右下に元准勅祭十社之内の印、左上に歳旦祭祈願の印が押されています。1月1日の歳旦祭祈願を記念した期間限定御朱印です。
過去の限定御朱印
地には花菱文様、表面の左上に御朱印帳の文字、右下に芝大神宮の文字、裏面の左下に、慶祝 新元号「令和」 国宝陽明門竣功記念 日光東照宮が入っています。
直書き しおりをいただく
10
0
平日に行ったにも関わらず、想像以上の人の多さに驚きました。 江戸時代、この辺りに住む人たちも、このようにこの場所で参拝したのだろうと想像しながら過ごしました。
御朱印は書置きで、年月まで書かれたものを頂く形でした。
8
貯金塚があり、こちらにも参拝すれば、 お金が貯まるかも
御朱印では、しおりもいただけます
大通りからの入口
貯金塚
貯金塚の説明
7
御朱印をもっと見る
御朱印帳をもっと見る
佛願寺
68m先
御朱印あり
増上寺
432m先
芝東照宮
484m先
讃岐小白稲荷神社
492m先
讃岐稲荷神社・小白稲荷神社
496m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
10
0