御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

今度は都内まで戻ってきて、明治神宮に参拝させていただきました。海外の観光客もたくさんおり、平日とは思わないほど人がられました。こんな都... 
明治節 参拝 
今日は明治神宮での能を観に行ってきました。
野外での能を薪能というのですが、生憎の雨で神宮会館内で行われました。
今回でなんと42回... 
東京十社巡りで来訪しました。
江戸総鎮守の風格ある境内でした。 
江戸総鎮守神田明神⛩️2023/11/19参拝🙏☀️
正式名称・神田神社。
神田、日本橋、秋葉原、丸の内など108町会の氏神様です。... 
神田神社⛩️
【過去の記録】
令和元年・・・この頃は神社で写真を撮る習慣もなく御朱印も集めておらずでしたが。御朱印を頂いた...

東京10社巡りで、今日の1番最後の東京大神宮に奉拝。 
伊勢山さんの行事の合間に
この日しか頂けない御朱印を探していたら
東京大神宮様で出ていたので横浜から大移動
丁度結婚式も行わ... 
沿線に用事で出たので、飯田橋で下車してお参りしました。駅からも近いのですが、実は初めてです。
縁結びのお願いでか、たくさんの若い女性... 
日本の政治の中心地、国会議事堂のそばにある。出口にエスカレーターがある。少しびっくり側に首相官邸があったりそういった場所だった。 
今日は仕事はお休みなので足を伸ばして赤坂まできて御参り…眷属のお猿様に癒やされました。 
友人と国会議員さんとの会食帰りに参拝。
夜の日枝神社もとても素敵でした。
鳥居よりも日本文化を象徴しているデザインはあるかと語...

東京寺社巡り☆4
浅草寺の側にある浅草神社さんにもお参りしました。
浅草寺の人の多さと賑やかさとは違って
境内は穏やかな静寂に包まれ... 
土師真中知命、檜前浜成命、檜前竹成命の3人を祭神とすることから「三社様」の名前で親しまれている。第三代徳川将軍家光公により、建立寄進さ... 
浅草寺の近くにある浅草神社です。
七福神の恵比寿の御朱印と合わせて二種、直書きしてもらいました。

御朱印を頂くとしおりと飴ちゃんも頂けます
狛犬の中に子狛犬がいてかわいい♥️ 
芝大神宮を参拝しました。
本日、令和6年度の強運守頒布初日とのことで、家族分お授けいただきました。強運は「きょううん」ではなく、それ... 
〈東京十社めぐり〉
根津神社⛩️神田神社⛩
亀戸天神社⛩️白山神社⛩
王子神社⛩日枝神社⛩️
品川神社⛩富岡八幡宮⛩️
氷川神社⛩芝...

東京十社巡りにて参拝させていただきました。地元の祭りの会場になっており、秋祭りの季節と感じました。 
通院の合間にお詣りしました。今日は七五三のほか、外国の方が多くいらっしゃいました。 
元准勅祭社の…なんだろうな、寺院担当?神仏習合時代は素戔嗚尊さま、山王大権現さま、八幡大菩薩さまを祀って根津大権現となっていました。6...

明治神宮から原宿を抜けて竹下通りのすぐそばを曲がると静かな東郷神社に出会いました。都会の喧騒の中で静かで気持ちの良い空気が流れています。 
近くまで来たので、東郷神社をお参りしました。最近はお出かけ時御朱印帳持参のことが多いです。
若い頃はよく来ていた竹下通り、ずいぶん感... 
原宿駅から徒歩4分。近くに来たので参拝させていただきました。 
少し予定より時間が余裕がある、次行こうと考えていた。こちらの神社に先取り参拝させていただきました。 
今月も月参りです🙆
夢開きの御朱印(8月)を頂きました🎵4面完成です🙆
夏紅葉も涼やかな感じですね☺️ 
東京の下町「入谷」に鎮座する小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)にお参りしました😊芸能・仕事・学問の神様です🌿🙏富士塚や庚申塚など見所...

江戸初期の寛永年間に天台宗東叡山寛永寺の開山・慈眼大師天海大僧正によって建立。
琵琶湖と竹生島に見立てられたお堂であったため、当初は... 
朝一で不忍池の蓮の花を見に行ってきました。
とても綺麗でした✨
お堂はまだ開いてなかったので参拝のみさせて頂きました。 
次に、月の松の輪の中にある辨天堂へ。
こちら不忍池辨天堂は、琵琶湖竹生島に見立てられているそうです。
夏の不忍池は、大きな蓮に一面...

遠征④品川『品川神社』北品川宿の鎮守様☆北の天王さん参拝!
見どころ沢山で賑わう境内♪
都内で一番の高さとされる『品川富士』~念... 
御朱印は直書きです。前の道路からは高い土地にあるため、鳥居の登り階段が急で建物は見えません。ワクワクして進むと、厳かな空間の先に拝殿、... 
今日は、『大安』と『一粒万倍日』が重なる日だったので、『東京十社巡り』をしてきました⛩️
天候は曇りで今にも一雨来そうな空模様でした... 
この日は弘法大師御誕生壱千二百五十年記念慶賛法要が行われるということで
登山がてらお伺いしました。 
秋晴れのさわやかな日に高尾山へ。
ケーブルカーやリフトを使わないで向かいました。
途中休憩をはさみながらなんとか登頂し、無事お詣り... 
久々の高尾山

近くに来たので参拝してきました。私が神社巡りをするきっかけになった神社様です。
お昼時で、近くの会社員の方々の休憩スポットのようでした。 
こちらは会社の以前のビルの近くでよく通りかかっていました😌
渋谷氏の祖となった河崎基家により1092年に創建。基家は渋谷姓を賜り、渋... 
例大祭最終日朝にお神輿が渋谷スクランブル交差点からJRガードをくぐり宮益坂下交差点を曲がって進むのを見学しました。
その後会社へ出勤...

東京都の結婚式の神社お寺まとめ68件
2023年12月03日(日)更新
「結婚式ができる神社お寺を探したい」
伝統の和装をまとい厳かな雰囲気のなか行われる神社やお寺の結婚式。
日本で結婚式を挙げるなら、神前式や仏前式が良いと考える人も多いのではないでしょうか。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
東京都の結婚式をあげられる神社お寺68ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 668
- 3205
初詣の参拝者数日本一の神社
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社として、大正9年に建立されました。 初詣の参拝者数は毎年300万人と日本一を誇り、 海外からの参拝者も多く…もっと読む


東京都渋谷区代々木神園町1番1号
原宿駅周辺
03-3379-5511
閉開門時間
日の出、日の入りにあわせて毎月変わります。
11月. …続きを読む
- 御朱印:あり
- 611
- 3440
アクセス抜群!都心の名神社
神田明神は御茶ノ水駅が最寄りですが、秋葉原からも徒歩で行くことが出来ます。元々江戸時代には「江戸総鎮守」として江戸の守り神となっていた神田明神…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都千代田区外神田2-16-2
末広町駅周辺
03-3254-0753
9:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 615
- 2492
日本初!神前結婚式が行われた縁結び神社
東京の縁結び神社として有名な東京大神宮。 その由来は、ここで日本で最初に神前結婚式が行われたからです。 縁結びを願う地として…もっと読む


東京都千代田区富士見2-4-1
飯田橋駅周辺
03-3262-3566
開門時間 6時~21時
お守り授与時間 8時~19時
ご朱印受付…続きを読む
- 御朱印:あり
- 513
- 2915
江戸の鎮守 古くから崇敬されてきた都心の神社
日枝神社は古くは江戸山王大権現と称され、徳川家康入城後の江戸城の鎮守として、また将軍家の産土神として江戸300年を通じて東都…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 安産祈願・子宝 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 |
東京都千代田区永田町2-10-5
溜池山王駅周辺
03-3581-2471
6:00~17:00
- 御朱印:あり
- 667
- 2213



ご利益 | 商売繁盛 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022浅草名所七福神 |
東京都台東区浅草2-3-1
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3844-1575
下記の通りに社務時間を変更しております。
授与所 受付時間
平日:午…続きを読む
- 御朱印:あり
- 324
- 1213
東京十社の一つ
当宮周辺は昔は生姜畑だったため、鳥居横には生姜塚が建てられています。御朱印を頂いたときに生姜のイラストが入った栞と生姜飴を頂けます。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都港区芝大門1-12-7
大門駅周辺
03-3431-4802
社 務 所:9:00~17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 325
- 2091
江戸時代の姿がそのままに
1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています。乙女…もっと読む



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都文京区根津1-28-9
根津駅周辺
03-3822-0753
授与所:10:00~17:00頃(月によって異なる)
- 御朱印:あり
- 307
- 1736
江戸最大の八幡様
「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛される「江戸最大の八幡様」です。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。

東京十社巡りで参拝。東京の有名な神社、どこも人が来ていて、賑やかで癒しの空間としての場所になっているのがよくわかる。 
東京十社巡り。富岡八幡宮。
八幡様の独特な雰囲気。スカッと涼し気なサッパリした空気が好きです。 
東京寺社巡り☆8
深川不動堂を出てすぐのところ
江戸最大の八幡さま、富岡八幡宮さんへ。
あと数日で酉の市〜
参道ではずらり...
江戸勧進相撲発祥の…もっと読む



東京都江東区富岡1-20-3
門前仲町駅周辺
03-3642-1315
特に参拝ができない時間帯はございません。
授与所 平日9時~16時
- 御朱印:あり
- 285
- 1406
勝利と至誠の神・東郷平八郎を祀る神社
当社の御祭神である東郷平八郎は日清・日露戦争のときに日本海軍を指揮し、日本の勝利に大きく貢献した人物。勝利の神様・至誠の神様として…もっと読む


東京都渋谷区神宮前1丁目5番3号
原宿駅周辺
03-3403-3591
4〜10月:6:00〜17:00、11〜3月:6:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 565
- 2812
「男はつらいよ」渥美清さんゆかりの神社
「男はつらいよ」で有名な俳優の渥美清さんゆかりの神社です。 渥美清さんが禁煙と引き換えに願掛けをしました。 その直後に「男はつらい…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 下町八福神 |
東京都台東区下谷2-13-14
入谷駅周辺
03-3872-5514
参拝は24時間可能
授与所は9時-16時
- 御朱印:あり
- 239
- 965



ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 谷中七福神 谷中七福神・大黒天 |
東京都台東区上野公園2-1
上野御徒町駅周辺
03-3821-4638
開門時間7:00〜17:00/9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 227
- 1741
社頭に立つ双龍鳥居は見事
第一京浜沿いに立つ鳥居は東京三大鳥居の1つに数えられることもある双龍鳥居です。その名の通り、鳥居の両側に見事な龍が彫刻されています。


東京都品川区北品川3-7-15
新馬場駅周辺
03-3474-5575
授与所:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 237
- 2292
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴史を持つ薬王院です。 高尾山が天狗…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺関東三十六不動尊霊場多摩四国八十八箇所 多摩八十八箇所第68番 札所ほか |
東京都八王子市高尾町2177
高尾山口駅周辺
042-661-1115
御朱印所8:30→16時半。
夏冬時間相違なので、要確認。
- 御朱印:あり
- 232
- 1246
元々は澁谷城の中にあった八幡神社
平安時代から室町時代まで、ここには渋谷氏の居城・澁谷城がありました。金王八幡宮は寛治6(1092)年正月15日、澁谷城の中に建立された…もっと読む


東京都渋谷区渋谷3-5-12
渋谷駅周辺
03-3407-1811
受付時間 9:30~16:30 (随時奉仕いたします)
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
