おのてるさきじんじゃ
小野照崎神社公式東京都 入谷駅
参拝は24時間可能
授与所は9時-16時
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方御朱印
このほか、神社内にある富士塚にちなんだ、お山開きの御朱印が6月30日と7月1日に頒布されます。
毎月必ずお参りを…とは時間的に難しいのですが、ここ最近は、秋葉神社さんから入谷駅へ歩くことも多く、今回も寄らせていただきました。
道に面した鳥居の脇の八重桜が満開でした。
こちらの梅の時期、河津桜の時期も見せて頂けてよかったです。
今回は,境内でいつもいる場所に猫ちゃんがいなくて、後から参拝に訪れる方も、その場所を見ていかれる方が…元気でまた会えますように🐈
月替わりに御朱印と春の御朱印を頂きました。
以前から、こちらの『薄印帳』という通常の御朱印帳より薄いものを購入して専用で使っています。
月参り御朱印は書き置きのみです。
貼って下さるの透かし重ね御朱印
左側
左側の重なった下側は、御朱印帳に直接こちらが推されています。
右側
右側に重なった下側は、直接御朱印帳にこちらを押されています。
こちらは二枚重ねになっているものが二つセットで見開きサイズになる御朱印。自分で下の紙を御朱印帳に貼ります。
左側の重なった下
右側の重なった下
八重桜咲いてます
内側から
内側から
頂いていませんが,現在頒布中の縦見開きの透かし重ね御朱印です。可愛いので参考までに🌸
参考までに
参考までに(縦に見開きサイズ)
東京の下町 入谷にある学問・芸能・仕事の神様をお祀りする神社です。
御祭神は、平安時代有数のマルチアーティストである 小野篁(たかむら)公。文鳥を愛する絵画の神様で、百人一首にも登場したり朝は朝廷に夜は冥界に出勤される学問・芸能・仕事の神様です。852年創建 、境内には重要文化財の富士塚も🗻
名称 | 小野照崎神社 |
---|---|
読み方 | おのてるさきじんじゃ |
通称 | 小野照さま |
参拝時間 | 参拝は24時間可能
|
トイレ | なし |
御朱印 | あり 通常の御朱印に加え、月替わりで毎月数種類の、特別なあしらいの御朱印をご用意しております。 また毎月1日に、月替わりで季節の「待ち受け壁紙」を無料でご用意しております。
https://onoteru.or.jp/goshuin/ |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3872-5514 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://onoteru.or.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
下町八福神 第6番 |
---|
ご祭神 | 《御祭神》小野篁命 《御配神》菅原道真命 |
---|---|
創建時代 | 852年 |
文化財 | 下谷坂本富士(重要有形民俗文化財) |
ご由緒 | 東京の下町 入谷にある学問・芸能・仕事の神様をお祀りする神社です。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り夏詣 |
Youtube | |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0