御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

おのてるさきじんじゃ

小野照崎神社のお参りの記録一覧
公式東京都 入谷駅

しし丸
しし丸
2025年05月03日(土) 00時14分00秒
2201投稿

下谷神社さん→秋葉神社さん→小野照崎神社さん、→三島神社さん、お馴染みルートです。
ただ、時折横殴りの強風と強い雨の中移動していたので、写真はよく撮れていません。
にゃんこも居ません…どこかで雨宿り…。

小野照崎神社の御朱印

月参り御朱印

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社の御朱印

縦見開きサイズの二枚重ね透かし御朱印

小野照崎神社(東京都)

二枚重ねの下の部分

小野照崎神社(東京都)

二枚重ねの下の部分

小野照崎神社(東京都)

専用にしているこちらに薄印帳

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

雨が強くなり、傘をさしながら撮ったのでぶれてます

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

雨が強くなり、傘をさしながら撮ったのでぶれてます

小野照崎神社(東京都)

雨が強くなり、傘をさしながら撮ったのでぶれてます

小野照崎神社(東京都)

例大祭りの案内

小野照崎神社(東京都)

今回いただいていませんが、可愛い御朱印😍

小野照崎神社(東京都)

今回いただいていませんが、可愛い御朱印😍

小野照崎神社(東京都)

今回いただいていませんが、可愛い御朱印😍

もっと読む
なおこ♪
なおこ♪
2025年05月01日(木) 21時52分45秒
240投稿

御遷座四百年の特別御朱印ー小野照崎神社✨️

久しぶりに小野照崎神社をお詣りしました。
あちらこちらに江戸を感じる境内。
上野照崎から、寛永寺の建立を機にこの入谷の地に御遷座されて四百年だそうです。
記念に透かし紙の特別御朱印をいただきました😌

小野照崎神社の御朱印

とても美しい✨️
(透かし紙が浮いてしまうので押さえています😅)

小野照崎神社(東京都)

新緑の境内

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

灯りも素敵

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

後の社務所で御朱印をいただきます

小野照崎神社(東京都)

御朱印帳に直接貼っていただけます
透かし紙の下

小野照崎神社(東京都)

富士山をお守りするお猿さん

小野照崎神社(東京都)

奥の方に大黒様

小野照崎神社(東京都)

庚申塚のお猿さん

小野照崎神社(東京都)

近くのカフェでまったりタイム😋

小野照崎神社(東京都)

ワォーん

もっと読む
マサ
マサ
2025年05月01日(木) 07時51分34秒
318投稿

 鷲神社の次に三島神社に行きましたが社殿建替え中の為、社殿が無かったのでまた別の機会に来ようという事で小野照崎神社に行先を変え参拝して、御朱印の対応をして頂きました。 

・小野篁を主祭神とし、相殿に菅原道真を祀る。852年(仁寿2年)この地に住民が上野照崎の地に
小野篁を奉斎したのが起源と伝わる。 寛永年間(1624年〜1643年)寛永寺の建立のため幕府により移転を命じられ、現在地に遷座した。 江戸末期、回向院より菅原道真自刻と伝わる像を迎えて相殿に祀り『江戸二十五天神』の一つと数えられた。 樋口一葉の『たけくらべ』に『小野照さま』の名で出ている。

・下谷坂本富士−小野照崎神社の敷地内にある富士塚。 1828年(文政11年)建造。 1979年(昭和54年)には、『下谷坂本の富士塚』として、重要有形民俗文化財に指定されている。

小野照崎神社(東京都)

入谷駅側(南側)裏参道の鳥居

小野照崎神社(東京都)

手水舎

小野照崎神社(東京都)

御嶽神社と三峯神社の鳥居

小野照崎神社(東京都)

鳥居の扁額

小野照崎神社(東京都)

御嶽神社と三峯神社

小野照崎神社(東京都)

小野照崎神社・表参道の鳥居
(右が小野照崎神社の鳥居)
(左が境内社・長左衛門稲荷神社の鳥居)

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

境内社の長左衛門稲荷神社
(織姫神社が合祀されている)

小野照崎神社(東京都)

表参道の鳥居
(1867年・慶應3年に奉納された鳥居)

小野照崎神社(東京都)

下谷坂本の富士塚

小野照崎神社(東京都)

庚申塚(日本三大庚申)

小野照崎神社(東京都)

小野照崎神社の拝殿

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

拝殿の扁額

小野照崎神社(東京都)

社務所

小野照崎神社の御朱印

小野照崎神社の御朱印
(書置き)

小野照崎神社の御朱印

小野照崎神社の透かし御朱印
(貼り付けて頂ける)

もっと読む
しし丸
しし丸
2025年04月16日(水) 08時44分56秒
2201投稿

毎月必ずお参りを…とは時間的に難しいのですが、ここ最近は、秋葉神社さんから入谷駅へ歩くことも多く、今回も寄らせていただきました。
道に面した鳥居の脇の八重桜が満開でした。
こちらの梅の時期、河津桜の時期も見せて頂けてよかったです。

今回は,境内でいつもいる場所に猫ちゃんがいなくて、後から参拝に訪れる方も、その場所を見ていかれる方が…元気でまた会えますように🐈

月替わりに御朱印と春の御朱印を頂きました。
以前から、こちらの『薄印帳』という通常の御朱印帳より薄いものを購入して専用で使っています。

小野照崎神社(東京都)

月参り御朱印は書き置きのみです。

小野照崎神社(東京都)

貼って下さるの透かし重ね御朱印

小野照崎神社(東京都)

左側

小野照崎神社(東京都)

左側の重なった下側は、御朱印帳に直接こちらが推されています。

小野照崎神社(東京都)

右側

小野照崎神社(東京都)

右側に重なった下側は、直接御朱印帳にこちらを押されています。

小野照崎神社(東京都)

こちらは二枚重ねになっているものが二つセットで見開きサイズになる御朱印。自分で下の紙を御朱印帳に貼ります。

小野照崎神社(東京都)

左側の重なった下

小野照崎神社(東京都)

右側の重なった下

小野照崎神社(東京都)

八重桜咲いてます

小野照崎神社(東京都)

内側から

小野照崎神社(東京都)

内側から

小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)
小野照崎神社(東京都)

頂いていませんが,現在頒布中の縦見開きの透かし重ね御朱印です。可愛いので参考までに🌸

小野照崎神社(東京都)

参考までに

小野照崎神社(東京都)

参考までに(縦に見開きサイズ)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ