おのてるさきじんじゃ
小野照崎神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
徒歩移動はここまで… 鷲神社の隣りのコインPに
戻って車で昼ラーに… がっしかし店前になかなか
の列が…とゆー訳で時間ズラしてまた行く事に…
もー1参拝lol向かったのは…
⛩️ 台東区 入谷 "小野照先神社"
国道4号から金美館通りの逆に入った通り沿い、
表参道は金杉通りから。境内P無し。最寄りの
入谷駅からは近い。
お昼時に関わらず境内は人で賑わってる。
女性率が高い。やはり御朱印が人気だからか…
種類が豊富でこの日で9種類。
1番人気はやはりさくら詣のよー。
自分は珍しい3月の透かし御朱印の"なごみ"。
春和景明と日付をお書き入れしてその上にイラスト
の紙を貼ってもらえます。可愛らしい素敵な
御朱印。自分的にもめくれるのは初lol あの
座ってる男性は寅さんでしょーか?
女性やカップルが多いのが頷けますlol
拝殿と3月の透かし御朱印"なごみ"
表参道からの境内
3月9日参拝🙏🏻
娘が無事に高校卒業できたお礼参りと、愛猫様と愛ハム様の命日のお参りに行きました。
この日は、4社+1社お参りです😊
☆鳥居⛩️☆
☆手水舎☆
☆御拝殿☆
☆琴平神社•御嶽神社•三峯神社の鳥居⛩️☆
☆浅間神社(富士塚)☆
☆織姫神社•稲荷神社の鳥居⛩️☆
☆織姫神社•稲荷神社☆
この稲荷神社は、江戸時代の地誌である『江戸砂子』にも「この稲荷霊験深く」との記述が残る古いお社で、戦後に合祀された織姫神社と重ねて恋愛•技芸や仕事のご縁を結ぶ「むすびの神様」としても深い信仰があります。
透かし特別御朱印3月『なごみ』
御朱印に記された「春和景明(しゅんわけいめい)」とは、春の日の和やかな、明るい陽気を表す言葉です。
御祭神の小野篁たかむら卿、御配神の菅原道真公、それに神社の動物たちも明るい陽気の中おでかけです。
桃や早咲きの桜など季節の花々に彩られる3月に、それぞれに食べ物を持ち寄り、篁卿も自ら率先して声をかけて春の日を楽しむご一行。
御朱印と一緒にリーフレットとひなあられが戴けました😆
今月の御朱印
『なごみ』と『弥生』以外の御朱印は過去に拝受しているので今回はなごみだけ拝受しました😊
前に拝受しました『桃の節句』
大きな桃の向こうにいるのは、おだいり様とおひな様の姿をしたネコ😺
かわいいおだいり様とおひな様を、御祭神の小野篁たかむら公や御配神の菅原道真公が祝福します🎎
『桃花』
御祭神の小野篁公は桃の枝のブランコで空から花見を楽しんでいます😊
待ちに待った春の空気の中、力いっぱい漕ぎ出す篁公。
篁公の傍らには、ネコや狛犬の姿も。
春真っ盛りの、一面ピンクの景色に文鳥も空中でニッコリ😊
『ひなまつり』
御祭神の小野篁公と菅原道真公は花を撒いて雛まつりをお祝い。
雛飾りのモチーフとともにおなじみのイノシシや文鳥、狛犬などのキャラクターも一緒にお祝いしています🎎
『稲荷例祭』
旧暦の午の日に稲荷神社と庚申塚の例祭が斎行されます。
今年、令和6年は3月19日(火)です。
こちらは人が多いこと💦💦
でも桜が咲いてたり、にゃんこが居たり(実は2匹居た😆💕)、各神社をお参りして、御朱印の見本を覗き込んでいるうちに順番が来たので、待ちぼうけにはならないです😃
今回は、吊るし雛の御朱印にしました🎎✨
キラッと光ってキレイで可愛い😍
ここまできて、結構順調な事に気付いた💡
これは回って行けるか👀❔
次へ🚶💨
ひなまつり特別御朱印✨
社務所側の鳥居✨
御手水✨
本殿✨
富士塚✨
桜✨
桜から狐ちゃん✨
桜から本殿✨
御嶽神社✨三峰神社✨琴平神社✨
社務所の屋根に猫ちん(ФωФ)💕
織姫・稲荷神社✨
稲荷側鳥居✨
御朱印は日付、朱印、「道ひらきの梅」がスタンプで、上に絵を重ねて、文字が透けています。こうゆう直書きは初体験でして、ちょっとした驚き!でしたが、参拝者に楽しんでもらおうとのアイデアですね。感心しました。
フーテンの寅さんゆかりの神社のようですが、知らずに来ても、神社そのものが威厳あり、梅の木も存在感があり、佇まいが素晴らしいです。
鳥居が2方向にあり、近所の方は普通に通り道として通過していましたが、これこそ身近な神社の在り方だと思います。ここに住む方の生活の一部に溶け込んでますよね。
道ひらきの梅は赤色が咲いていました。
社務所
右が小野照崎神社の鳥居、左側が稲荷神社の鳥居
拝殿
富士塚はこんもりと山になっています。
年に1度のニャー😺ニャー😺ニャー😺の日(2月22日)
猫の日御朱印をもとめてお参りに行ってきました😺
この日は4社お参りに行きました🙏🏻
1社目は小野照崎神社様。
猫の日とは関係なく月参りです😊
特別御朱印 2月『道ひらきの梅』
「道ひらきの梅」は境内に太宰府天満宮より恵与いただいた、他の花々に先駆けて春を告げる早咲きの梅です。
庚申塚に祀られる猿田彦大神も、「見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉」でおなじみの三猿を携えて登場。
猿田彦大神は、物事のはじめに現れになり、人生の岐路に迷う時に行き先を照らして導いてくださる神様。「道ひらきの梅」は、そんな猿田彦大神の御神徳にちなみ名付けられました。
☆鳥居⛩️☆
☆手水舎☆
☆琴平神社•御嶽神社•三峯神社☆
☆扁額☆
☆御拝殿☆
☆扁額☆
☆狛犬様☆
☆浅間神社•富士塚☆
☆織姫神社•稲荷神社☆
今月の御朱印
三島神社さまを参拝後、駅に向かう途上でしたので以前に来てましたがせっかくなので参拝しました。
こちらの神社さまも月替りの御朱印が有りと人気があって、いつも人が耐えない状態です。御朱印はちょっと早いけど節分のものを頂きました。
陽当りのせいかポツポツと咲いてる状態ですが、ピンクがとてもキレイでした。
🎍明けましておめでとうございます🎍
3日にお休みが取れたので初詣三昧して来ました😆
小野照崎神社様からスタートして9社1寺お参りしました🙏🏻
☆鳥居⛩️☆
☆狛犬様☆
左右逆に載せてしまいました💦
☆手水舎☆
並んでいるときにパシャリ📸
お参りを済ませて横から撮らせていただきました😊
ちょっとだけ見えている獅子頭は9日まで飾られています
こちらと並んで写真を撮ってる方がたくさんいらっしゃいました📸
☆神楽殿☆
☆織姫神社•稲荷神社☆
周りも見たのですが猫様はいらっしゃいませんでした😿
☆琴平神社•御嶽神社•三峯神社☆
特別御朱印 1月 『迎春』
御祭神の小野篁公や御配神の菅原道真公も、龍の背に乗ってご挨拶。初日の出を背に、今年の抱負を新たにする神社の動物たち。
特別御朱印 『笑門来福』
御祭神の小野篁公、御配神の菅原道真公と、神社の動物たちから心を合わせて新年のご挨拶😊
中央には立派な鏡餅がそびえます。
お正月飾りとして定番の鏡餅は、新年に家々を来訪するといわれる「歳神様」をはじめとした神々に捧げる供物でもあります。
迎春以外の御朱印は前に拝受したものですが、今年もいただけます😊
特別御朱印 『芽出度事始』
獅子舞は「邪気払い」や「疫病退散」の意味を持つ正月の縁起物です。
動物たちも、それぞれに芸を披露して、賑やかに芽出度く新年の訪れを祝います。
そして、最前列には“寅”の字を持つ、ご縁のあるあの方の姿も登場…😄
特別御朱印 『初詣』
新しい年を迎えて、力いっぱい大海原に漕ぎだす御祭神の小野篁公と動物たち!
躍動感のある波は、葛飾北斎の名画『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』をイメージしたものです。
御配神の菅原道真公も、船出を空から祝福しています😊
こちらの御朱印のテーマとして掲げられているのは、御祭神の小野篁公が「参議篁」という名で登場する『百人一首』に撰された名歌。
「わたの原 八十島やそしまかけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人あまの釣舟」
【意味】(篁は流罪の刑を受けて)大海原に広がる島々を目指して、立派に船出をしたと都の人々へ伝えてくれよ、漁師の釣り船よ
こちらは篁公の詠まれた歌の中で最も有名な、篁公を代表する歌でもあります🖌
流罪になった篁公が都に別れを告げる、旅立ちの哀愁と孤独な情景が浮かぶ悲しいものですが、御朱印では真逆に読み替えて、全力でポジティブな「新しい旅の始まりに力いっぱい漕ぎ出る篁公と仲間たち」が書かれています😊
御朱印を拝受したら一緒にポストカードとクリアファイルがいただけました😊
入谷御朱印散歩③小野照崎神社
今年最後のお詣りは、小野照崎神社。
御祭神は小野篁公、御配神は菅原道真公。いつも素敵な御朱印ですが、一緒にいただくパンフレットに御朱印の意味が丁寧に説明されていてとても勉強になります✨
今回の「年年歳歳」の御朱印。
年年歳歳 花相似たり
歳歳年年 人同じからず
出典は唐の詩人、劉希夷の詩。
来る年も来る年も、花は同じように美しく咲くけれど、花を見る人々は移りゆくものだ…
無事に元気に過ごせたこと、年年歳歳ほんとうに有り難く思います😌
素敵な投稿に感激したり、いいねボタンやコメントに励まされたり…ホトカミの皆様、運営さんも、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します🙇♀
良いお年を😄🎍
篁公や道真公、神社の動物たち みんな元気に歳を越せることを喜んでいるよう
金杉通りからの入口
富士塚をお掃除されていました
庚申塚の前に梅の木が植えられていました
道真公縁の梅
春が楽しみ🌼
境内社の稲荷神社、織姫神社
キュートな狐さん🤘
こちらの境内社、御嶽神社、三峯神社には山犬さん🐶
敬愛する池波先生もきっと散策されたに違いない
紅葉少しだけ残ってました🍁
慶応2年に造られた社殿
🎵もういくつ寝ると お正月〜
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0