110
99
656
110件
隅田川の白鬚橋近く、開放感のあるお社です。直書きで御朱印を拝受しました。
+3
投稿投稿:2023年02月05日(日)
参拝日参拝:2023年02月吉日
南千住駅から、あしたのジョーの舞台である泪橋〜ドヤ街を抜けて行った先にあります。今日は御朱印受付してないってことで残念。
+2
散策途中に思い掛けず見つけました。 小ぢんまりしてますが素敵なお不動様です。
ここの地域の総鎮守です。とても落ち着く場所ですね。
参拝日参拝:2023年01月吉日
すさのおって読みます。 書き置きの御朱印を授与して頂きました。
+4
樋口一葉ゆかりのお社です。
隣の鷲神社のように酉の市で有名なお寺さんです。
1月末の散策にて(^o^) 十七代目中村勘三郎早苗お葉がありますよ。
今日の散策の終点です。 日暮里・谷中の総鎮守です。 外祭で外出されており、残念ながら御朱印は頂けませんでした。
投稿投稿:2023年01月09日(月)
東京十社の一つです。 厳かに、とっても雰囲気が良いです。 お正月限定の御朱印を拝受しました。
+8
アメ横の中にありますが、ここは違う時が流れてるようです。 御朱印帳への書き入れで拝受しました。
+7
ウォキング途中参拝です。
ウォーキング途中に参拝させて頂きました。 とっても綺麗なお寺さんです。 またゆっくりとお参りしたいと思います。
投稿投稿:2023年01月08日(日)
ウォーキング🚶の目的地として参拝しました。ちょうど祝詞が聞こえてきて吉兆ですね。
投稿投稿:2023年01月07日(土)
関東三十六不動尊霊場の二十二番札所です。残念ながらこのご時世お参りは出来ませんでしたが、お書き入れにて御朱印は拝受しました。
+1
投稿投稿:2023年01月03日(火)
とっても大きく立派なご本堂です。 お書き入れして頂いた言葉の意味は、仏の光明が雲のように世界を覆い、あまねく世界を照らすこととのことです。 https://www.honganji.or.jp/
+5
昔の吉原遊廓とともに歩んできたお社です。今でも違った意味での遊廓?が近隣に沢山ですね。 http://yoshiwarajinja.tokyo-jinjacho.or.jp/syouka…続きを読む
浅草酉の市発祥の地ですね。 大きくないお社ですが活気に溢れてるかな😄 書き置きの新春限定の御朱印を拝受しました。 https://otorisama.or.jp/sm/
関東三十六不動尊霊場の二十四番札所です。小ぢんまりしたお寺さんですが、とっても雰囲気の良いところです。 お正月にも拘らず直書きにて御朱印を頂きました。 http://tobifudo.jp/
+6
トンネルのような鳥居が見事です。 少し離れた旧一之鳥居もいい感じです。
投稿投稿:2022年12月25日(日)
参拝日参拝:2022年12月吉日
日本が誇る世界的に有名な撮影スポット 新倉富士浅間神社に...
二宮尊徳ゆかりの神社 二宮尊徳の誕生地である小田原にある...
さいたま市岩槻にある神社。境内に孔雀がいる事で有名。
埼玉県には久伊豆神社がたくさんありますが、 越谷の久伊豆...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。