御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

あきばじんじゃ

秋葉神社
公式東京都 入谷駅

授与所対応時間 通常9時~16時30分
 *御朱印受付も同様

現在の御朱印・御朱印帳

通常御朱印

300円
直書き・書き置き

右側に「東京火災鎮護」、右下にひょうたんの印が押された御朱印です。
秋葉神社は、明治初期の大火災により、東京市民の火災鎮護の祈願所として
建立されました。
ひょうたんは、昔から水を入れる容器として用いられ、火を鎮める力を持つものと考えられていました。
ひょうたんの別名「ひさご」は、「火避こ」からきているともいわれ、火除けの象徴とされています。

毎月の限定御朱印

御朱印をもっと見る|
515

最新のお知らせ

月夜詣特別祈願祭の御案内

2023年10月27日(金) 18時00分〜

十三夜に合わせての月夜詣特別祈願祭の御案内です
火の神様をお祀りする御神前 灯火のみの幻想的な中 日頃の平穏を感謝し 皆様の御多幸を祈願する祭典です
また直会(なおらい)を行いながら特別御朱印をお書き入れ致します
ここ数年自粛しておりましたが本年は下記の通り執り行います

〇日 時:令和5年10月27日(金) ・ 28日(土) (各日ともに定員20名)
     
  午後5時30分~ 受 付
  午後6時~   御社殿にて祈願祭斎行
  午後6時30分~ 社務所広間にて直会(軽食用意あり) *この間に御朱印書入れ

〇初穂料:4,000円(直会・御朱印含む) 当日お納め願います

〇申 込:社務所へ直接お申込み頂くかお電話にても承ります 但し、定員に達した場合は受付終了となります
   
●御朱印のみの頒布について
  上記とは別に月夜詣特別御朱印のみご希望の方へ上記の2日間17時~19時 書置きにて頒布致します
  *月夜詣特別御朱印につきましては日中の頒布は致しておりませんのでご注意ください
      (御朱印のみ) 初穂料 500円

秋葉神社(東京都)

月夜詣特別御朱印
*祈願祭参列者限定の特別色で社名をお書き入れ致します(見本の色とは異なります)

秋葉神社(東京都)

前回斎行時の様子
電気による照明を使わず灯火の見の幻想的な雰囲気の中で斎行されます

お知らせをもっと見る(72件)
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

通常御朱印の他、月替り御朱印も頒布しております。
その他季節ごとに限定御朱印が頒布されることもあります。
当社の御朱印にはひさご(ひょうたん)があしらわれます。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

通常御朱印及び月替り御朱印ともに宮司が対応できるときはお書き入れ致します
宮司不在時や諸事情により直接対応できない場合は書き置きでの対応となります
*月替り御朱印の他に季節の限定御朱印を頒布することもござますが、その間は月替り御朱印については書き置きのみとなります
*季節の限定御朱印の種類によっては書き置きのみのものもございます

郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内に参拝者用駐車スペース数台あり
*入り口が狭いため車幅・高さに制限あり
*祭事等の関係で駐車できない場合もあり

秋葉神社について

「秋葉原」名称の起源となった神社。
火・水・土の神様を祀り人々の生活の根源を守って下さる神社です。

東京都のおすすめ2選🌸

広告

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
2023年04月28日(金)
963投稿

雨の東京寺社めぐり⑥『秋葉神社』参拝 
一つ目の鳥居から二つ目へ~下町の参道を導かれる感じは初体験!
通常御朱印に加え、直書きくださる月替わりも拝領 (*´ω`*)

『秋葉原』の名前の起源となる神社さんは想像よりコンパクト。火災鎮護の祈願所として現在の地に建立れたそうですが、建物が密集した下町を火事の恐怖から守っているのだなぁって実感する立地。

社務所に沢山《ホトカミ》って書いてあってテンション上がりました♪
境内にある「台東区神社マップ」~神社のすごい数にビックリ(^-^;

秋葉神社(東京都)

目の前で丁寧に書いてくださいました♪
通常御朱印だけいただくつもりが直書きの魅力は強い✨

秋葉神社の本殿

《御本殿》
御祭神~火産霊大神、水波能売大神、埴山比売大神

秋葉神社(東京都)

秋葉に原が付いて秋葉原
昔は秋葉原の辺りも原っぱだったのかな~
時の流れはすごい…

秋葉神社の建物その他

神社がたくさんあるのですが…
なかなか網羅するのは難しい(;^ω^)

秋葉神社の狛犬

凛々しい狛犬さん

秋葉神社(東京都)

次の鳥居で秋葉神社に到着した感じ

秋葉神社の鳥居

最初の鳥居
よその敷地へ入って行く感じに少し戸惑いました

もっと読む
投稿をもっと見る(364件)

例祭・神事

11月6日16時 鎮火祭火渡り神事 斎行

例祭・神事をもっと見る|
5

歴史

明治2年、現在の秋葉原駅にあたる地域一帯で起きた大火災により、翌3年当時の東京府によって鎮火三神を祀る神社が創建されたのがはじまり。
以降、東京一円の火災鎮護の祈願所として広く信仰され「秋葉さま」の呼称で親しまれたことから、この地は「秋葉っ原」「秋葉の原」等と呼ばれ、これが現在の【秋葉原】の由来にもなっている。
明治21年、鉄道開通・駅設置のため神社は現在の地に遷座されたが、その後も火難除・厄除の神社として篤い信仰を集めている。

歴史をもっと見る|
30

お気持ちで特典

ご神饌の「ひと口お下がり」を差し上げます

秋葉神社の基本情報

住所東京都台東区松が谷3-10-7
行き方

●東京メトロ日比谷線入谷駅①②出口(上野寄り改札)より徒歩7分
  歩道橋を正面に見ながら左方向(スカイツリー方面)へ進みます
  ⇒二つ目の信号【中入谷】(宝くじ売り場のある交差点)を右折し300mほど直進すると左手に鳥居が見えます

●東京メトロ銀座線稲荷町駅より徒歩10分
3番出口(階段)を出たらそのままの向きで信号を渡り直進します
  ⇒次の信号【松が谷一丁目】の交差点を左折しそのまま約600m直進した右側に鳥居が見えます
  
●TX浅草駅A2出口より徒歩12分
  A2出口を出てすぐ右隣の浅草今半さんの角を右折、合羽橋本通りを直進します
  ⇒500~600m進み「松が谷二丁目」交差点(左奥に東京東信用金庫が見えます)を右折し140m程進むと右側に鳥居が見えます

●JR上野駅【入谷口】より徒歩15分
  入谷口の目の前の通りを左(北方向)へ120~130m進み、右の角にコインパーキングがあるT字路(車道の一方通行終了地点)を右折します
  ⇒そのまま合羽橋本通りを直進し右手に東京東信用金庫がある「松が谷二丁目」の信号を左折します。そのまま140m程進むと右手に鳥居が見えます

アクセスを詳しく見る
名称秋葉神社
読み方あきばじんじゃ
参拝時間

授与所対応時間 通常9時~16時30分
 *御朱印受付も同様

御朱印あり

通常御朱印の他、月替り御朱印も頒布しております。
その他季節ごとに限定御朱印が頒布されることもあります。
当社の御朱印にはひさご(ひょうたん)があしらわれます。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

通常御朱印及び月替り御朱印ともに宮司が対応できるときはお書き入れ致します
宮司不在時や諸事情により直接対応できない場合は書き置きでの対応となります
*月替り御朱印の他に季節の限定御朱印を頒布することもござますが、その間は月替り御朱印については書き置きのみとなります
*季節の限定御朱印の種類によっては書き置きのみのものもございます

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号03-3844-5748
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
絵馬あり

巡礼の詳細情報

【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021

詳細情報

ご祭神●火産霊神 ‐火の神様

●埴山比売神‐土の神様

●水波能売神‐水の神様
創建時代明治3年
ご由緒

明治2年、現在の秋葉原駅にあたる地域一帯で起きた大火災により、翌3年当時の東京府によって鎮火三神を祀る神社が創建されたのがはじまり。
以降、東京一円の火災鎮護の祈願所として広く信仰され「秋葉さま」の呼称で親しまれたことから、この地は「秋葉っ原」「秋葉の原」等と呼ばれ、これが現在の【秋葉原】の由来にもなっている。
明治21年、鉄道開通・駅設置のため神社は現在の地に遷座されたが、その後も火難除・厄除の神社として篤い信仰を集めている。

体験祈祷おみくじお祓い絵馬御朱印お守り夏詣

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ